
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
>よくキルシュが使われますが
すみませんが…
「そう…かな??;;;」と思いました。
日本では、一般家庭で生クリームを泡立てる際にリキュールを加える、ということ自体があまり標準ではない気がします。
でもキルシュワッサーはクリームとよく合いますね。
質問者さんがおっしゃるのはプロがお店で使うリキュールでしょうか。
私が習ったのは、コアントローやグランマニエなどの柑橘系リキュールです。
本来の目的である臭み消し効果が高く(オレンジは鴨のソースとして鉄板ですよね)、さわやか、かつ少し甘い華やかな香りがつき、さらに少しで良いので味を変えすぎません。
キルシュワッサーが良く使われるのなら、やはり同じ理由かと思います。
生クリームには特有の乳臭さがありますから、これを消すためにリキュールを入れます。
度数が低いものだと量が必要になり、そうすると味が変わってしまうので、度数の高いお酒が適しています。
芋焼酎のようなものでも味が合えばいいのでしょうが、洋菓子に使われる素材とイメージが合っていて風味がよいもの、というのがリキュールが使われる理由かなと思います。
ホイップクリームはフランスで生まれたものです。
考案したのはルイ14世時代のパティシエで、提供されたシャンティイ城にちなみ砂糖を入れて泡立てたタイプをクレーム・シャンティ(あるいはクレームシャンティリー)と呼びます。
…って、質問者さんがプロの方なら私は釈迦に説法しておりますが…。
それで、グランマニエもコアントローもフランスのリキュールです。
キルシュワッサーはお隣ドイツのお酒ですよね。
なので、キルシュワッサーを生クリームの風味づけに使うとしたら、日本のどこかで二つが出会って…ではないでしょうか。
ほかによく使われるお酒について。
ラム酒やブランデーが最もよく使われると思います。
上述の通り、目的は「生クリームの臭み消し」「風味づけ」なので、ある程度の度数さえあればあとは好みかと思います。
りんごのブランデーであるカルヴァドス、サクランボのマラスキーノ、フランボアーズなど、
果物が原料のリキュールも合わせる素材によってはおいしいと思います。
果物以外ではベイリーズなんかもいいのではないでしょうか。もしかしたら、合わせ方によっては日本酒でもおいしいかもしれないですね。生クリームに入れるのなら酒粕とかかな。
私はラムやコーヒーリキュールが好きです。
とあるカフェでロイヤルミルクティーを頼んだら、なんともいえないふんわりした蠱惑的な香りがついていてとても好みでした。
尋ねたらカルーアだったので、それからカルーアやシャマレルのコーヒーリキュールを買いました。
質問者さんがいろいろお試しになるつもりなら、最初はミニチュアボトルから始めると良いと思います。
数百円でいろいろ試せるし、そこで気に入ったのがあれば、同じ種類の違う商品という感じで広げていくと楽しいです。
私はラムをいろいろ集めています。ひとくちにラムといっても、全世界で作られているのでそれぞれ少しずつ違います。
たとえば「ロン・ミエル・バテル」は名前の通りハチミツが入っているので(ミエル=フランス語でハチミツ)、
ラムの香りだけでなくハチミツの香りもつきます。ホットココアに乗せるホイップクリームに少し多めに入れると、とろけるような味になります。
ラムの中にはバニラほかスパイスで香りづけしたスパイスドラムがあったり、香りは甘いものが多いです。
ほかのお酒も種類が同じようにたくさんあるものがありますので、良かったら見てみてくださいね。
ありがとうございます。
大変参考になりました。
結局はこれはダメというものが無く好みなんでしょうけど、
よく使われるものが一般的に合うのだと思います。
実はキルシュは好みは別として、入れ過ぎたと思うんですが、
軽い頭痛がした時があって、(別のせいかもしれませんが)
抵抗感があります。
また、キルシュを使うか、別のものでも十分であれば、避けようかと検討しているところなのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お菓子・スイーツ ケーキのクリームの種類 1 2022/11/15 15:21
- お菓子・スイーツ 甘い物が食べたくなったので,ケーキを作りました。 使ったのはホイップクリームなんですが,やっぱり,ク 3 2022/05/22 17:53
- 食器・キッチン用品 植物性生クリーム 2 2022/08/28 16:50
- 食べ物・食材 黒麹カビと黒カビについて 2 2023/04/26 08:44
- その他(ブログ) ブログの作成 2 2023/06/25 09:11
- お菓子・スイーツ スポンジケーキについて(作ろうか、はたまた買おうか……) 3 2022/10/09 01:13
- 食べ物・食材 業務用スーパーのフローズンホイップについて 2 2022/04/26 13:24
- Illustrator(イラストレーター) アイビスペイント、原稿作成について 1 2023/07/14 03:01
- その他(悩み相談・人生相談) どのようにお金を使えばいいのだ?どうすればお金は減るのだ? 4 2023/02/22 03:14
- 英語 英語の「Asian flush」という言葉の意味について 1 2022/07/22 17:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生クリームのホイップに対する...
-
ナッペした生クリームがダレて...
-
パン屋の生クリーム
-
助けてください 生チョコ作ろう...
-
アイスクリームの脂肪分算出方...
-
開封して2週間以上経っている生...
-
生クリームをブレンドしてホイ...
-
ロールケーキの生クリームについて
-
どーにかしたい!! 液状化し...
-
間違えて購入してきた豆乳(生...
-
消費期限が6日過ぎた生クリーム...
-
生クリームとコーヒーポーショ...
-
コロッケが割れてしまいます。
-
ケーキ屋さんのような生クリー...
-
生クリームのダレ防止。
-
生クリームを自分で作るにあた...
-
バターコーヒーに使うグラスフ...
-
バーニャカウダソース
-
ムースやババロアの作り方のコツ
-
医学に詳しい人お願いします。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ナッペした生クリームがダレて...
-
パン屋の生クリーム
-
アイスクリームの脂肪分算出方...
-
ケーキ屋さんのような生クリー...
-
生クリームのホイップに対する...
-
水「150g」を「~cc」に...
-
開封して2週間以上経っている生...
-
マカロンを常温保存してしまった。
-
医学に詳しい人お願いします。 ...
-
手作りのロールケーキ、冷蔵庫...
-
スジャータホイップと生クリー...
-
ケーキ屋さんの生クリームと市...
-
パフェに使用しているクリーム...
-
どーにかしたい!! 液状化し...
-
スポンジケーキに生クリームを...
-
バターコーヒーに使うグラスフ...
-
杏仁豆腐が分離します...(T^T)
-
間違えて購入してきた豆乳(生...
-
クレームシャンティで生クリー...
-
ムースが分離します。
おすすめ情報