
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
質問者様が何歳かが解りませんが、現在年金は65歳からの支給になっています。
生年月日によっては65歳になる前に受給可能になる場合があります。
60歳から年金を受け取る事は可能ですが、その場合は受給を始める時期によって減額される割合が変わります。
減額された年金は一生減額されたままです。(物価変動による調整は別問題。)
No.4
- 回答日時:
年金納付義務は20才~60才まであります。
受給資格得るにはには25年間納付が必要です。今は資格をえておりません。お幾つかわかりませんが60才の誕生日以後年金事務所へ申請して65才から支給開始です。年金ダイアルで電話相談もありです。No.2
- 回答日時:
まぁ、一応制度だけで言うと「中高齢者の特例」というのがあるのですが、これから60歳に達するのであれば関係ないですけどね。
http://www.office-onoduka.com/nenkinblog/2007/04 …
No.1
- 回答日時:
現在の制度ですと、通算で20年なので
受給資格はありません。
またこれから60歳になる人で60歳より
年金を受給できる人は女性で1956~
58年に生まれた人だけです。
25年の期間が必要です。
http://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinenk …
但し消費税増税とともに、加入期間の
条件が10年に改正される予定になって
います。
消費税増税は2017年4月予定ですが、
延伸となる可能性がかなり高くなって
います。
また60歳以降、任意加入制度にて
国民年金に加入すれば、加入期間を
伸ばすことは可能です。
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/kanyu/2 …
いかがでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
ボーナス年4回 社会保険
-
5
地方公務員の再任用の収入と将...
-
6
60歳以降の厚生年金保険料には...
-
7
25歳から大企業で60まで勤務し...
-
8
障害基礎年金と国民年金基金は...
-
9
厚生年金の金額が四万円って……
-
10
60歳過ぎても年金は払うべき...
-
11
遺族年金もらいながら国民年金...
-
12
年金は後払い?
-
13
63才膵臓手術したが血糖値上昇...
-
14
年金の支給停止は収入が減れば...
-
15
再就職手当と年金の受給
-
16
独身で60歳までに死亡したら...
-
17
厚生年金 会社途中でやめた場合
-
18
厚生年金を払っていたら国民年...
-
19
国民年金・厚生年金保険・支給...
-
20
保険料納付額と年金の支給額の...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter