dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

わたしは12月に第一子(男の子)を出産し、本来なら友人の子どもと同級生となる予定でしたが、友人の子どもが死産となりました。友人は第二子(男の子)出産予定でした。
報告を受けた時は友人の気持ちを考えると悲しくていたたまれない思いでいっぱいでした。
最初の1ヶ月はかなり落ち込んでいて情緒不安定だった友人も最近では少しずつ落ち着きを取り戻してきたようで、日常をSNSに投稿したり、わたしがSNSに投稿した息子のことに関してもコメントをくれるようにもなりました。
近々お線香をあげにいく約束をしたのですが、そこで質問です。
当初の予定では息子は預けて行く予定だったのですが、母の仕事の都合上預けることができなくなってしまいました。平日なので旦那は仕事です。
友人には息子を連れて行く、行かないの話はしていません。
友人に何も言わず息子を連れて行って良いものなのか、預けれなくなったから日を変えた方が良いか、息子を連れて行っても良いか聞くべきか悩んでいます。

A 回答 (3件)

悩みますね。

正解はお友達にしか分からないですからね。
私なら日を変えますね。貴女のお子さんを今後ずっと見せない様にする必要はありませんが、死産の後会うのが初めてなら、今回は様子を見ますね。
連れて行ってもいいかと聞かれて、お友達が素直に「ちょっと見るのは辛い。」と言うかもしれませんし、「気にしないで連れてきて。」と言うかもしれませんし、本当は嫌だけど嫌とは言いにくいかもしれませんし…
お友達に聞いてみても悩みそうです。
もしお友達が、貴女のお子さんを見るのは辛いと思っているなら、「息子を預けられなくなったから日にちを変えたい」と言ったら、返事に困ると思うので、別の理由を考えた方がいいかもしれません。
あくまで私なら…です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
友人の性格上本当は嫌でも連れてきて良いよと言う気がします。やはり友人に変な気を使わせるのも良くないですよね。
別の理由で断って違う日にできないか確認してみようと思います。

お礼日時:2016/05/09 09:00

死産経験者です。



 どうして『お線香をあげに行く』なんて・・・。ちょっと酷すぎます。お通夜や告別式もなく、そっと逝っちゃったんですよね。他の回答者の書き込みも読ませてもらいましたが、あり得ない書き込みに唖然とするばかりです。連れて行かれても良いです。預けて行こうとされるなら、どうぞそうなさってください。
 お友達は私と同じく2人目のご出産が死産だったんでしょう。お子様がいらっしゃるんですよ。


 こんなところに書き込まれるのが一番NGなんですよね。どうしようかなんて質問しないで欲しかったですね。お線香をあげるではなく、静かに祈ってください。冥福をではないですよ。。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答していただきありがとうございます。

すみません、お線香ではないんですね。
祭壇があると聞いていたので、お線香をあげるものだと思っていました。
連れて行くべきか日を変更すべきか質問させていただいた件に関しては、友人は上の子がいるとはいえ、下の子はわたしの息子と月齢が近いはずだったことと、同性だったこともあり辛い気持ちを思い出させてしまうのではないかと思ったからです。

しかしnorikocyan2014さんの気分を害されたのであればすみませんでした。

お礼日時:2016/05/09 09:24

日を変えたほうがいいでしょう。


向こうから子どもを置いて来いとは言いにくいでしょう。

それでもし、「息子ちゃんにも会いたかった」っていわれれば折を見て、というのがいいでしょうし
ご焼香の場より、もうちょっと気がまぎれるような場所で会う時のほうがいいと思います。

理由は何か別の理由にしたほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですよね。息子を預けれる日に日を変えようと思います。理由は別の理由にしようと思います。

お礼日時:2016/05/09 09:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています