dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文になってしまいますが、どなたかご教授くださると幸いです。。


かれこれ10数年前から、便が硬めで排便の際に痛むような時は必ず出血し「切れ痔なのかなぁ…」と思っていましたが。。。すぐに痛みは無くなるので放置していました。


そして一昨年から昨年までの間で、ある日ふと排便後に便器を見ると、便器に貯まっている水の部分が真っ赤に。。血便ではなく、鮮血なら大丈夫だと思い、その時は市販の痔の薬を念のため塗りました。


その後は特になにも無かったのですが、妊娠をきっかけに、イボが外に出てくるように(*_*;

お医者さんに相談すると「肛門の筋肉が緩んだり、便秘がちになるから、なる人が多いんだよね。痛みが無いなら大丈夫だけど、心配なら産後に手術もありかな。」との事でした。


産後数ヵ月経つと、自然とイボはいなくなったので「痔治ったんだ。」と思っていましたが。。昨日久しぶりに血の海を発見。。「やつらは治ったのではなく、内側に潜んでいたのか…」と思いました(/_;)/


日常的にも今も痛みは全く無いこと。授乳期のため、薬は塗っていないのですが、病院を受診した方が良いのでしょうか?

相談せずに病院へ行くべきなのは分かっていますが、授乳期なのと子供がママじゃなきゃイヤイヤ期が始まったため、中々預けることができません(^_^;)


また、何かを受診すれば良いのでしょうか?(近隣に肛門科?はありません。)

A 回答 (3件)

私も10年くらい痔に苦しみました。


痛みや出血が止まると治ったと思ってしまい、その後何度も繰り返しますよね。

内痔核の場合は痛みや出血が治まっても指を入れて触ってみると少し硬くなっている部分があったり、無い場合でもまた出来てしまうことがあります。
生活習慣病といわれ、その人の食事、運動、姿勢、お仕事、体質など、普段の生活の何かが原因で繰り返すと言われています。

病院も手術を考えるとなかなか近くにいい病院が無かったり、肛門科が無い病院も多いと思います。
他の方のご回答のように、肛門科以外では消化器科、循環器科、内科などでも診察や薬の処方はされますが、手術は肛門科になると思います。ネットで調べると外科などで手術を行った場合はうまく治らないことが多いようです。

お子様がまだ小さいようですので、歩けないなどの重症化でないのであれば、病院に行かずに自分で治す方法をまず試されてみてはいかがでしょうか。

私は自分で治す方法をするようになって数年経ちますが、痛みや出血のない生活を過ごせています。
いぼ痔や切れ痔がひどかったのですが、数年間その症状はありません。

通院の時間、費用、手術のリスクなどを考えると、とても良かったと思っています。

下記のサイト様をご参考にされてみてください。

http://hemorrhoids.xria.biz/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。

わざわざURLまで添付していただき
本当にありがとうございます(/_;)/

痔は大変ですよね…
私は、よほど硬い便でない限りは痛みが無いのですが、たまに力んでしまった時にポッコリ出てきてしまったり。便器が真っ赤になってしまうことがあります(^_^;)

肛門科となると車で2時間位かかる市に行かないとありませんので、やはり取り敢えずは様子を見たいと思います。

自分で治せる方法を早速試させていただきます!

お礼日時:2016/05/13 13:47

痔は早めに病院に行かれた方がいいです。


私も痔で苦しめられました。脱肛や出血はするし、何か液体が出てくるし・・・
排便が満足にできませんでしたね。

痔の専門病院以外では大きな総合病院の消化器科で痔の治療や手術もしています。
私は消化器科で診てもらいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。

液体が出てくるのは怖いですね( ; ゜Д゜)

消化器科なら近くの病院にあったような気がしますので、近々受診してみようと思います!

お礼日時:2016/05/13 12:04

主人が内痔でなかに沢山できて鮮血があるので


入院して内痔をとってもらい一週間ぐらい入院しました。
絶対に肛門科だと思います。
知り合いは外痔の手術をしましたがあんまり上手でなかったため今だに苦しんでます。
手術されるなら
評判のよい肛門科をさがされたほうが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

手術となると、やはり入院ですよね…。
近隣に肛門科が無いこと、入院が必要になることを考えると、やはりすぐには無理そうです(^_^;)

手術になるかは痔の程度によるとは思いますが、受診する際には、どこか評判の良い病院を頑張って探したいと思います。

お礼日時:2016/05/01 07:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!