プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

日本は新卒一括採用制度や一部で存在する学歴フィルターなるもので希望している新卒者の合否を決めています。

その中でも世間的に認知されている大学のブランドのおかげで優遇されている人は存在すると思います。
しかし、それとは対照的にあまり名前すら聞いたことのない大学に関しては、上記のようなものは当然ですが、内定を採り、その職に何年も勤務しているという状況は確実にあるのでしょうか?

就職するにも社会で活かせる資格も必要だと思いますが、何故学歴の他にその人の能力や技術を適正に判断するような形を取らないのか疑問に感じています。
その方が相手の個性を直接見ることができる機会になるのではないのかと思います。

回答お願いします。

質問者からの補足コメント

  • 仮にアジア圏の優秀な人達が日本に来日してその半数が母国に戻らず移民として居続けるように海外の人達が日本の国内でも活発的な動きがある可能性があるかという点も気になります。

      補足日時:2016/04/03 21:39

A 回答 (4件)

その通りですね。

一人ひとりの能力を個別に判断して採用するのが理想です。

しかし現実には何百人も何千人もの応募があって、学生一人ひとり個別にふるいにかけるのは時間も手間もかかりすぎ不可能です。
だからある程度のところで「線引」をせざるを得ないのが現実で、そうなるとどうしても学歴(と言うよりどこの大学か)や資格で絞り込むことになります。

それとなんだかんだ言っても、難関大学に入るために高校で努力をしてきた人と、何もせずに底辺大学に行った人を同列で見ることのほうが不公平だとも言えるのではないですか。
ただ最近は上位大学でも推薦入学者が増えているので、大手の採用担当者はそのあたりはチェックしていると思いますよ。
    • good
    • 2

ランクより就職率だな。

息子の大学を見てすごく思う。ただし、大学内で上の方にいなきゃ意味が無いけど。
    • good
    • 0

学歴ではなく 人物本位だとかにすべきだとかの 質問者に気に入るような 建前の キレイ事の回答が来そうですが・・・


しかし、一流大学に入った人は 一定の学力・能力があります。しかし、漢字で自分の住所や名前を書けさえすれば入学できるような三流大学の学生なんか 一流企業では 何の価値はありません。それらの大学でも千人の中に一人くらいは優秀な人もいるかもしれませんが その一人を探すために千人を相手にすることは無駄です。一流大学なら 100人採用して ハズレは10人いるかいないかです。
2~3流大学の学生は それなりの企業に入って そこで能力を発揮すればよいのです。実際に成功した事例も少なくありません。
    • good
    • 4

大企業は、東大は東大どうしで採用合否を出し、入社後は超一流大学卒どうしで争いますから、まず能力ある高学歴者採用は、全く問題ありません!能力、技術の適正を高学歴者から判断する形をとっていますし、皆がいやがり、逃げ諦め、やらなかった勉学をひたすら頑張り、結果を出した者の中からまだ選りすぐりますから、低学歴の入る余地はないです!勉強しなかったことがここから、悔いとして現れてくる最初で、もう手遅れだと諦めることの最初です。

これからの人生も不満に思うと挫折しますから、自業自得と思い割り切らないとダメです!
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!