dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

申し訳ありません。
自分は、専門学校を中退して、自衛隊に入ろうかと考えています。
自衛隊の区分は、自衛官候補生です。
今、奨学金で100万円ほど借りています。
そこで質問なのですが、自衛官候補生に入隊して、100万円の奨学金のハンデは取り戻せるでしょうか?
自衛官候補生になってからは、勉強をして一般曹候補生になりたいと思っています。
お金のことが心配です。
申し訳ありません。
どうか、相談に乗ってもらえないでしょうか?
申し訳ありません。

A 回答 (2件)

自衛隊員に高卒でなるには


■一般候補生
■一般陸曹候補生

の二つがあります。

上は、一定期間自衛隊の下っ端で自衛隊員として従事することになります。
退職時に任期満了金を受け取れます。
米一般的に退職金のこと。
金額は2年で約54万円、4年で約138万円、6年で約140万円?ほどもらえます。

下は自衛官候補生と違って陸曹になることを前提に入隊する制度です。

任期満了という考え方はありません。基本的には一般陸曹候補生試験で入隊した隊員は陸曹になるということが前提です。

つまりは「定年退職するまで自衛隊で働くよ!!」と誓って入隊するわけです。

なので、自衛官候補生と比較すると一般陸曹候補生の方が陸曹選抜試験に受かりやすいということです。

その代わり入隊試験は自衛官候補生試験よりも難易度が高いですよ。

しかし現実は厳しいもので一般陸曹候補生として入隊しても全員が陸曹になるわけではありません。

なんど試験を受けても合格しない隊員は肩たたきがあります。

■給与
◆自衛官候補生◆
自衛官候補生手当(月額)¥125,500(← 入隊から3ヶ月間)  
自衛官任用一時金 ¥176,000(← 2士に任官する際に支給します。自衛官任用後、1年3ヶ月未満で退職した場合、償還金を償還しなければなりません)
◆2士◆
俸給(月額)¥159,500
(※ 2士任官時の俸給は、採用予定者の学歴・経歴等により異なります)
(H25.4.1現在)

■各種手当
◆自衛官候補生◆
扶養手当が該当者に支給されます。
◆2士◆
扶養手当・地域手当・寒冷地手当・航海手当・航空手当等がそれぞれの該当者に支給されます。また、年2回期末・勤勉手当が支給されます。
※陸自よりは海自・空自の方がやや高いです。

■奨学金の返済について
退学手続き終了後、約半年先から月1返済、または退学時一括返済をえ食べます。
また自衛隊への入隊が決まっていない場合には、返済猶予制度があり、3年~5年返済時期が伸ばせます。

返済金の一か月いくら支払うかは、返済誓約書で取り決めます。
    • good
    • 1

質問者さんは高卒ですか?、



自衛隊へ入隊して曹を目指すなら自衛隊内部に曹を養成する学校が有りますよ、
名称はハッキリ知りませんが、

入学できれば給料を貰いながら曹たる資格を学べて卒業すれば1年ほどで3曹に成れますよ、

100万と言う金額は現在の借入金でしょうね、
学生で未成年でしょうから飲み代に消える事も無いですから少しの貯金が出来て返済も出来ますね、

知人の倅は一般自衛隊員で4年ほどで士長で2年ほどで退官して5~6百万円の貯金が出来たと聞いた事が有ります、
人にもよるんでしょうが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

そうなんですか。
ありがとうございます。

お礼日時:2016/04/22 14:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!