アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

英語の表現について詳しい方教えてください。
以下の表現を見つけたのですがイマイチ"to"の使われ方がわかりません。

"They took the stage to cheers and applause" で訳が”彼らはステージに上がり拍手喝采を浴びた”とありました。

この"to"の用法は何なのでしょうか?可能であれば同じ用法の別の文も教えてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (8件)

本当に度々すいません。

 #7で#4様と違いますと書きましたが、同じような事でしたね。 すいません。また早とちりでした。

一応辞書でこのtoの例文を探すとなると、

英英辞書では、at the same time as music or other sound:という語義で載っているようです。

例文もこんなものがありました。

He left the stage to the sound of booing.
http://dictionary.cambridge.org/dictionary/engli …

Longman英英では、used to say that a particular sound is heard at the same time as something happens:という語義として、下記のような例文がありました。

I woke to the sound of torrential rain.
The royal couple arrived to a fanfare of trumpets.
http://www.ldoceonline.com/dictionary/to_2

ジーニアス英和では、「[随伴・一致]…に合わせて、…に合って、…に応じて」という語義で載っていました。

このようにして英和、英英で、色々なこのtoの例文が見つけられると思います。

何度も失礼しました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何度も考えていただきありがとうございます。
まさに"left the stage to..."のときはどういう訳になるんだろうと思っていたところ、この回答をいただき全ての疑問は解けました。
大変助かりました。

お礼日時:2016/05/06 00:52

度々すいません。

 やっぱり、こうではないでしょうか?

英和辞書で、toの語義に「~に応じて」というものがあります。

take the stageが、「ステージに上がる」いう意味の熟語だという#4さんの意見には賛成です。

「彼らはステージに上がった、歓声と拍手に応えて。」ではないでしょうか?

この辞書では、Aの10のbの語義
http://ejje.weblio.jp/content/to

すいません、そもそも#1で回答した時に質問文を大幅に読み間違えていたので、#2さんの回答を拝見した時点でパニクッていました。 僕の意見は#2さまとも#4さまとも違って「~に応えて」のtoという事になります。
    • good
    • 0

#2で回答した者ですが、確かに#4さんの解釈のほうが遥かに一般的ですね。

一応、「took the stage to the next level」みたいな表現も世の中にはあるので、ちょっと頭がそっちに行ってしまっていました。あとは文脈で判断していただければと思います。
    • good
    • 0

#1で、間違い回答した者ですが。

 #4さんの回答に1票です。
    • good
    • 0

「take the stage」で一つの語彙素みたいなものです。

日本語で言うところの「登場(する)」という熟語に類するものです。「to cheers and applause」という前置詞句は「take A to B」(=「AをB(場所・状態)へ持っていく・変化させる」)という構造の「to B」に相当する補部ではなく、「take the stage(登場する)」という述部に掛かる付加句です。この文は以下のように分割できます。

「They(-主部) + took the stage(-述部) + to cheers and applause(-付加句) 」

「to」の意味上の基本的な役割は(空間的・時間的・抽象的・比ゆ的な)移動、変化の方向、あるいはその結果地点です。それはこの文でも同じことです。和訳すると

「彼らは(-主部) + 登場した/ステージに上った(-述部) + 歓声と拍手に向かって(-付加句)」

これは逐語的で物理的な解釈なので、実際の訳は煮るなり焼くなり。「彼らはステージに上がり拍手喝采を浴びた」も文句のつけようはなさそうです。

"'Stars Wars: The Force Awakens' arrives in New Orleans to much fanfare"
"McDonal raised his eyes, offered a mock salute to the snicker of the gathered men."

例えば上記2文における「to」も、抽象性の度合いが少し高くなっただけで、同じようなものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
分かりやすい説明と参考例文ありがとうございました。

お礼日時:2016/05/06 00:49

#2さんの回答を読んだ後に、もう一度質問文を読んだら読み間違ていることに気が付きました。

 恥ずかしい、、。 #1の僕の回答は無視してください。
    • good
    • 2

普通に「へ」でいいんじゃないかなあ。

むしろその和訳がかなりの意訳なのですよ。

まず、このstageというのは、建築物としての「ステージ」ではなく「今日のステージは盛り上がったよね」という文脈で使われるような「ステージ」。言い換えれば「ライヴ」とか「芝居」とか「演奏」ですね。

で、直訳しますと「彼らは、そのステージを、拍手喝采、へと、持っていった」
つまり、「彼らは、その日のライヴを、盛り上げた」ということです。

学芸会に出ている幼児たちが、かわいいという理由だけで拍手喝さいを「浴びた」というよりは、
彼ら自身の才能と力で、観客を拍手喝采へと「導いた」のですよね。

まずは、普通に演者が♪ジャンジャカジャンラララなんて感じで「音楽を奏でている」状況Aがある。その状況が「満場の拍手喝采」という状況Bに変化する。AからBへの変化をもたらしたのは彼ら。英文からはこの情景がありありと伝わってきます。

>同じ用法の別の文

They took their friends to a party.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/05/06 00:47

目的を表して「~のために」のtoです。



辞書で、toを引けば色々と例文が出てくると思います。

例えば、この辞書では、Aの6で、語義と例文がでてきます。
http://ejje.weblio.jp/content/to
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!