アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ニューヨークタイムズ(ネット)辺りが読めるようになりたいのですがどのようにすればいいでしょうか?学生の頃から英語が成績が伸びません。偏差値で言うと45程度(因みに理系科目は55程度)でした。

趣味で海外旅行をするようになり、相手が簡単な単語で話してくれたり簡単なガイドであれば慣れており9割程度は意思疎通できる位にはなりました。意思疎通が出来ないと飛行機や宿の予約が出来ないなど切羽詰まった状況なども功を奏したようです。
しかし、ニューヨークタイムズなどみると、学生の頃同様、知らない英単語ばかりでどうしたらいいのか途方に暮れます。

一時は英語漫画の多読をしていたのですが、仮に調べてその時覚えても1ヶ月後や6ヶ月後など出てきても全く覚えていません。とりあえず、3回程度同じ単語を見かけたら覚えるという風にしたら少しは効率が上がった気がしますが、その後半年も見かけなければ殆ど忘れているような気がしています。その為、ある程度効率は良い物のこの方法にも限界を感じています。

どうすれば英語(特に語彙)が覚えられるのでしょうか?

A 回答 (5件)

私の妻は単語力がなかったので、アンドロイドのAnkiDroid 単語帳で勉強してました。

これは知らない単語は頻繁に、知っている単語はほとんどでないので効率よく暗記できますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
具体的なアプリの紹介ありがとうございます。エビングハウス的な感じですかね?以前自作でやったことはありますが、単語リストが上手く集まらず断念した経験があります。こういったアプリは使ったことがないため試してみようと思います。

お礼日時:2016/05/04 03:58

まず、最初に、アメリカ人って、どうして、小学生の頃から、あんなに英単語を覚えさせられるのか、疑問に思う人はいないのでしょうか。

自然に覚えるようなことを言う人がいますが、とんでもないです。日本語でいう漢字に当たるものでしょうけれども、学年ごとにクリアする単語が決められています。

6th grade(6年生)で、
abundant, anguish, blunder, collide, diversity, eligible, factor, inept

だいたい、日本ですと、ここらは大学に入ってから覚える単語です。
英語を学んでいるのに、小学生の単語力だけでいいというわけないですよね。

そうやって考えると、小学生の時に、私たちは、新聞を読んで理解していたかと、せいぜい家庭欄の一部程度ではなかったでしょうか。

ついつい、私の周りなどでも、楽観的な言い方をしている人がいます。あるイギリス人が日本人に「よくそんな難しい単語を知っているなぁ」とか、「英検1級のような単語など覚えてもしょうがないよ」とか言われたとか。

有名な"testyouvocab" サイトの話はおもしろいです。
http://testyourvocab.com/
ここは、Vocabulary テストではよく知られたところのひとつです。

ここにブログかあって、いろいろ書かれています。
http://testyourvocab.com/blog/

ここを、読んであることに気がつかない人はいないでしょうね。私たちの非英語ネイティブが、いかに単語を知らないかであって、英語ネイティブに褒められたというのは、実は、バカにされたか、下手に見られたかと思ったほうがよいのではないかと思うのです。それを真に受ける人もいるのです。英検1級というのは、せいぜい15,000語レベルで、英語ネイティブの大人にも及びません。
(#3さんの単語レベルの違いは、何を基準にして測るかということで、私は、アルク社のSVLを持っておおよその見当にしています。また、大学英語教育学会-JACETでは7,000語、英検サイトでは、10,000語~約15,000語としています。)

もし、語学をするなら、やはり、何らかの目標値を作ったほうがよいのではないかと思うのです。

私は、いつもJapan Times のローカル版の英語を基準にして考えています。これは、英語ネイティブ用でもなければ、日本人向けでもなく、英語の分かる外国人に対して作られたもので、レベルにして、10,000語と言われています。上記の 6th grade よりも上です。

私は、あるレベルに達するまでは、計画的に暗記していくしかないように思っています。私が英単語を覚えようとしたきっかけの単語は、"mammal" (哺乳類)という単語の意味を知らなかったことです。それで、とても恥をかかされたのです。こんな単語は、仕事では出てきません。しかし、知らないで済まされるものでもはずなのです。

それから単語を覚えて再び、6th grade の単語を見ました。知らないで、出てきた時に覚えればよいようなレベルではないということです。覚えられなければ、強制的に繰り返し覚えていく、それをしなくてはならないということです。

ここで、一旦まとめますと、自分がいかに英単語を知らないか、という出発点に立たないと、単語など増えるわけがありません。上記の自分の単語のレベルを知るために、"testyourvocab" などを使ってもよいかもしれません。

>どうすれば英語(特に語彙)が覚えられるのでしょうか?

やはり覚える対象を決めないといけないかと思います。もちろん、5th grade やそれ以下のリストでもいいのですが、例えば、英検2級の単語集ですと、5,100 語クラス。難関大学向けで、7,000~8,000語クラス、英検準1級が余裕を持って解けるぐらいですと、10,000語程度に相当します。試しに、準1級クラスの語彙問題を見てみると、レベルが想像できます。(出来る限り、私は、受験用のものは賛成しかねます。ただし『DUO3.0』は、受験用ではありません。良いという人もいますが、単語を覚える目的よりも、フレーズを覚えるのに適していると思います。)

2015年6月第1回目 英検準1級 語彙問題 1-2

Jan and Dave spent over a year searching for their dream house. Their (_____) finally ended when the found a loverly little cottage in a quiet village.

1. quest, 2. legacy, 3. exposure, 4. potency
(答えは、1)

これは、レベルからすると、8,000語クラスか、それ以下です。

今更、受験でもないとお思いかもしれませんが、今、自分がどの程度のレベルにいるかによって、そうした勉強方法が変わってきます。もちろん、特別な環境にいる場合や、通訳学校などに通っている人たちは別です。

いつまでもやる必要はないもの、一般の大学を卒業したレベルですと、一時期、例えば、1年~2年ぐらいは我慢をしなくてはならない時があるように思います。
これは、TOEICなどで高得点をとっている人でも、出てくる単語に顕著なものは知っていても、そんなにレベルの高い単語が出てきているわけではないようです。

ひたすら読んで覚えるという方法もないとは言えません。"deductive(演繹的)"で意味を見つけるのか、"inductive(帰納的)" な方法で単語の意味を見つけるのか、それは自由なのですが、そういう方法は、ある程度のレベルに達した人のものだけだと思っています。

また、英単語は、一般的には、文章の中で覚える方法が良いと思います。何を覚えるかというと、その位置関係を覚えるのです。

しかし、文章を覚えるということはしません。それは、また歌や詩を覚えると同じ記憶になってしまい、それはテープレコーダーのように、引っ掛かり(cue)から、目的の単語をたぐり寄せるようなスタイルでは役に立ちません。また、「ひたすら音読」という人もいますが、それは音読用の教材を使うことで、録音された音声を聞いて、それを再現することであって、音読しなければ意味が入ってこないような状態では、逆に足枷になってしまいます。

暗記自体は、いろいろ工夫してみることが大事です。試行錯誤です。細かい話は、まだありますが、これだけでも進められるのではないかと思います。

p.s. 最近、単語レベルを、CEFR(ヨーロッパ言語共通参照枠)で測ることが多くなってきましたが、決して、こうした単語レベルは、内容の難しさを測るものではありません。中学生レベルが、A2だとたかをくくっていると、まったく読めないことに気がつくはずです。会話レベルの英語は、また別のステップを踏んでいかないといけません。
    • good
    • 1

取りあえずtoeflの英単語は9割ぐらい暗記するのが先手。

この辺は、学術文章でも海外記事でも頻出に該当するので、何度も暗記して反射的出るぐらいでないといけないので、”多読して覚える”なんてちんたらしたことをしてたら効率が悪い。

それがクリアできたら、SATの頻出単語500-3000個ぐらい気長に覚えながら記事や学術系の本を多読していけばかなりのレベルのものが辞書無しで基本的によめるようになります。

ちなみにアメリカのネイティブ大学卒で大体2万〜3万語ぐらい、日本で英検一級合格する”平均”クラスで大体8000〜10000語ぐらい知ってると言われてます。日本人でtoefl満点近く取るレベルで(
TOEICは簡単なので無視)大体12000〜15000語ぐらいで、このレベルはハーバードとかの人文科学系の学部で大学留学して卒業出来るぐらいに最低限必要辺りかなあと思います。まあ英単語だけで英語力ははかれませんが。日本語ででてる一番難易度の高い英単語書が大体12000語ぐらいの物です。

要するに、英語漫画とか偏った読みではなくてもう少しアカデミックよりの文章を読む癖をつけたら良いと思います。ただ、一般的に日本人で英語が出来る人はアカデミックよりの文章ばかりよんでた人が多いので(受験もあるので)、逆にハリーポッターに出てくるようなフレーズダッタリがぽっかり抜けてる人も多いと言われてます。そういう意味ではあなたの場合逆にちかいかもですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。

英単語に限らず漢字や歴史や古典もそうでしたが、脳に障害があるのかと思うほど覚えられず本当に困っています。3回生の時受けたTOEICは210点でした。今は一応旅行でギリギリ英語が通じるのでもう少しはあると思いますがかなりきついです。

数学も公式など覚えるのも本当に辛かったですが、英語ほど覚える個数も無く、一度覚えればそれを使って色々な問題を解くだけ。英語で例えれば実地で使うようなことを机上で何度も何度も出来ますし、解いた時に楽しさがありましたので得意でした。

社会人になってから知ったのですが、英語が使えると色々便利で、旅行者との会話やチャット、漫画であれば、相手に通じたり、読めると楽しいです。語彙力が足りないので、単語帳で覚える方法が理想だとは思いますが、あまりに辛すぎるのと、浪人時代も含めて相当頑張ったのですが、偏差値は50にも届く事は一度も無く私には無理な学習法だと思っています。因みに、受験では英語もありましたが、理系科目で9~10割取り、英語は4割程度とかなり無理矢理合格しました。

お礼日時:2016/05/04 03:42

新聞で見かけて、その後見かけない単語なんて、テロリストが特殊な~~を使っていたことが判明した。

の、~~部分だとか、~~病への治療薬発見、の~~だとか、、、ごく限られたもので、殆どが同じような単語の繰り返しですよ。

だから、「覚えても2度と使わないんじゃ?」って心配する必要ないので、ドンドン覚えてください。
    • good
    • 0

英語の単語を覚えるために必要なことは「覚える」と「使う」です。


文章を読むために必要なのは「記憶を使う」と「推理する」です。

基本的にこの二つは異なるもので、同じものと考えない方が良いでしょう。そしてこの両方を伸ばすと英語の読解力が伸びていきます。

まず、「覚える」と「使う」ですが、ご自分でも書いておられるように、一度覚えた単語は使わないままにしておくと忘れてしまいます。といっても、待ってるだけではその単語がいつ現れるかわからないし、2度と出てこないこともあるわけです。そこで無理やり、自分で使う場を探していきます。文章を書く、自分の台詞にしてみる、友人に説明を聞いてもらう。このようなやり方で実際に「使う」を行うと記憶力が数倍に跳ね上がり、使わない単語でもしっかりと脳に焼き付けることができます。

文章を読む時に知らない単語が出てきたらまず記憶をたどって似たような単語がなかったかどうかを思い出します。英単語というのはもともとラテン語からきていますからいくつもの単語が一つの源単語から派生しているのでにている単語は同じような意味を持つことがあります。


そして次に前後の文章からその単語の意味を推理します。この推理力を鍛えることは外国語を覚えるためにとても重要です。たとえネイティブでも全ての単語を覚えることはできませんから、皆この推理力を使っているのです。

以上、一つの提案としてご利用いただければとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
そう言えば、以前旅行で知り合った非ネイティブの人は兎に角使えと言っていたのを思い出してきました。実際、会話ですと使わないと成り立たず定着した単語も多かったです。また、本当に重要なことはこちらで言い返して確認を取ることも多かったです。
最近は英語を読んで思い出すばかりに集中していましたが、漫画や小説であればその情景を思い浮かべながら、言い換えることもし易いですし、読み終わったあとに単語を使って、感想を書いたりその情景を自分で説明してみようと思います。

お礼日時:2016/05/04 03:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!