
同じような経験をされた方がいましたら、どうやって乗り切ったかアドバイスをいただきたいです。
・激しい貧乏揺すり
シュシュシュシュシュシュ・・・とずっと両足をこすりあわせていてとても気持ち悪いです。水虫なんでしょうか?
・ひとり言
「あっ…」「ううっ…」「んんん…」「うぶぶ…」等の短いものから長いものまで、
囁くような独り言や誰かに話しかけているような独り言まで、一日中いっています
・ひとり笑い
仕事をしながら「ウフフフフ」と笑い出します、気持ち悪いです
・ガムを噛む音
粒状のものを「カリッ!!!」と音をたてて一日中たべています
席での打ち合わせ中も、相手と話しながら新しく噛み始めます。席での打ち合わせも異常にながく
毎回1時間くらい大声で話しあっているので打ち合わせスペースで行ってほしいです。
・呼吸音
「フシュウーー!」「フウーッ!」「ハァ…」「フンーーーッ(鼻息)」など、バリエーションも多く、
耳元にこの男性がいるのかと思うほど音も大きいです)
・電話の声
ほぼつねに叫んでいるため、異常にうるさいです。話も長いです(30分~1時間)
話の半分くらいは「えーとえーと」「あのあの」「はいはいはいはいはい」
「あっ、うっ、ごめんなさい、すみません」です
・鼻をかむ音
鼻血がでるんじゃないかと思うほどはげしく、ほぼ一年中風邪をひいています
・咳
ほぼ一年中マスクをしていますが、マスクをアゴにかけた状態で咳をばらまくこともよくあります
無駄に真面目なので高熱がでても誰かからストップがかかるまで会社を休みません
インフルエンザをうつされたときは怒りがわきました
・歩く音
常にかかとをひきずってペンギンのように小走りくらいの速さであるいるため、うるさいです
・頭をかく音
かゆくなる前に頭を洗ってほしいです
・異臭
体を洗ってほしいです、タバコはPEACEをすっていてタバコのにおいもきついです。
よくある周囲に不快感を与える行為のうち、
この男性がしないのは舌打ち連発くらいかなと思うほどバリエーションが多いです。
上記のなかから2つ3つなら我慢しようと思うのですが、ここまでうるさいと仕事に集中できません。
この男性は平均で12時間は会社にいて(朝は1時間早く、夜は2、3時間残業)、
土日もよく出勤しているので本人もストレスがつねにたまっているのだとは察するのですが、
私も体に寒気やかゆみのような異常がでるくらいストレスをうけているので困っています。
貧乏揺すりは耐えられなくなって本人に「その音が気になります」と言ったのですが
無意識なのか、なおらないようです。自称女性恐怖症(でも既婚)らしく
あまり何度も指摘すると私がいやがらせをしていると思われそうです。
謙虚に装ってますが「偉い人にはペコペコ謝っとけば大丈夫なんだよアハハ」とか
「僕って腰がひくくてかわいがられてるから」とおおっぴらに言うタイプです。
耐えられない時は集中できないのでこっそりイヤフォンをするようにしていたのですが、
仕事中はやめるように上司に言われました。耳栓も不可です。
給湯室にいったりシュレッダーをかけにいったりして自然に席を外すようにもしましたが、
一日に何度もこの状態になるので仕事が進みません。
席替えの予定は未定です。要望はしています。
どうかアドバイスお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#3です。
>気持ちの切り替えをもっと上手くできるようになりたいです
そうです!彼はあなたの今後の人生で学ぶべき、人間関係や不快な人への対処法の最適なテンプレートだと思ってみましょう。
上手にできるようになるためのレッスン法を、ご自身で開発してみようという気持ちになれば、興味深く観察できるかも知れませんよ(世の中にはもっと不愉快な人がたくさん居るのです)。
そうなれば、一方的な「不快感」だけに縛られなくて済みますし、「感情の領域」の外側のことにしておけますよね。
そうすれば、
>余裕をもてる人間でありたいと思います…
とのことなら、きっと余裕を持てるようになれますし、寛容で大きな器になれるでしょう(あなたは回答者の皆さんへお礼コメントが書けるのですから、きっと良識ある方と思います。良識は寛容さを育てますよ)。
ちなみに、ゴキブリを見せたり、ウソをつく、コレはもう大人なのすることではありません。中学生レベルとして軽蔑に値する行為です。もう不愉快を通り越して「哀れな人」で
決着させましょう。
再びの回答ありがとうございます。
テンプレート・レッスンと置き換えるとたしかに自分の受け取り方がかわりますね。「困った先輩だな」と思ってストレスを感じていましたが「嫌なテンプレートだな」と考えると「これはスルーするレッスン」と置き換えやすくて助かりました。
>ちなみに、…
理解していただきありがとうございます。私以外は全員男性だったからかまわりは平然としていたので、虫くらいで動揺する私がおかしいのかと悲しくなりましたが、大人であれば食事中に見たくないものを周りにみせつけたりしないですよね…。
No.3
- 回答日時:
お気の毒と言えば言えますが、相手を変えることは不可能です。
それなら自分が変わることは不可能ではありませんよね。確かにストレスでもあるわけですけれど、彼の一挙手、全ての動作が不愉快として捉える限り、それがストレスの原因となるし、どうしても気になって仕方ないから、あなたの感情の領域に「不愉快」というモンスターが侵入してくるのです。
単純に「不」を取っ払ったら「愉快」になる、と思いませんか?(もちろん彼を愉快の対象にするという意味ではありません)。
彼の動作の一つ一つに意味があると思って観察してみると、あるいは不思議に思えることが発見できるかも知れません。
「貧乏揺すり」(緊張やストレスが溜まっているため、一時的に解放しようとする脳の働き)⇒ あ~ぁ、彼ってかなりストレス溜ってるんだろうな、ヤバイ、ヤバイ!
「呼吸が荒い・鼻かみ」⇒ もしかして蓄膿症? 喫煙の影響? 肺の病気? タバコやられない人って意思が弱い? 依存症? これもかなりヤバイんじゃない?
ちょっと視点を変えてみると、別の感情になるはずです。あなたの感情の領域に「不愉快」を侵入させないために、もしかして彼は気の毒な人かも知れないという見かたをすれば、違った感情になるはずです。
ですから、「気になって仕方ない」という気持を置いて、可哀想な人かも、って理解して「あげる」(寛容な心であればあるほど、あなたが一枚も二枚も上目線的な)余裕を持てるように考えてみるのも1つの方法です。
つまり、不愉快という一方的な感情から、別の感情の持ち方を「訓練できる」という意味で捉えれば、必ずしもネガティブばかりではない、彼から何かを学べる機会が与えられたのかも知れないというふうにポジティブに考えてみてはいかがでしょう。
不愉快と思うから不愉快なわけで、どう思うかはあなた次第の裁量でいかようにも自由な発想ができますよね。
こうした考え方は、今後様々な人間関係や、あらゆる場面で必ず経験する不快に対する対処法として大いに役にたちますから、頭の片隅に留めておくといいですよ。
回答ありがとうございます
他人を変えるのはとても難しいですね。
自分が気にしなければいいんだ、もっと余裕をもって、自分が仕事に集中したらいいんだ、私の集中力が足りないんだとは常々おもっているのですが、
静かなフロアに貧乏揺すりの音などなどが響くとやはり気になります…。
いっそ私の耳が聞こえなくなったほうが気が楽だなと思うレベルです。
自傷は怖いのでできませんが…。
自分が変わればいいという自己暗示は、やりすぎるとノイローゼの原因になる気がします。
可哀想なおじさんだなとは思っていますが、騒音以外にも苦手になる要因が多すぎて(飲み会でお皿にまぎれてたゴキブリをみせつけられる、仕事で嘘をつかれる等)面白いと思うとかは、無理かなと思います…。

No.2
- 回答日時:
私なりに対処法とまではいかないのですが、いくつか考えてみましたので、ご参考程度にして下さい。
対処法 その1
相手と同じことをやり返して、相手の反応を見るのです。下に一例を示します。
・激しい貧乏揺すり・・・・・あなたも問題の人よりも激しくワザと貧乏ゆすりをして、「私って最近貧乏だからね」と 笑いながら言って、やってみたらどうでしょう。
・ひとり言・・・・・・・・・あなたもワザと独り言をぶつくさ言ってみたらどうですか。
・ひとり笑い・・・・・・・・あなたもワザと一人笑いではなく、思い出し笑いと言って、笑ってみてはどうですか。
対処法 その2
上司にお願いして職場を変えてもらう方法もあると思います。例えば1人で仕事をするような職種(営業)に移動させ る。
対処法 その3
あなたの出勤時間をずらす(時差出勤にする)
対処法 その4
席替えをする。例えば問題の人だけを個室に移動させるとか。
対処法 その後5
その人にファブリーズを吹きかける。
回答ありがとうございます。
机をトントンたたいてみたり、おおきめの音をたててコップをおいてみたり等していますが
まったく気にされないので真似をしてもあまり効果はなさそうです…
自分の世界に入り込んでいるからこんなに独り言を言うのだと思うので…。
他への異動も他がよほど人手不足にならないと難しそうです
たらい回しにされている人なので…。
ファブリーズ、いいですね。次に私のストレスのピークがきたら
この男性の席に私だとバレないようにファブリーズを置いておこうと思います。
No.1
- 回答日時:
分かります。
気になりますよね。以前いたシステム開発の会社では隣の席の上司の
エンターキーの音がうるさすぎてこまりました。
席替えをしても別の誰かが困るだけなので
我慢しました。別の上司に相談したところ
みんな心の中で笑ってたみたいです。
あまりにも「パシーン」「パシーン」
「バチーンッッッ!」と響き渡るものですから。
最後の方はなんだか上司が出張でいないときは
さみしくもなりました。
あ!全然アドバイスになってないですね。
我慢できなければ席替えを希望してください。
回答ありがとうございます
>みんな心の中で笑ってたみたいです。
席が近い人は私以外全員男性なので、同性だと気にならないのかなと思っていました
きっと周りも迷惑していると思うと少し気が楽になります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 向かい騒音多く困っています。 2 2022/03/24 18:35
- 労働相談 パワハラに対する法的手段について 8 2022/10/17 16:32
- 会社・職場 職場の女性社員さんの独り言について 4 2022/09/17 10:49
- 発達障害・ダウン症・自閉症 彼氏が何か障害の可能性 4 2022/07/02 15:20
- その他(悩み相談・人生相談) 超長文です。心療内科を受診するか悩んでいます。 この程度で受診して良いですか? 23歳、女性、フリー 10 2023/02/09 01:18
- 会社・職場 職場でしつこく接してくる男性社員について 2 2022/06/29 15:04
- 知人・隣人 明日、会社の先輩にパワハラを受ける可能性がある 10 2022/04/14 03:40
- その他(妊娠・出産・子育て) 戸建ての騒音について客観的なアドバイスをください 6 2022/03/23 12:51
- その他(恋愛相談) 気管支拡張症で痰が絡みまくっていることを伝えるべきですか? 3 2022/04/20 12:09
- 不安障害・適応障害・パニック障害 苦しいのは何故(長いです。すみません) 3 2023/04/26 03:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
職場の隣席者がうるさいので耳栓しようと思っています。
出会い・合コン
-
職場の先輩が嫌いでノイローゼになりそうです。 職場で隣の席(40代、男性)の方へのストレスが溜まりす
会社・職場
-
呼吸音が異常にうるさい人がたまにいますが一体何なんでしょうか?外でたまたまそういう人に遭遇するだけな
その他(悩み相談・人生相談)
-
-
4
会社で近くの席の人の鼻息がうるさいのですが…
出会い・合コン
-
5
独り言、ため息、うなり声、咳払い…うるさい!!
子供・未成年
-
6
職場で隣の席の人がうるさい 解決法が知りたい
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
仕事中の電話、ものすごく声が大きい人
モテる・モテたい
-
8
職場で隣の人のパソコンを打つ音がうるさすぎて、かなりイライラするのですが・・
知人・隣人
-
9
隣の席の人がうるさい
学校
-
10
職場で、毎日・一日中、咳や咳払いをしてる女性社員について
会社・職場
-
11
職場で机に物を置く音が煩い…対策はありますか?
その他(就職・転職・働き方)
-
12
会社で席替えしたい。 隣の席の人が生理的に無理なので席替えしたいです、、 40人いる部署で、たまに一
会社・職場
-
13
職場に独り言やハァハァため息のうるさい男性がいます。 平社員です。 事務処理中、周りに頑張ってるアピ
子供・未成年
-
14
職場の隣の席の人の鼻息がうるさい
会社・職場
-
15
同じテーブル、カウンターに座っている人が肘を置くときに「ドン」と振動する音って気になりませんか?
その他(社会・学校・職場)
-
16
職場の人間関係が原因で席替えをお願いするのはやはり非常識でしょうか
会社・職場
-
17
職場の雑音を気にしないようにするにはどうしたらいいですか? タイピングはキーボードを叩きつけるように
会社・職場
-
18
上司のため息、舌打ち、独り言を止めさせたい
会社・職場
-
19
会社の向かいのデスクのおじさんの咳払い(チックっぽい)が気になって仕方
依存症
-
20
マウスをコンコンして使う人
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SEX回数が急に増えた。なぜ??...
-
うつ病にオナニーは自律神経に...
-
鬱ぎみの彼女からは別れてくだ...
-
思わず会社で愚痴ってしまい、...
-
うつ病の状態で自慰行為をする...
-
休みの日の度に、毎回出かけな...
-
高校生です。学校でお弁当が食...
-
よく休む子
-
うつ病で留年(休学)したけど...
-
うつ病ですがオナニーがとまり...
-
統合失調症患者との別れについて
-
医者等に質問です。大麻や覚醒...
-
鬱の彼へ月1回の定期的なLINE...
-
毎日AVを見るのはポルノ依存症...
-
鬱が再発。夫と離婚したいです。
-
名古屋近辺の精神病院
-
絶縁された子供と会いたい、寂...
-
一人暮らし3年目でホームシック
-
首吊りでの生存率はどのくらい...
-
職場で隣の席の人の騒音で困っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SEX回数が急に増えた。なぜ??...
-
職場で隣の席の人の騒音で困っ...
-
思わず会社で愚痴ってしまい、...
-
うつ病で留年(休学)したけど...
-
鬱ぎみの彼女からは別れてくだ...
-
うつ病にオナニーは自律神経に...
-
うつ病の状態で自慰行為をする...
-
高校生です。学校でお弁当が食...
-
人生詰んだかも。 30代半ば、独...
-
首吊りでの生存率はどのくらい...
-
絶縁された子供と会いたい、寂...
-
休みの日の度に、毎回出かけな...
-
医者等に質問です。大麻や覚醒...
-
妻の写真で自慰行為してしまう...
-
兄よりも弟の方が身長高くなる...
-
男性は、仕事のストレスが溜ま...
-
うつ病が回復したときに後悔
-
うつ病の彼女と連絡が取れません。
-
うつ病の彼氏にLINEブロックさ...
-
神経質を少しでも治すには。
おすすめ情報
jobzeroさん、お礼の返信が少しまとはずれになってしまい失礼いたしました。
たしかに「訓練」ですね。
不愉快をふりまく人がいても、露骨に反応せず余裕をもてる人間でありたいと思います…。
あとは気持ちの切り替えをもっと上手くできるようになりたいです。