dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海苔を多めに食べたときや、シシトウを焼いたり天ぷらにしたものを食べたときに、腹痛を伴い完全に消化されずに下痢になることが7割くらいの確率であるのですが、これは自分にはこれらをちゃんと消化するための酵素が働いていないということなのでしょうか。
普通の人も、これらは消化しにくいものなのでしょうか。

記憶にあるかぎり、小学校高学年くらいから下痢になることが多くありました。
海苔もシシトウも好きなものなので、たまには食べたくなります。
何とかこの症状を緩和したり改善したりすることはできないものでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    どのような薬でしょうか。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/05/19 12:50

A 回答 (2件)

シシトウはよくわかりませんが、海苔の場合は腸内に存在する酵素が重要な働きをしているらしいですね。


海苔を消化するための酵素は、日本人独自のものらしく、特に欧米の方にはほとんど存在しないのだそうです。
食文化として、海苔を幼い時から食べる習慣が日本人にはあるので、それで腸内でその酵素が活性化しやすいのだそうです。

ですから、遺伝なのか何なのかはハッキリしませんが、おそらくはその分解酵素が腸内に少ない、もしくは、腸内環境が酵素を活性化させない、などの理由があるのだと思います。

お酒が飲めない人もいますので、そういった類のものと同じと考えればいいと思います。
下痢しない方法というのは私にはわかりませんけど…食べても少しだけにするとかした方が良いと思います。
止瀉薬などで下痢を止めるのは良くないので、これは避けるようにしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

>ですから、遺伝なのか何なのかはハッキリしませんが、おそらくはその分解酵素が腸内に少ない、もしくは、腸内環境が酵素を活性化させない、などの理由があるのだと思います。

酵素に何か問題がありそうですね。

>止瀉薬などで下痢を止めるのは良くないので、これは避けるようにしてください。

これらを食べた後に、薬を食べる?飲むということはしたくないですね。シシトウの方が好きなのですが、シシトウの方が海苔よりもお腹を壊す確率が高いです。

お礼日時:2016/05/24 00:21

薬を飲めば治ります。

この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

お礼日時:2016/05/28 23:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!