
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> 「非量化的」って何ですかと、高校生に聞かれたらどの様に説明しますか。
高校生というか、論理学を知らない人に量化のはなしをするっていうのがそもそも考えにくいんですけど。
本来はそういう専門用語を使わずに説明すべきなのであって、量化という言葉を使ったら負けだと思わないと。
たとえば、
all とか every とか most とかはね、前後の関係で指す物がはっきりわかるときに使う。
「それ全部」、「そのほとんど」、という意味ね。
でも、不定冠詞の a/an とか単に複数形の名詞っていうのは、それほど厳密に意味が決まるとは限らない。
不定冠詞の a/an は単数で「ひとつ」が基本なんだけど、「全部」って言う意味になることがある。
なぜか、単に複数形の名詞も「全部」を表すことがある。
A horse is an animal.
=Horses are animals.
「馬は動物である」
A child needs love.
=All children need love.
「子供には愛情が必要だ」
これってヘンだよね。
でもいつも「全部」っていう意味になるわけでもない。
前後の文脈で判断しなきゃならないし、「リンゴが好きだ」って言うときには
I like apples. とは言っても、I like an apple. とは言わない、っていうルールもある。
不定冠詞の a/an とか単に複数形の名詞っていうのはそういうちょっと変わったところがあるから、これから英語を読んだり書いたりするときにちょっと気をつけてね。
それで、なんでこんなにヘンなのって思うかもしれない。
こういう数量表現は論理学とか言語学で盛んに研究されているから、興味があったらそういう入門書を読んでみるのもいいかもしれないね。
でもああいう人たちは面倒な式を立てたりして、人を煙に巻くのが得意な人たちだから、分からなくても気にしないこと。
学問に限らず世間一般に、きちんと説明しないで専門用語を並べ立てる人は、本当は分かってないのに分かったふりをしているか、あなたをだまそうとする悪い詐欺師だからね。
あ、なんかスッキリしました。a(n)が量化的じゃないってのが、ストンと落ちました。そうですよね、ダブルミーニングですよね。ありがとうございました。助かりました!
No.2
- 回答日時:
コメントについて。
全てだいたいそういうことです。
まあ
> 「全称量化子∀とそれに束縛される変項からなります。」
というよりは、Logical Form としては「全称量化子∀とそれに束縛される変項で表されます」というほうが適切でしたね。
どうせ厳密な論理形式はここでは書けないので、かなりはしょった書き方をしましたが、分かって頂けて幸いです。
No.1
- 回答日時:
例えば、all なんかは量化的です。
全称量化子∀とそれに束縛される変項からなります。
つまり、「それ自体がもともと inherently」量化詞と変項の組み合わせなんですね。
不定名詞句も、しばしば存在量化子とそれに束縛される変項として分析されることが多いんです。
∃(x) みたいにね。
でも、KampやHeimはそうじゃない、という主張をします。
つまり、「それ自体がもともと inherently」量化詞と変項の組み合わせ、なのではない、ということです。
じゃあ、なんなのか。
変項は変項です。ただ、「それ自体がもともと inherently」量化詞と組み合わさってはいないと言うんですね。
その証拠に、副詞に素縛されたりすることがある。
(1) A quadratic equation usually has two different solutions.
(2) Riders on the Thirteenth Avenue line seldom find seats.
(3) If a farmer owns a donkey, he feeds it.
(1) の "A quadratic equation" は usually のために、'most' に修飾されたように解釈される。
(2) の "riders" も、seldom のために、量化子 few に束縛された解釈になる。
(3) の不定名詞句は副詞がなくて全称量化解釈になる。
言い換えれば、変項なんだけど、これと言って決まった量化詞に束縛されるわけではない。
これが unquantified/nonquantified ということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(自然科学) 相対性理論と量子力学の統一の正体は、物質M±の変化進行形の性質に有る。とは思いませんか?? 1 2023/03/28 08:56
- 化学 【危険物乙四】の問題で、「同類、同品名、同指定数量の危険物の変更は届け出は不要である」と書かれていて 1 2022/07/17 09:42
- 新卒・第二新卒 日東駒専レベルの化学科です 院に進まず、学部で就職したいと考えています。 興味ある業界が、環境計量士 2 2022/03/23 06:33
- 英語 量を"size"で表現することの可否等について 1 2022/12/07 14:49
- PDF PDFに精通した方に質問。JPEGファイル群を一つのPDFファイルにするときの容量変化について 6 2023/07/23 19:06
- 化学 水酸化リチウム一水化物(水酸化リチウムモノハイドレート)の物質量は41.94g/molです、この中に 2 2022/05/12 20:59
- 化学 水酸化リチウム一水化物の物質量は41.94です、この中には水酸化リチウムと水があります 100%の水 1 2022/05/12 18:55
- 筋トレ・加圧トレーニング 減量期に体脂肪率の変化がないことが気になっています 2 2022/08/18 21:24
- 経済学 経済学の問題 1 2022/11/12 01:45
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
conflict conflictionの違い
-
オランダ語の定冠詞
-
英語
-
「3年間連続して」は、For the...
-
語尾がo(オー)で終わる数えら...
-
produce, product, production...
-
mostly of と most of の違い
-
life up と life...
-
間接疑問文のhowと関係副詞のho...
-
「訝しげ」の意味。
-
月がめっちゃ綺麗って言うライ...
-
ミニPCででRyzen9 4200Hを持っ...
-
倍数(1.5倍、2倍)が分からな...
-
レポートの評価でAとA'の違いは?
-
SMSのメッセージ欄にRCSとい...
-
好きな人と通話していて、じゃ...
-
molto ritの意味を教えてください
-
“Love never fails”ってどうい...
-
Cueの意味
-
現に慎む・厳に慎む
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
conflict conflictionの違い
-
thierの後は 単数形?複数形?
-
Happy Birthday? birthday?
-
間接疑問文のhowと関係副詞のho...
-
produce, product, production...
-
英語 代名詞に修飾語がつけられ...
-
「3年間連続して」は、For the...
-
名詞 副詞
-
mostly of と most of の違い
-
life up と life...
-
名詞形?
-
Хорошо, хороший, хорошая, хор...
-
敬称(Mr. Ms. Dr. Prof. Sir. ...
-
ロシア語
-
That time SVという英語表現(...
-
ポル語単語ご教示下さい。
-
語尾がo(オー)で終わる数えら...
-
Having not mentioned it the f...
-
ドイツ語 die Zeit
-
As the expression goesとは?
おすすめ情報
大変有難うございます。
にわか文法学習者ですので、沢山変な質問をするかもしれません。お許しください。
①「全称量化子∀とそれに束縛される変項からなります。」→この文の主語はallですか。つまり「allは全称量化子∀とそれに束縛される変項からなります。」ということでしょうか。
②「「それ自体がもともと inherently」量化詞と変項の組み合わせなんですね。」→すなわち all = ∀xP(x)のように表現しえるということですか。
③「不定名詞句も、しばしば存在量化子とそれに束縛される変項として分析されることが多いんです。
∃(x) みたいにね。」→これは∃xP(x)ということですか。
なんか、にわか学習者で変な質問ばかりでごめんなさい。Systematic_Structuresさん、ありがとうございます。
Systematic_Structuresさん、大変ありがとうございます。
ちなみに「非量化的」って何ですかと、高校生に聞かれたらどの様に説明しますか。すみません、無理難題ばかり聞きまして。何分、当方、ほんとうのにわか学習者でして。もしかしたら、高校生にお話をするという仮定で説明を頂けると大変助かるかもしれません。難しかったら断って頂いて構いません。どうぞ宜しくお願い致します。