
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そもそも、医学部で面接が課されるのは「学力が高いだけで、人と接する能力がない人を医師にさせないため」であり、コミュニケーション能力等に問題があれば不合格にするためのものです。
その点から考えれば、「筆記試験で合格点を取っていても面接が原因で不合格」はあり得ます。さらに、面接を他の試験と同じように点数化しないのも、そうしたことができるようにするためです。他の試験と同様に点数をつけることになると、面接が0点でも合格する可能性が生まれ当初の目的を果たせないからです。面接の点数が半分以下の場合ですが、それだけで十分不合格にする要因になりえることになります。もっとも面接自体は優秀な人間に点数を与えるというより、不適格な人間の排除が目的であればそこまで難しいことはないです。
ただ、それ以上に懸念なのが、評定平均3な人間が医学部にいけるかということです。確かに評定は関係ない場合がほとんどですが、それ以前に「学力不足」が懸念されます。私立であっても医学部はやはり難しめであり、あなたが開成等の超進学校でない限り「相当な学力不足」であり、面接の点数以前に考えることは大いにあります。評定3というのはあくまで「普通」であり、普通の人が医師になれるほど、世の中は甘くありません。あなたが受験勉強ばかりをやり、英数等は5だが、入試に関係ない科目が1で平均すると3であれば、問題ないですがそうでないなら、他に考えることがあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自己PR
-
面接で学長と言いたい時は? 「...
-
今日面接で泣きました。全く泣...
-
医学部受験と出欠席日数の関係...
-
面接 なぜ大学に進学しなかった...
-
浪人生なのですが、今度大学受...
-
評定平均が2.5なのですが、AO入...
-
大学院受験の欠席について
-
面接で、修学旅行について聞か...
-
もう終わりです… 指定校推薦に...
-
国立看護大学校に合格したいの...
-
面接で言う志望理由は、志望理...
-
大学での偏差値47はどのくらい...
-
大学の面接の自己PRで小学校か...
-
東大理3を受験して、面接で面接...
-
津田塾大学の指定校推薦を考え...
-
美大の自己推薦落ちました
-
面接練習が嫌で嫌で毎日ビクビ...
-
願書について
-
日東駒専の指定校を貰えたので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自己PR
-
評定平均が2.5なのですが、AO入...
-
面接ウルフって大丈夫ですか?
-
大学での偏差値47はどのくらい...
-
面接で言う志望理由は、志望理...
-
国士舘大学のAO入試がしたいです。
-
もう終わりです… 指定校推薦に...
-
国公立大学の看護学部を受験し...
-
大学院受験の欠席について
-
面接 なぜ大学に進学しなかった...
-
受験について(嘘)について
-
防衛大学受験に関して
-
私が大学落ちた原因はなんだと...
-
医学部受験と出欠席日数の関係...
-
指定校推薦の面接でミスをして...
-
国立看護大学校に合格したいの...
-
大学の面接で履く靴について
-
看護大学入試と欠席日数
-
帝京大学医学部一次試験合格し...
-
大学受験の面接時の服装につい...
おすすめ情報
調査書が平均3くらいなのですが、それだからといって落とされることはないですよね?