重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

買ったばかりのパソコンを落としてしまいました。
開梱する時に、10センチくらいの高さからでしょうか、しかも2回も(*_*;
初めはあまり高くもないし、全然気にしてなかったんですが、時間が経つにつれ気になってきました。
電源などは一切入れてません。明後日初期設定をしてくれる人が来るんでそれまで待とうかと。
不安が強いので誰か安心させて下さいm(_ _)m

A 回答 (8件)

ANo.7 です。

追記します。

HDDのチェックには、下記の HD Tune が使えます。実際、Windows 10 で使っています。
http://answertaker.com/hardware/hdd/hd-tune.html ←HD TUne
http://usiwin.blogspot.jp/2011/09/hdtune.html ← 日本語化

Windows7/8.1は Windows10へ無償 Upgrade できますし、元々ソフトウェアの互換性は高いようです。経験上、Windows7 で使えるものは大体 Windows10 でも使える場合が多いですね。恐らく、ANo.5 さんの紹介している ソフトウェア も使えると思いますが、HD Tune の方が一般的でしょう。

ベンチマークで HDD の転送速度と応答速度をグラフで表示します。落ち込みがある場合、レスポンスが悪い場所があり、アクセスに時間が掛かっています。エラースキャンはで、赤いマークがついたらバッドセクタがあります。クイックスキャンのチェックを外すと、より詳細な検査を実行します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。安心出来ました。
チェックソフトも利用してみようと思います。

お礼日時:2016/04/21 20:02

ノートパソコン でしょうね(笑)。

パソコンのような精密機器を落下させた場合、故障するケースはいくつかあります。問題は、衝撃ですね。

一番壊れやすいのが、HDD です。HDDは、円盤に磁気記録されていて、それが高速で回転しています。それを接触しない極僅かな隙間でヘッドがアクセスするので、稼働中は極めて衝撃に弱いです。読み書きしている最中だと、1cmの高さから落として(コトッと言う感じで)も、回転する円盤にヘッドが接触してクラッシュする恐れがあります。

ただ、これには通電中で読み書きしていると言う条件がつきます。読み書きをしていない場合は、ヘッドが待機ゾーンに退避していて、ヘッドクラッシュを防ぐようになっています。最も衝撃に強いのは、電源が入っていない時で、円盤も回転していませんし、ヘッドも退避ゾーンに固定されています。2.5インチの HDD ならば、ポータブルで使用されるのを前提で設計されていますので、より衝撃には強くなっています。

と言う訳で、ノートパソコンの場合、電源が入っていなければ、HDD は案外丈夫なのです。むしろ、その他の部分が壊れやすいと言えるのです。例えば、液晶パネルなどは、画面に筋が入ったり表示不良の発生が、マザーボードの場合は、基板上の部品の剥離、コネクタの接触不良などが起きて、動作不良が発生する恐れがあります。落下角度によっては、外殻の損傷(ひび割れや欠損)の可能性もあります。

ただ、10cm程度の高さからの落下で、落下した場所がコンクリートのような固い場所でなかったら、殆ど傷も残らないでしょうし、電源も入っていない状態なので、トラブルが発生する可能性はかなり低いです。一番心配な HDD は、まず大丈夫でしょう。→ "不安が強いので誰か安心させて下さい"

"明後日初期設定をしてくれる人が来るんでそれまで待とうかと。"
→ 初期設定をしてくれる人がきても、パソコンが動かないと無駄になりますので、事前に確認しておいたほうが良いでしょう。設定はせずに、Windows が立ち上がることを確認できれば良いと思います。もし、来てくれる人が、故障の判断も可能なレベルの人ならば、そのまま任せても大丈夫だとは思いますが。

因みに、SSD を使っているノートパソコンなら、機械的駆動部がないので衝撃にはかなり強いので、それくらいならダメージはないでしょう。パソコンの構成によっても、変わります
    • good
    • 0

特に問題ないような気がします。



私は床面、カーペットの上にノートPCを置いて使うことが多いのですが、何年か前、買ったばかりのノートPCをソファーのすぐ下に置いていて、
うたた寝して起きた時に、アルミ天板のものを踏んでしまって、寝ぼけていてビックリしたことが2・3回ありますが、特に壊れることも
ないまま3年くらい使い、買い替えで処分して売りました。

また、買ったばかりのときに隣の部屋に移動する際につまづいてカーペットの床面に落としてしまったこともありますが、特に傷もつくことも
なく普通に動いていました。

ちなみに、昨年スマホを外のアスファルトに落とした時は、ケースが地面に落下した時にはずれ、跳ね返った時の衝撃で少し地面から浮く感じで
もう1度落下して打ち傷がスマホ本体に付きましたが、特にどこか故障もしませんでした。落下は1,2Mくらいの高さからでした。

ちなみに私の家のリビングは、薄いカーペットを4枚重ねて敷いてあります。家族が潔癖症なので、「カーペットは汚れたら安いのを買う」
という感じで、なぜか4枚敷いてあります。
    • good
    • 1

No.4です。



すみません。これも追記しておきます。不良セクタ(読み書き不能になった部分)をチェックするソフトです。必要なら使ってください。

■ HDD-Scan
http://hdd-data.jp/support/downloads+175.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございました。
教えて頂いたソフトですが自分のosがWindows10の為、使えなそうです(泣)Windows10 で使える故障確認ソフトがあったら教えて頂けると幸いです。

お礼日時:2016/04/21 13:02

一度、ご自身でPCの電源を入れて確認するのが良いと思うのですが、それはどうしてもしたくないでしょうか。



パソコンのデータを保存しておく記憶装置には、HDDとSSDがあり、HDDは比較的衝撃に弱く、SSDは比較的衝撃に強いです。

PC上のシールを確認したり、モデル名や型番をWEB検索し、PCのスペックを確認し、搭載されているのがSSDなら、やや安心かと思います。

HDDでも、10センチくらいの高さから2回落としたくらいなら、それ程心配する必要もない気がします。

その他の部品は、それ程衝撃に弱いものはない気がします。

HDDは、健康状態をチェックするソフトがありますから、初期設定が済んだら、そういうものを利用すると良いかと思います。

■ CrystalDiskInfo
http://www.forest.impress.co.jp/library/software …
    • good
    • 0

おはようございます。



んー。安心させろと言われても、場合によっては壊れていても不
思議ではない状況でしょうからねぇ。開梱する前、というならば
箱のなかの衝撃吸収材(発泡スチロールかダンボールでしょうか)
が衝撃を受け止めていてくれているかもしれません。

落下は高さだけではなく、重さ、落下時の角度、地面の硬さ、梱
包してなければ外箱、衝撃緩衝材等にも影響を受けると思うのです。
    • good
    • 0

まあ「気にしない」が正当でしょう。

電源オン中のことなら心配も湧きますが・・・。
    • good
    • 0

???

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!