dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オーストラリア留学中の高校生です。初投稿です。
英語の助動詞についてなのですが、

can, could, will, would, may, might, shall, shouldなど、よく使われますが、

過去の助動詞が現在に使われるときと過去に使われるときの判断の区別はどうしたらわかりますか?

また、それらの意味はどうなりますか?

わかることだけでも回答していただけたら幸いです。教えてください…。

A 回答 (2件)

過去か現在かは、基本的に前後に来る言葉や表現で区別できますが、文脈によることも多々あります。



例えば同じ「I could do that」でも文脈によっては
「それできたよ(普通の過去)」になったり
「私それできたのに(過去の仮定・後悔)」になったりして、印象が変わります。

助動詞によって特徴がちょっとずつ違うので、全てをまとめて例示することはできませんが、
ここでは典型的な表現だけを「could」を例にまとめてみます。

(※比較しやすいように、動詞はdoまたはbe、名詞はthatまたはitで統一します)

【過去ex 1.】
I could do that.
私はそれができた。
※基本的には肯定的な文意。
※上記したように、文脈によってはネガティヴな意味にもなり得ます。

【過去ex 2.】
could you do that yesterday?
あなたは昨日それができたの?
※丁寧でもなんでもない、ただの質問。
※過去の「いつ」が具体的にわかるyesterdayなどの時制があれば、基本的にはただの質問。

【現在ex 1.】
Could you do that?
あれやってもらえませんか?
※丁寧な疑問文。お願い。
※過去ex 2. のように、時制がなければ基本的にお願い系。


ex. Could you do that here? など、場所の指定がある場合、文脈によっては「これここでできたの?(過去)」にも「これはここでやっていただけませんか?(現在)」にもなり得ます。

【現在ex 2.】
It could be difficult.
それは難しいかもしれない。
※「可能性がある」というニュアンスの表現。
※could be, may be, might beなどはmay be(たぶん)と似たような意味。
※must beは「絶対、確実に」should beはmust beより少し可能性が低い「〜でないとおかしい」くらいの意味。
※色々な助動詞にbeは付けられますが、shallには付けられません。

【現在完了ex 1.】
I could have done it.
私はそれを終わらせることができた(のに)。
※オーソドックスな完了形。
※普通の過去形と同じく、文脈によっては「私それ終わらせられたのに」というネガティヴな仮定や後悔の表現にもなり得ます。

【現在完了ex 2.】
I could have done it if I had a time.
私はもし時間があったらそれを終わらせられたのに。
※現在完了ex 1. と似ていますが、「if (もし〜だったら)」が付くため仮定の意味にしかなり得ません。


頑張ってまとめようとしましたが、長くなってしまいました。。(._.)
もっと色々注意事項はありますが、とりあえず基本的なことはこんな感じかなと。
参考になれば幸いです^ ^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございます。とてもわかりやすいです!
参考にさせていただきます!

お礼日時:2016/05/07 17:13

高校の範囲だと仮定法過去になります。


1)選択されなかった選択肢、起きなかった事件が起きたとしたら……。
2)上記の拡張で、無念、失敗の愚知。
3)丁寧語、「済みませんが良く聞き取れませんでした」「済みませんが押さないで下さい」……
4)上記の中に皮肉が混じると「行かなきゃ良かったのにね」「もう少し頭が良きゃ逃げられたのに」……
5)冗談が混じり、高齢者が子供に詫びるとき「おお済まなかったねお若いの」
あとはネイティブ・スピーカーに訊いて下さい、でもあなたの「日本語の国語力」が充分でないと相手もこまります。たとえ人種も文化もまるっきり違っても、産まれ、這い、幼稚園、小学校、ハイスクールへ行くのがある程度の文化を持つ国では常識です、すると非常に似たこと・避けられないことが起き、表裏のある奴は嫌われ、正直すぎる人は悼まれます。くどい奴は嫌われますがそこを突破せねばならぬ事が分かって貰えれば、丁寧に教えて貰えます。
外国で滞在すると、文化の違いと、人間社会の避けられない宿命がよく分かります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/05/07 17:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!