dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。以前心療内科でAD(H)Dと診断されました。(薬は飲んでいません)私も典型的な片付けられない人です。
昔から部屋が汚く、家の中で部屋を転々としていたのですが、私が住み着いた部屋は見事に足の踏み場もないほど散らかります…。もちろんこんな汚い部屋は嫌だし、もう社会人になったのでそろそろ自分の部屋くらいちゃんとしたい、と思うのですが、服などが散乱しているのはもちろんのこと、紙クズや何かの袋や切れ端、塵などの細かいごみが多く、掃除をする気が失せてしまいます。その細かいごみも、燃やせるものとプラスチック類とで分別しながら掃除するのが面倒でやる気をそがれるし、まず何から手を付ければ良いのかわかりません。
そして、いったん綺麗になったは良いものの、気付けばあッという間に元の状態に戻っています…。
ちょっとずつ片していっても散らかす量が追いつき(?)結局あまり進まなく、一日かけて一気に片付けようとしても集中力は切れ、反動で数日は何もする気が起らずまた散らかる…というのがいつものパターンです。
どうすれば部屋は綺麗になるでしょうか。そしてどうやってそれを維持すればいいのでしょうか。私はADHDとのことなので、普通の人の片付け方はあまり参考にならないと思うので、ADHDなりのやり方のアドバイスを頂きたいです。
余談ですが、綺麗を維持するには物をあまり持たないのが一番良いと思いますが、今までの部屋が正式な自分の部屋ではなく自分好みの部屋に出来なかったので今回はインテリアなど自分好みの部屋にしたいと考えているのと、割と広さがあるので、逆に物が少ないと落ち着きません。なのである程度物に囲まれていたいと思っています…。
回答よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

当事者です。



掃除は永遠のテーマですよね。
細かいごみとかよく分かります(笑)

掃除していて思ったのは、
私の場合は、きっちり片付けるのが苦手なのと
汚い=絶対使っていない物があるので
基本的な考え方は断捨離にして、片付け方を自己流にしました。

まずは、本当のゴミの処分から。

分別ごとの袋を真横に置いて、手に届く範囲の物をひたすら
「取ったら入れる」と唱えながら入れていきます。

言いながらってかなり怪しいですが、
一定のリズムが出来上がって、意外とはかどります。

目標は分別ごとのごみ袋1袋分です。(スーパーの袋でOK)
量的には楽勝なので、やる気を起こしやすいです。

もし、分別しながらが苦手でしたら、
「今回はプラスチックの日」などと決めてもいいと思います。

掃除時間を決めると、集中力が切れたり、
終わりの時間に綺麗になっていない事も多々あり、イライラするのでご注意を。

そうやってゴミではない物の片付けは気にせず、
とにかくゴミを捨てる事だけに集中します。
そうして毎日少しずつ場所をずらしていって、全部のゴミ捨てをします。

恐らく、これだけでもけっこう綺麗になります。


終わったら、同じ要領で持ち物の断捨離します。
例えば衣類なら衣類を全部一カ所に集めるというやり方がいいと言われていますが、
それだけでギブアップするので、動かず手が届く場所毎で分掃除をしていきます。
この時には、分別ごとのごみ袋を用意します。

そして、こんまりさんの「ときめくか自分に問いかける方法」で見極めていきます。
これだけでもけっこう判断しやすいですが、それでも捨てるのが苦しかったら、
「処分したら体内の毒素を抜いてくれる→自分も綺麗になれるかも♪」と思うと処分しやすくなりました。
「痩せたら着られる」は「痩せた時には流行遅れ」です(笑)
(無縁な話だったらごめんなさい。)

一周目で物の分別をし、2~3周目で棚などの定位置にしまう状態にもっていきました。
ここでも、再度ときめき度診断をして断捨離しました。

ここまでを何度か繰り返し、地べたに物がない状態にしました。


その後の細々した掃除は、時間を決めるのではなく
自分が納得(妥協)できるところまでを猛スピードで掃除しています。
この方が、ずっと時短になっていると気づきました。
一筋縄ではいきませんが、明日の自分へのご褒美♪と思うようにしています。

また、普段の生活では、今いる場所の手に届く範囲の物はなるべく全部片付けて
手に持てるだけのゴミ、もしくは、次に行く場所に在るべき物をもって移動する、
これを原則としています。

それでも無意識に動いてしまう事も多いので、
きっちり片付いていることは少ないだけでなく
どこに片付けたらいいか分からない物も多々あり、
掃除する所がない心配はありません(笑)

衣類は、衣更えだけ頑張って、
あとは、基本洗濯したらハンガーのままクローゼットにイン!
畳むのを諦めました。馴れって恐ろしい 汗
でも、畳む事を目標にしていた頃よりずっと綺麗です。

キッチンは難易度が高い(個人的感想)ので
ある程度でストップして、1週間に1度ほどしっかり掃除をしています。
今でも汚いですが、以前よりは綺麗なので良しとしています。

結果、急な来客は無理ですが、
1時間もあればLDK部分は片付け終わるレベルまで回復しました。
    • good
    • 0

「いちどに道路ぜんぶのことを考えてはいかん、わかるかな?


 つぎの一歩のことだけ、つぎのひと呼吸のことだけ、
 つぎのひとはきのことだけを考えるんだ。
 いつもただつぎのことだけをな。」
ミヒャエル・エンデのモモより、ベッポじいさんの台詞です。
    • good
    • 0

ADHDは病気なので、個人の努力では、どうにもならない場合もありますよ。


ADHDの人は、細かいゴミの分類のルールも苦手です。
だれか、頼りになる人に、定期的に片付けを手伝ってもらったり、最悪の場合は専門業者に入って貰ったらどうでしょうか?
まだ、内服が開始になっていないのならば、主治医に相談してみたらどうですか?
内服でゴミ屋敷が、いくらか改善されると聞いた事があります。
    • good
    • 0

乱暴ですが、必要なものも不要な物も一切捨てるという劇薬もあります。


さすがにキャッシュカードや運転免許証、健康保険証は無くなると困るので、
私の場合、札入れとカード入れが合体したデカイ奴と、全てのキーがぶら下がった
非常に重いキーホルダー、さしあたり着る物以外の全てを捨てます。
三百万に相当する書籍も捨てました、残った物は音楽CDとパソコンソフトのCD、
DVDだけ。あとは医者の領収書、確定申告に必要。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!