dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分40前の夫、妻30代半ば、2歳の子供がいます。自分は結婚前より家で晩酌は滅多にしていませんでした。お酒は嫌いなわけではなく、付き合いで飲んだり、飲み会に行ったりするのも好きです。
結婚してからも家では積極的に飲んだりはしないのですが、妻はたまにはお酒も飲みたい時があるらしく、その時に僕の方から誘わないと非常に不機嫌になります。飲みたいなら全然付き合うのは構わないと言っているのですが、こっちから飲みたいといわないと、飲みたくないという風に極端に解釈します。僕がたまに晩酌しようかというと喜んで一緒に飲むのですが、その逆で妻がたまに晩酌すると言って、それなら付き合うよ、というと飲みたくもないのに無理して付き合わなくでもいいよ、とまた微妙に不機嫌になります。あと最近は子供も小さいので、子供が寝てからでないとゆっくり飲めないので、タイミングもなかなかないのですが、自分は元々晩酌はしなくてもよいタイプなので晩酌出来なくても気にはならないのですが、妻はそうではないタイプです(飲みたい時に飲むタイプ)。妻が飲みたい事をその都度察し、誘わないといけないのは正直気使いずぎて疲れます。
妻は晩酌するならお互い飲みたい時に飲むのが一番楽しいというのが第一にあり、それは自分も納得なので、その点を責めるつもりはありません。ただそれを実現するのが、なぜか自分マターになっているところがどうなのかなと日々感じています。ちなみに晩酌だけでなく、平日たまに外食したいや夜外でお酒が飲みたいとい思う事もあるらしく、それも自分からそう妻が思った時に提案等しないと怒られたりします。
妻はひっぱってほしい、リードしてほしいと思っており、それはそれで僕としては構わないのですが、それが強すぎて、そうしてくれないのは周りが悪いという風に考えているようです。
うまい付き合い方ってありますでしょうか?
ちなみに夫婦仲は基本良好です。なので痴話喧嘩っぽいかもしれませんが、仕事ストレスもあるし、家ではこういった事にあまり神経使いたくないところもあるので、質問させていただきました。

A 回答 (5件)

優しいご主人ですね〜。



察するって、難しいですよね?

テーブルにYes.No.カードを置いて置くとか?

私は毎晩飲むので、そうしてみるとか?

奥様、自分が要らない時は、誘われると怒るのですか?

外食は流石に毎日誘う訳にはいかないですものね。

「○○は、可愛いんだけど、気難しいね。」
って言ってみるとか。

可愛いとか、愛してるとか付け足すと、良いかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。僕も鈍感なところもあるので、余計に難しいです。自分がいらない時に誘われても特に怒ることはないです。怒るのは、質問に書いた通り、飲みたいのに誘われない時ですね。。定期的に誘ってみるのも良いかもしれません。あとご回答様のアドバイスの一言付け加えるのはいいかもしれないですね。

お礼日時:2016/05/16 22:40

兼業と専業では少しだけ違いもありますが…



もう少し私のことを気にかけてというサインだと感じます。

お仕事のストレスと育児のストレスは子供が小さい時はお互い様の部分が大きい。
奥様が家で清潔な空間を保ち、手料理を用意して帰宅を待っていることは、貴方への愛情の表れです。
貴方が働いて家計を担っているのだから妻も家を守るのは『普通』なんですが、
夫は仕事して稼いでくる、妻は家で家事をするのが『当然』としてしまうと、乾燥した家庭になってしまいます。
育児は平等。どちらも等分に行うことですが、時間的にどうしても夫は妻任せになってしまいます。
では少し、妻の気持ちを思い遣る行為で埋め合わせしてみても良いのではないかと思うのですよ。

日頃妻を気にかけてくれる人は夫しかいません。
『お疲れ様』『いっぱい飲む?』その程度の声掛けが煩わしいほど奥様のことを気にかけることが出来ないのでしょうか。
イヤイヤ期、魔の2歳。言葉を聞いた事がありますか?この時期に虐待が始まることが実に多いのですね。
親として子育ての初めての大きな山場となる時期です。結構しんどい時期です。

晩酌を誘われないと飲みづらいと言っている奥様は、実に可愛らしい。
その可愛らしさを受け止められない夫はどうかな?と思ってしまうのですが、如何でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。確かにサインだと僕も感じます。妻を労う言葉はかけているつもりではありますが、それも妻がそのようにとってくれていなければ意味がありませんね。魔の二歳児は夫婦でもよく話し合って育児をどうするかはしょっちゅう話し合っています。
ただ仕事が激務でそこまで意識が回らないのが現状ですが、一言二言でもよいので、声かけするだけでも違うと思うので、できる限りやってみようと思います。

お礼日時:2016/05/16 22:52

確かに家で酒飲む事まで気を使ってられないですね。

でもめずらしい家庭ですね。普通の家庭は旦那の晩酌で「あんたもうそれくらいにしてよ」とかが多いんですけどね。カミさんはは結構飲兵衛なんですね。これは酒飲みの愚痴ですから「飲みたいなら一人で飲め」と言えない貴方はお人柄がよろしいので困ってるんですね。でも毎晩二人で調子こいて飲んでたらたまんないですよ。カミさんはアル中になりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。僕も普通は逆じゃないかなあと思います。

僕は単に家飲みをまったくしないタイプです。妻は多少なりとも夫は家で晩酌するものだと思っているようです。なので妻は飲んべえでなく、たまには飲みたいという気持ちがあるようです。そのたまにはを察するのが、家飲みしない僕にとってはとても困難でもあります。「飲みたいなら一人で飲め」とは言えないですね、性格的に。。言えたら楽なのでしょうか、でもすごい喧嘩になりそう。。。

お礼日時:2016/05/16 22:47

妻が自分から晩酌すると話した時は、後で一杯だけもらおうかなとか言い方を変えてみては?晩酌を自分から始める時は、言い訳みたいにたまには晩酌しようかなと話した時に、その時はもう晩酌は決定していて、そこに付き合うと言われる言い方が嫌なだけでしょ。

晩酌したい時は自分から言い訳みたいにでも話し出すのだから、外食や飲みに出掛けたい時は表情なんかに、何かサインみたいなのを見つけれませんか?表情とか何かそれを見つけれたら楽になるんじゃないですか。それとも単純に外食や飲み屋に行くのは月に1回とか2回この日に行くと決めて、行くぞーと連れて行く。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。言い方を変えるのは良いですね。表情や態度もあとから考えてみるとサインっぽいのはあったような気がしますので、もう一度思い返してみて、察する努力はしていこうと思います。まあハズレでもよいから、定期的に誘ってみるのも良いと思います。

お礼日時:2016/05/16 22:42

仕事で疲れてるんだから余計な面倒はかけるな、ですか?


その気持ちや態度が奥さんに伝わっているんですよ。
奥さんが飲みたいのは、あなたの家庭への態度に不満があるのではないですか?

子育ては協力してますか?たまには家事を手伝ってますか?奥さんを気遣ってますか?外に連れ出してますか?話を聞いてあげてますか?一人にさせてあげてますか?

今度一緒に晩酌しながら、ゆっくり話したらどうですか?

夫婦仲が円満だと思っているのは、あなただけかもしれませんよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。文章だけでは真意が伝わりにくかったようです(僕の文才不足でもありますが)。出来る限り育児はしているつもりです。週末は家事・育児を代わりに全部やって、奥さんに休日を持たせてあげようとしています。ただ話さないとわからないところもありますので、ご回答者様のアドバイスを参考に話してみたいと思います。

お礼日時:2016/05/16 22:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!