重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ご教授ください。
75Aの単相ヒーター回路が4回路あります。
R-Sで1回路、S-Tで1回路、T-Rで1回路、R-Sで1回路 の合計4回路
この場合、1次の電源容量はいくつ見ればいいのでしょうか?
(75A×√3)+75A=205A でいいのでしょうか?
宜しくお願い致します

A 回答 (1件)

> (75A×√3)+75A=205Aでいいのでしょうか?


正確に言いますと誤りです。正しく計算するには3相の相電流の
「位相角」を考慮して線電流を合成して計算します。
また、ベクトル図を書きますと計算の手順が判り易くなります。
ベクトル図を貼り付けましたので参考にすると良いでしょう。
なお、今回の例では、簡易的に計算した値でも正しく計算しても
大差はありませんでした。

IR=IRS-ITR=(75+75)-(75a)
IS=IST-IRS=(75a^2)-(75+75)
IT=ITR-IST=(75a)-(75a^2)
(注)Iの上にはベクトル量を示す・(ドット)が付きます。

ここで、a、a^2はベクトルオペレータと言い、位相角を表して
います。
この位相角を複素数で示すと次に値となり、この値(ベクトル
オペレータ)を使用して計算します。

a=-(1/2)+j(√3/2)
a^2=-(1/2)-j(√3/2)

75は1相分ヒータの電流値:75Aです。

IR=150-75[-(1/2)+j(√3/2)]
IS=75[-(1/2)-j(√3/2)]-150
IT=75[-(1/2)+j(√3/2)]-75[-(1/2)-j(√3/2)]

IR=150+37.5-j(37.5×√3)=187.5-j(37.5×√3)
IS=-37.5-j37.5×√3-150=-187.5-j(37.5×√3)
IT=-37.5+j37.5×√3+37.5+j37.5×√3=j75×√3

各線電流の絶対値を求めます。
IR=√{(187.5)^2+[-j(37.5×√3)]^2}=√(187.5^2+37.5^2×3)
IS=√{(-187.5)^2+[j(37.5×√3)]^2}=√(187.5^2+37.5^2×3)
IT=√(j75×√3)^2=√[75^2×(√3)^2]=75×√3

IR=√(187.5^2+37.5^2×3)=198.4A
IS=√(187.5^2+37.5^2×3)=198.4A
IT=75×√3=129.9A
と計算できます。
「ヒーター回路電流」の回答画像1
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しいご回答、ありがとうございます。
勉強になります。

お礼日時:2016/05/22 13:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!