
どなたか世界各国の平均的な声の高さに関する調査 をご存知の方いませんか?
私は今イギリスにおり、仕事の合間に英語の発音トレーニングをしているのですが、日本から持ってきた参考書やyoutubeなどの動画で以下のような言説をしばしば目にしました。
「多くの英語ネイティブスピーカーは、日本人と比べて声が低い。高い声はいわゆる下層階級に多い。だから、低い声で話したほうがネイティブにとって自然に、或いは出自が良い人のように聞こえる。」
しかしこちらにいる私の体感として、いまいちピンときません。(イントネーションや訛りではなく、全体的な声の高さに関してです。またこの国には様々な出自的背景を持った人がいることは当然差し引いたうえでの印象です。)
勿論、この参考書や動画を発信されている方々は、基本的には専門家のはずなので、私よりも確かな知見があるのだろうとも思うのですが、具体的なデータは示されていません。(一つの参考書には、各国の平均身長のデータだけあり、「西・北ヨーロッパ人は日本人と比べて背が高く、また背が高い方が声が低い」という論理が書かれていました。)
気になってしまったので、どなたか具体的な研究データをご存知の方がいれば教えて下さい。
素人考えでは性別・年代別の、ある程度の平均値をとることはそんなに難しくないような気がしますし、音声学的などにおいても有用だと思うのですが案外難しいのでしょうか? 私がネットで探した程度では見つけることができませんでした。
※上記の都合から発した単なる好奇心のため、英語習得や参考書選びに関するアドバイスなどは不要です。また、個人的な経験談や印象も不要です。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
検索したらこんなサイトが見つかりました。
"各言語" の平均的な声の高さについてご参考になることが書かれているかもしれません。4.1 Average and range of pitch in spoken language and song
4.1.1 Average and range of pitch in language
https://msu.edu/~lvh/NewFiles/Chapter%204.pdf
記事の中から、ちょっと引用しますと、
Campione and Véronis’ (1998) study of five languages (English, French, German, Italian, and Spanish) demonstrated that there is a significant difference in the average spoken pitch across
languages
No.2
- 回答日時:
お探しのものは見つけられなかったのですが、以下のものが比較的近いので、そこから辿っていくと何かヒントが得られるのではないでしょうか。
前者は「声の高さ平均」のグーグル検索結果でヒットしたもの。後者は「Human Voice Pitch」のグーグル検索結果そのものです。また、raceやcultureなどのキーワードも役に立つのではないかと思います。http://www.gakusen.ac.jp/t/library/kiyou49/kiyou …
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclie …
なお、「高い声はいわゆる下層階級に多い」とは思っていないイギリス人も少なくないという根拠を私は示すことができますが、本題に沿いませんので割愛します。

No.1
- 回答日時:
最後に記載されている条件があるので、書くのをやめようと思いましたが、単なる高低アクセントと、強弱アクセントの違いではないでしょうか。
ご承知のとおり、アジアの言語は高低アクセントです。 ピッチでアクセントを付けます。 例えば、「箸」と「橋」、この聞き分けは、二つの調べるのうち、どちらのほうがピッチが高いかで決まります。しかし英語をはじめとした欧州言語は、強弱アクセントでピッチではありません。 だから、日本語のようにピッチを付けて話すと「子供じみた愚鈍な話し方」として嫌われます。
わたしも英語で話しているときには、声が低くなりがちです。 おそらく、強弱アクセントなのでそういう方向になるのではないでしょうか。 逆に日本語で話すと、かん高くなります。 二つの言語を使い分けないとならない環境にいると、英語ではなしているときと、日本語で話しているときの自身の違いに、びっくりするというか、なんか、同じ人間ではないようない気がします。
二か国語が話せる人は、日本語で話しているときと、英語で話しているときは、聞いていても人格が違うのではないかのような感覚もします。 ただ、どうしても我々の母語は日本語ですから、英語で話していても、ネイティヴと比較すると、ピッチが付きやすい傾向にはあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
69の意味
-
1.000万円?
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
commonとcommunicationの略語
-
形容詞 as S is の構文について
-
ローマ字のshiとsiの区別
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
祐一。ゆういちはyuuichi? yuichi?
-
via, with, usingでのニュアン...
-
Happy Birthday にto ってつけ...
-
Educational Qualification
-
電子レンジの”レンジ”って?
-
"該当なし"を英語で何と書きま...
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
-
I'm cold. とIt's cold.の違い
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
covered with とcovered inの違い
-
「○○産業株式会社」を英語にす...
-
start byとstart with
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
フィジー留学
-
中学英語 A:What time is it? B...
-
英語は意外に難しい?
-
どうやったら英語脳になりますか?
-
英語教育では、アルファベット...
-
「人の褌で相撲を取る」
-
69の意味
-
オンライン英会話で英語を勉強...
-
私は英語が苦手な大学生です。...
-
オンライン英会話
-
カフェ接客でお客様が席に着い...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
approximatelyの省略記述
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
おすすめ情報