重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

2017年に、明治大学の法学部を受験しようと考えている者です。
家の経済事情から予備校や塾には行かず、独学で勉強しなければいけなくて……
受験科目は英語、国語、日本史です。
お願いします!
効率のいい勉強方法をたくさん教えてください!
参考書もあまり買えないので、それぞれの科目でおすすめの1冊を教えてください!
本気で大学に行きたいんです!

質問者からの補足コメント

  • あ、説明不足でしたね。
    大学の学費のことは大丈夫です。
    参考書も新しい物ではなく、古本屋で買うので。
    新しい物はあまり買えないという意味です。

      補足日時:2016/03/28 10:15

A 回答 (3件)

お金はなんとかしたら???


その為に市町村の制度や、奨学金があるのだし。
実際はお金あるよねww
みたいなケース多いよ。

いきなり鼻先をへし折って申し訳ないのだけどかけたお金の数と合格実績はだいたい比例する。例えばあなたが明日からアルバイトして50万円ぐらい稼いでから予備校に通うとか。明日から半年必死に勉強しないなら、半年必死にバイトしてカネ貯めた方が合格率は上がるんだが...
いつの時代も重要なのは思考ではなく、行動ね。



勉強方法は過去スレ見れば分かるけど、基本赤本に合わせて、模試を受けていく。
高2でも数回は受けておくべき。
英語はまず単語から、文法も合わせて覚えていき、高3の夏ぐらいからは長文に取り組む。何よりまず単語。
古文漢文も英語に似てる。まず単語、文法。
全受験者の8割ぐらいは↑にたどり着いてない。
単語帳の正答率が8割ぐらいで受験に挑むとか。
で、あたま悪いから、浪人できないから、お金ないから、なんて言い訳繰り返す。
↑あなたから客観的に見てこういう人いたらどう思うよ?「じゃあ働けよ、どう考えても働けよ」でしょ。そうならないようにね。なりそうだけど。
カネがないとか言って予備校にいかない層に顕著。

社会は暗記。暗記できているかどうかは問題演習と模試で確かめていく。
暗記科目は演習(英語で言う単語テストのようなもの)は短期で必ず行う。

国語はある程度できる奴とそうじゃないのに分かれる。
自分の進み具合とか、科目数の週間時間振り分けは手帳などのスケジュールを用いる。
マーカーなど色別にすると良い。


お金がないとか言ってる時点で、言い訳だと思うんだ。
祖父母に頭下げれば5万ぐらいは貸してくれるのでは?
なんとかできないか、君なりにもう少し必死に動けよ。
    • good
    • 0

参考書が買えないんならきついですね。


というか、そこまでお金が無い人が、私立大学に行くべきではありません。
参考書に10万円使ったら、とてもじゃないがやりきれない量の教材が山のように積み上がりますが、
私立大学の学費は年間80万円でしょう。
とてつもない計算違いをしてないでしょうか。

私が薦める参考書は、あなたにとって適切かどうか判らないんです。
誰が薦める物でもそうです。
ほら、高校の先生が薦めているからその副教材なのですが、それが生徒全員に会っているかどうかは甚だ怪しいでしょう。
例えば単語帳。
進学校の先生って、その科目はできちゃうんで、「苦手な人の目線での教材選びができない」のです。
その先生が高校生だったときには合っていたかもしれなくても、真ん中から下には合わない。
というように、学力や学習進度や個々の特性によって、適切な教材は変わります。
正直、何が適切かは、誰にも判りません。基本的にはトライアンドエラーです。
    • good
    • 0

現在の成績を書いたほうが良い回答が付くでしょう。


客観的なものを、です。
今までに受けた全国規模の模試(名)と、科目ごとの偏差値とか。
というか、その情報が無ければ回答は困難に思われます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!