重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こちらで伺って良いかわかりませんが
よろしくお願いします。

財務諸表につける完成工事原価報告書ですが
外注費と経費に含まれる科目がわかりません。

ご経験あるいはご存知の方がいらっしゃいましたら
お教え下さい。

よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

完成工事原価報告書の科目として一般的には


1 材料費
2 労務費
3 外注費
4 経 費
消耗品費
 賃借料
 修繕費
 減価償却費
 ・・・・
 雑 費

のように計上されています。


 
 

この回答への補足

ご回答いただきありがとうございます。

1材料費には、期首棚卸+仕入高-期末棚卸というこ とがわかりました。
2労務費は、外注のみのため「0」になります。

問題は3外注費と4経費(うち人件費)のところが
具体的にどのように導き出すのかがわかりません。
決算書から読み取るにはどうしたら良いのか
お教え頂けないでしょうか?

よろしくお願い致します。

補足日時:2004/07/14 06:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ho4165様

大変御礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
あちらこちらと調べていて、迂闊にも忘れて
おりました。<(_ _)>

結局・・・通常の考え方(仕訳?)とは違うものと
判明し、自己解決していました。

本当に申し訳ありませんでした。
アドバイスいただいたこともよく解りました。

今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

お礼日時:2004/09/12 14:43

namuruさんが求めている回答とは、ずれているのかもしれませんが、外注費は外部の企業に工事などを委託・発注した時に伴う支払ですよね。

経費(うち人件費)は直接工事に従事していない人(技術関係者や現場管理者)の人件費や、工事従業者の退職金、法定福利費、福利厚生費が入っています。もちろん事務所内の事務員さんや役員さんの人件費は入っていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

taku113様

御礼が大変遅くなり申し訳ありませんでした。

詳しくアドバイスいただきありがとうございました。
この件につきましては、通常の仕訳とは異なることが
わかり、解決いたしました。

今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます<(_ _)>

お礼日時:2004/09/12 14:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!