
「ポレポレ英文読解の例文3」
Among topics we discussed over lunch was the regrettable
habit film directors then had of altering the plot of a novel
to suit themselves, to the extent even of changing a sad
ending into a happy one.
(訳例)
昼食をとりながら私達が論じた話題の一つは、悲しい結末をハッピーエ
ンドに変えさえするほど自分の都合で小説の筋を変えるという当時の映画
監督の困った癖についてであった。
上記の英文の構造についての質問なのですが、本書では、
「Among ・・・ lunch」を前置詞句、
「was」を動詞、
「the regrettable habit ・・・」を主語、
として訳してあるのですが、be動詞「was」に対する補語を何としているのかがわかりません。
私自身は、
「the regrettable habit film director then had」 を「当時の映画監督がしていた困った習慣」として主語とし、「of ・・・」を補語として解釈したのですが、
この場合、「be of -ing」という構文自体成り立っているのかということもまた、わかりません。
回答よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
補語が何かというと
Among topics (we discussed ...)
普通には was は「あった」として
Among ... は場合を表す副詞句とするのでしょう。
was の後が主語、つまり倒置とわかっていれば理解するのはやさしいと思います。
S was among ... がもとの形。
そして、主語は
the regrettable habit /
(that/which) film directors then had × of ...
と、名詞に関係代名詞節がかかる形です。
have a habit of 〜ing「〜する習慣がある」
をもとに、habit の部分が先行詞 habit と等しく
that/which に置き換わって、
目的格だから省略されています。
×はよく関係代名詞の後に欠けた部分がある
と説明されるパターンで
その欠けた部分、実際には関係代名詞に置き換わって前に出た部分です。
迅速な回答有り難うございました。
be動詞の基本的な意味を忘れていました・・・
have a habit of -ing についてももう一度確認しておきたいと思います
No.2
- 回答日時:
among .., を普通に「〜の間」とすれば
「S は〜の間にあった」
among を one of の意味として
「S は〜のうちの一つであった」
とすれば SVCっぽいですが、それでも補語は申し上げたように among ... ということになります。
私は普通に He is in Tokyo. のような英語まで SVC とする立場ですが、
文型をどう取ろうが倒置というだけです。
「〜の間にあるのは〜だった」
「〜のうちの一つは〜だった」
日本語でも倒置したら同じ流れとなります。
ただ、英語では名詞しか主語になれないので後が主語とするしかありません。
回答有り難うございました。
今回は一番早い方をベストアンサーにということで、申し訳ありません。
しっかりと参考にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
as is(was) ... は文法的にどう...
-
thisは三人称単数ですか?三単...
-
proud of動名詞 proud to不定詞
-
機械図面などにつける注釈の英...
-
What could that be?
-
How many people~?の答え方
-
次の英文を文法的に説明してく...
-
疑問文(英文)について質問です ...
-
大鏡「道長、伊周の競射」について
-
What do you have ~?の答え方
-
中学英語 "Who uses this compu...
-
ingが2つある文はどうするので...
-
和訳問題
-
英文の解釈!!
-
書き換え問題 We had a lot of...
-
「~の代わりに」とは、英語で...
-
glad to と glad that はどのよ...
-
There is...文についてです。
-
文頭にthatな文章は自然?
-
It was ○○ today. と過去形で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
as is(was) ... は文法的にどう...
-
thisは三人称単数ですか?三単...
-
書き出しのTodayの後にカンマ",...
-
glad to と glad that はどのよ...
-
After that の後のコンマのある...
-
henceの特別用法? 後ろの主語...
-
proud of動名詞 proud to不定詞
-
He seems that he is ill. はな...
-
プレゼン資料における主語の省略
-
それはいつ建てられましたか? ...
-
Seeの三人称単数形
-
機械図面などにつける注釈の英...
-
How many people~?の答え方
-
分詞構文と助動詞
-
At least there's that.につい...
-
ingが2つある文はどうするので...
-
What could that be?
-
セリフの後のsay
-
この英語の問題の解説をお願い...
-
英文読解
おすすめ情報