
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
私も毎朝中央線快速に乗っています。
中央線歴2年目のベテラン?ですが他の方がおっしゃるように座るどころか立つのも大変なぐらい混雑しています。各駅停車に乗るなど工夫すれば少しはマシになります。通勤頑張ってください。

No.5
- 回答日時:
①中央線快速の朝の混雑状況はどんな感じなんでしょう?新聞や本などは読めるのでしょうか?・・・・これは絶対に無理です。
そもそも始発の高尾駅、八王子駅からの乗車時点で満員です。はっきりいって中央線の通勤自体が地獄です。正直立っているだけでも足が疲れ、隣同士の人と強く接触するので乗車すると顔は汗だくです。ハンカチを使える状況ではありません。新聞や本などは読める状況ではないです。もし読もうとすれば周囲の人に迷惑がられるだけです。②東京駅から有楽町駅に行く場合、駅ナカを歩く時間を考えたら、いっそのことこの区間は歩いた方がいいのでしょうか?・・・・朝の通勤時間を運動と考えれば、とてもいいことだと思います。
③三鷹から敢えて各駅停車で座っていくというのはどうでしょう?・・・・私でしたら、こちらを選択します。中央線の快速を利用した場合と、そうでない場合も通勤時間には大差がありません。
因みに、武蔵境駅~有楽町駅までの通勤時間は、約45分程度です。三鷹駅で総武線に乗り換えても乗り換えなくても同じです。
No.4
- 回答日時:
ようこそ東京有数の混雑路線沿線へ。
勤務体系はカレンダー通り、朝9時出勤ですか?シフト勤務で11時出社などがあれば、朝の混雑は嘘のようなのですが。
1.新聞は捨てましょう。イアフォンのコードを上着の内側から回し、ラジオニュースでも聞いてください
朝の中央線の快速はこんな流れです
三鷹まではものすごく混んでいる(実は本当の最混雑区間かも)
↓
三鷹で各駅や東西線に乗り換える人が、乗り換え階段のあるドア周辺中心に降りる
↓
吉祥寺で井の頭線に乗り換える人が、乗り換え階段のあるドア周辺中心にちょっと降り、それ以上の人が乗ってくる
↓
西荻窪から中野まで(その距離なら各駅乗れよと思うほど)地味に人が乗ってきて、最混雑区間中野~新宿を迎える
↓
新宿でほぼ乗客ほぼ全取り替え。降りた数だけ乗ってくる
↓
四ツ谷で過半数が降り、お茶の水で決定的に降りる(ここで座れる)
↓
神田だと東京駅より乗り換えが短いので、東京駅界隈勤務+新幹線に乗りそうな人以外が全部降りる
2.職場が有楽町のどのあたりか次第ですね。山手線も京浜東北線も結構混んでいます。
皆様ご指摘の通り、有楽町の東京駅寄りなら歩いても良いかもしれません
3.数本待たないと座れないですよ。それをするなら思い切って6時台前半に出て、
職場の近くの喫茶店でコーヒーでも飲みながら何かしていたほうがいいと思いますよ。
補足情報
A.井の頭線吉祥寺、丸ノ内線荻窪も三鷹と同じです。数本待てば座れます
B.東中野から大江戸線は全く勧めません。特に中野坂上→新宿、代々木→六本木はかなりの混雑です
C.有楽町線飯田橋乗り換えするくらいなら、そのまま各駅で秋葉原→山手か京浜東北で有楽町の方がいい気がします
D.帰りの東京駅は2本目位で座れると思います
E.最近減りましたが、元祖人身事故ワースト1路線です。自宅を出る前に確実に運行情報を確認推奨。JRアプリお勧めです
良い中央線ライフを。
No.3
- 回答日時:
若い頃は中央快速線を使っていましたが、今は中央・総武各駅停車で通勤しています。
1.朝ラッシュ時は大変に混雑します。
若干ある武蔵小金井始発の列車が比較的混んでいないと、武蔵境駅の上りホームに張り紙がしてありました。
2.勤務先が有楽町駅の北側など、東京駅からも歩ける距離であればそれも手でしょう。
東京駅ではなく神田駅で乗り換えた方が、駅構内の移動は少なくて済みます。
出勤時は神田乗換、帰宅時は(始発電車に座るため)東京乗換というのが良いのでは。
3.朝の三鷹駅で快速線上りホームから緩行線ホームへ乗り換える人は結構います。地下鉄東西線直通列車を狙っているのかも知れませんが。
ただ、当然ながら各停の方が遅いです。平日朝の三鷹-御茶ノ水間で快速が30分、各停が38分程かかります。
時間と乗換の手間をかけても楽な方を選ぶか、早い方を選ぶかは質問者さん次第です。

No.2
- 回答日時:
7:30~8:40まで劇混みです
新聞は読めません、本はギリギリ、スマホがなんとか
2・15分、歩くのが苦でないのなら歩いたほうがいいよ
3.三鷹からは座れません
快速乗っても時間は変わりません
No.1
- 回答日時:
朝の早い時間に、三鷹からの各駅停車を
お勧めします。その場合にどこで乗り換えるか
ですが、有楽町線に飯田橋か、市ヶ谷が良いと思います。
大穴で新宿から大江戸線で汐留から新橋への
ルートもありますが、乗り換えが大変ですね。
朝早く通勤されることをお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 武蔵小杉<->神田エリアの通勤経路について 3 2022/04/11 20:34
- 電車・路線・地下鉄 中央特快の待避駅が、中野から三鷹まで無いですが、大丈夫なんですか? 8 2022/10/16 13:54
- 電車・路線・地下鉄 亀有駅から上野駅に行くのに不満なのは北千住駅が原因ですか? 3 2023/05/31 15:05
- 電車・路線・地下鉄 中央線の快速が三鷹〜中野まで前駅に停車するのはなぜですか? 上野東京ラインが京浜東北線の各駅に止まっ 3 2023/05/15 20:13
- 電車・路線・地下鉄 総武線について 10 2023/05/08 10:07
- 新幹線 気象や事故などの影響で爆延の新幹線深夜到着 8 2023/08/17 05:27
- その他(暮らし・生活・行事) 電車の混雑具合について(南流山~大宮間) 2 2022/04/17 21:43
- 電車・路線・地下鉄 JR線の愛称線名は、どうなっているのですか? 5 2023/05/20 11:56
- 電車・路線・地下鉄 およそ130年前、多摩の木材や石灰石を東京に運ぶために、新宿から立川、そして八王子間に甲武鉄道が開通 1 2022/04/21 23:17
- 電車・路線・地下鉄 電車の定期についてです 津田沼駅から東京駅の定期を買いたいのですが、総武快速線で行くのと各駅で秋葉原 5 2022/08/31 18:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
湘南新宿ラインのすいている車両
-
SUICA定期の「経由」について
-
定期券について
-
埼京線の一号車は、どっち方の...
-
大崎駅でのりんかい線への乗り...
-
新幹線の乗り方がわかりません...
-
横浜線の普通電車にトイレって...
-
りんかい線直通の埼京線には、...
-
東京駅の横須賀線ホームから銀...
-
山手線を何周もするのはキセル?
-
満員電車で乗って来る人を押し...
-
山手線などの窓、固くないです...
-
鉄道について質問します。 中央...
-
総武快速線の定期で降りれる駅...
-
新幹線の乗車券について
-
宇都宮駅から渋谷駅までの乗り...
-
通学定期の経由地について
-
群馬大学から東京駅
-
湘南新宿ライン混雑状況【平日...
-
原宿駅か渋谷駅に・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
湘南新宿ラインのすいている車両
-
大崎駅でのりんかい線への乗り...
-
新幹線の乗り方がわかりません...
-
埼京線の一号車は、どっち方の...
-
八重洲南口の改札の外から京葉...
-
定期券について
-
総武快速線の定期で降りれる駅...
-
車で10kmって一般道路を平均速...
-
満員電車で乗って来る人を押し...
-
駅のホームで電車の進行方向の...
-
鉄道について質問します。 中央...
-
横浜線の普通電車にトイレって...
-
東京駅の横須賀線ホームから銀...
-
京葉線・総武線の定期について
-
山手線の定期。隣の駅から乗っ...
-
池袋から新宿駅に行きたいです...
-
京急線?っていうの京急蒲田で...
-
定期区間内でもチャージが減っ...
-
りんかい線直通の埼京線には、...
-
小田急線 朝6時台の下り線について
おすすめ情報