dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

脳の情報処理がとても苦手な特性を持った発達障害者です。

最近、発達障害とわかり、その中でワーキングメモリの悪さから短期記憶が苦手ということと、情報処理(取捨選択など)がとても苦手ということを知りました。

しかし、それを知ったところで対策が立てられずに困っています。
支援員さんに相談しましたが、「それは自分で見つけていくしかない」「たくさん障害について勉強してください」とのことでした。一つだけ「パターンを決めなさい」と言われました。

今現在、情報処理能力が低いことが原因で困っているであろう事柄は
・報告・連絡・相談ができない。
・困っていることがあるのに伝えたいことがまとまらず言葉が出てこない。
・喋っているうちにあれもこれもと言いはじめ、相手も自分も言いたいことが分からなくなる。
・段取りを組むが、予定外が加わると収集がつかなくなりすべて放棄してしまう。
・やりたいことはたくさんあるが、同時に実行することができない。
今から思えばこれらが障害のせいなのか?と思える出来事です。気づいてないだけでまだあるかもしれません。

情報処理能力が低いことで困ることとはほかにどんなことがあるでしょうか?
また、今、学習というかキャリアアップのために勉強をしているのですが、情報処理が弱いと勉強に支障が出ますか?

学生時代は勉強はいまいちでした。得意なものはそこそこできました。
集中力が散りやすい特性だから、と後になってわかりましたが、それとは別に苦手なものが多く、理解できないのに延々と叱られながらの学習が苦痛だったため、テスト前以外はあまり勉強しなかったせいだと思います。
道理がわかればできるのですが、道理を理解するのが難しいです。

お聞きしたいのは
・情報処理能力が低い場合、どういったことがおこりうるか、その対策
・情報処理能力と学習について、出来れば方法を教えていただけたら幸いです。

A 回答 (3件)

聞くは一時の恥、聞かざるは一生の恥

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/04/01 19:08

バカは簡単な事を難しくいう。



そんな処理能力だとかグダグダ言う必要はない。単にバカってことです。

残念な事にバカは治りません・・・・・・・
    • good
    • 2
この回答へのお礼

馬鹿なのは障害の診断前から承知してますよ~。
医師は言いませんが、とどのつまりそういうことなんですよね。
どうにかしようと思いましたが、無駄なあがきですよね。

お礼日時:2016/04/01 19:02

脳ミソに「刷り込み」訓練♪作業療法士がいるので良い先生を見つける♪先生に身を委ねてみるのもやり方の1つ♪

    • good
    • 1
この回答へのお礼

作業療法士さんにも頼れるんですね、初めて知りました。
ありがとうございます。
近くにあるか探してみます。

お礼日時:2016/04/01 19:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!