
度々失礼致します。
ネットで調べてもなかなか整理がつかないので
できましたら具体的な回答頂けたらと思い また投稿させて頂きました
千葉県市川市でこれから生活保護を受けようと申請しようと思います。
只今シングルマザーで妊娠6ヶ月です。
このまはま生活保護を受けて
●市川市で出産してからの、受け取れる具体的な金額を知りたいです。
市川市の母子家庭手当?と自動扶養手当?全てを合わせた受け取れる需給金額 詳しい方、いらっしゃいましたら具体的な受け取れる金額お願い致します(保護費から引かれるのは理解できましたが計算方法がどうしてもわかりにくいです涙)
●あと出産費用40万程度が免除(需給)されるのは理解できましたが、40万を上回る費用の病院での出産は可能なのでしょうか?(余分にかかる物は実費覚悟)
可能だとすれば市川市ではいくらまでとかの制限はあるのでしょうか?もしくは制限はないのでしょうか?
具体的な金額が知りたいので詳しい方いらっしゃいましたらお願い致します(;_;)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
単身での生活保護費は、生活扶助89,370円、妊婦加算(6カ月以上)13,530円、家賃実額となります。
単身の住宅扶助限度額を合算すれば135,370円となり、前の質問での金額となります。
出産後の2人世帯では、生活扶助103,130円、産婦加算8,320円、母子加算22,790円、児童養育加算15,000円の合計149,240円で、これに家賃実費が加算されます。
産婦加算は出産月の翌月から5か月間支給されます。
住宅扶助は2人世帯になるので限度額は55,000円になりますが、支給されっるは実額です。
子どもが大きくなれば、単身で生活していた部屋で狭いという事になるでしょうが、子供が小さい間は単に世帯員が増えたからという理由で転居が認められるかは福祉事務所の判断になります。
児童扶養手当は第1子は月額42,330円、児童手当は15,000円です。
出産費用については、前の質問の回答に書いたように、生活保護より児童福祉法の助産制度が優先します。
これは生活保護法の「他法他施策優先」という考え方に基づきます。
助産制度が利用できない場合に、生活保護の出産扶助が適用されます。
分娩費として258,000以内、衛生材料費として5,700円以内、これに入院費の実費が支給されます。
民間の産科専門病院で、きれいな個室、おいしい食事というお産を望まれるなら、おなかのお子さんの父親に費用を求めてください。
とても丁寧で 長文、とても助かりました!
ほんとにありがとうございます(;_;)
出産費用250000円での範囲内なんですね!
現実ですが、仕方ないですね!
犬が多数いるので、出産後少しだけでも広いところに住めればいいですが(;_;)
犬も預けてもらえる親族や知り合いもいないので…
ほんとにためになりました!
来週福祉課に申請を出しに行く際に役立ちそうです!
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療費 東京(もしくは東京の近くの市町村)での1人暮らし費用(手取り17.5万) 2 2023/05/23 00:11
- 公的扶助・生活保護 生活保護 横浜 3 2023/01/08 20:27
- 公的扶助・生活保護 生活保護になってから幸福度と貯金が増えました。 生活保護の皆さん、同じですか? 私達家族だけですか? 8 2023/06/08 17:44
- その他(家計・生活費) 生活保護について 6 2023/04/28 02:05
- 公的扶助・生活保護 生活保護 年金生活者よりお金もらう 不正受給 ヤクザが多いのは本当? 2 2023/06/22 04:54
- 福祉 精神障害者と救護施設 1 2023/08/20 23:09
- 福祉 児童扶養手当の支給額について質問です。 収入は障害年金(障害基礎年金、障害厚生年金ともに2級)で、 1 2023/07/29 13:02
- 相続・遺言 生活保護受給中の兄の遺産相続について 1 2023/03/08 13:03
- 転職 下記のような募集は、良い会社でしょうか?どう思いますか?入ってみたら良くない事が無いでしょうか? 4 2023/03/03 16:40
- 公的扶助・生活保護 生活保護受給者へ。 2 2022/07/02 19:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職業訓練受講給付金について。...
-
生活保護の方に質問です。 冷蔵...
-
生活保護で、4月から就職する子...
-
生活保護
-
保護費の加算について…
-
生活保護の世帯分離について・・・
-
生活保護を受けたいです。 公明...
-
生活保護によるカードローンに...
-
私は生活保護をもらっています...
-
生活保護での入院費について
-
出張宿泊費 社内規定ギリギリま...
-
傷病手当の請求について
-
生活保護とFX。
-
生活保護を受けていて自動車免...
-
生活保護費は何時におろせるの...
-
生活保護について
-
生活保護費紛失について
-
教えて下さい! 地域によると思...
-
児童扶養手当法の解釈について...
-
今のバイト先が交通費支給だっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護で、4月から就職する子...
-
生活保護の方に質問です。 冷蔵...
-
市営住宅入居者における生活保...
-
生活保護の世帯分離について・・・
-
生活保護受給者が、携帯電話を...
-
生活保護受給者の母と縁を切り...
-
22際の女です。摂食障害と複雑...
-
大学卒業後の世帯分離1年延長に...
-
同棲したまま生活保護受給は可...
-
お願いします! 今、生活保護を...
-
非課税所帯とは
-
世帯分離して生活保護を受けたい!
-
生活保護で旦那が措置入院約2...
-
(東大阪市は、)生活保護が年...
-
生活保護を受けてるのですが 県...
-
生活保護と就学援助。
-
例えば生活保護を受けながら高...
-
生活保護で義兄の家を家賃を払...
-
ケースワーカー プライバシー
-
大学進学のため、生活保護世帯...
おすすめ情報