dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高速道路ではない一般道で
速く走りたいからと飛ばして走ったところで
必ず制限速度で走っている路線バスや軽自動車などがいるし譲ってもらおうと強引に煽り行為などした
ところで譲ってくれるとは限りません。

赤信号で停まることだって必ず有るし遅いクルマを追い越したところで遅いクルマは必ず前に存在します。何台抜いてもキリがありません。

結局、なるべく飛ばして走ったところで危険なだけで平均速度なんて全く変わっていないのと同じなんじゃないでしょうか。
それなら
飛ばして走ったところで何もいいことなんて無いので認識を改めて制限速度で走ったほうが無難で良いのではないでしょうか。

A 回答 (7件)

その通りです。


違反速度で飛ばしたところで平均速度なんてたいして変わらないうえに危険なだけでいいことなんて何もありません。
制限速度で走ることが模範的な走りです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やはり
その通りですね。

なんて良い回答なのでしょう。
素晴らしいです。

お礼日時:2016/04/22 22:40

車なんて、8割方は趣味の道具。



どういう乗り方をしようが、
捕まらなければ何をやってもいいと言うのがあなたの主張なのでは。

他人の趣味に口を出すのは「仮想世界のネトウヨ」なんだそうですよ。
    • good
    • 2

制限速度で走っているのは教習車かあなたくらいなので、


それを除けば無理に飛ばさなくても問題ありません。

さらに、教習車や路線バスは譲ってくれるので、
あなたを除けばまったく問題ありませんよ。

皆、快適な自動車ライフをエンジョイしています。
    • good
    • 1

>飛ばして走ったところで危険なだけ



まったくそのとおりです。
やはり、他者(他車)と協調して流れに乗って走る事が大切ですね。
    • good
    • 3

普通そうですけどなんでわざわざ質問するのでしょう?


そこんところの事情の説明はないの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

違法な速度で飛ばして走れば
良いことが有ると思い込んでる愚かな馬鹿者が結構いるようなので
問いかけてみたのですよ。

お礼日時:2016/04/21 22:54

どの区間の平均速度を話題にするかだと思います。


出発地から目的地まで2台の車が同時に出発し、一方が1時間で到着し、もう一方が1時間1分で到着したなら1時間で着いた方が平均速度は高いということに成ります。
1分の違いをどう受け取るかはその人その人の価値観だと思います。何のための移動かとう状況的なところもあるでしょう。
同じ状況でも「自分はそうしないなぁ」といったこともその人その人の価値観だと思います。
それだけのことだと思います。

参考まで。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

そうですね。
制限速度で走ろうが違反速度だろうが
たいした差が無いなら安全に制限速度で走ったほうが賢明ですよね。

違法速度で走って捕まったり事故起こしたい愚かな馬鹿が飛ばして走るのですね。
そういう馬鹿の価値観を見習うのも馬鹿ですね。

お礼日時:2016/04/21 14:06

まったくではないね。

 オイラの兄弟にとっても急ぐ人がいるけど、一緒にどこか行く時、同じ道でも2時間ぐらい運転すると10分くらい差がつく。 信号が少ない田舎だと、そこまで差がつかないような気がするけど。 ってことは、10%弱くらいは平均速度が違うってことになるのかな。 自分や、周りを危険に巻き込んでまでやることじゃないと思うけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

街が続けて有るような市街地の道だとたいして差は出ませんけど
周りに何も無い田舎道なら差は出るかもしれませんね。
でも
危険な無謀速度で走って1割早く着いたところでどれだけ得になるか
疑問だね。
違反で捕まったり事故起こしたら頑張って飛ばしても全てパーだよ。

お礼日時:2016/04/21 10:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!