
4月から小学生になった娘がいます。
入学までに自分の名前が書ける程度でした。2ヶ月経った今はまだひらがなが完璧に読めていません。
全く読めないわけではないですが、たどたどしく読んでいます。
Yahoo知恵袋で勉強の教え方を質問した所、現時点で読めていないのは学習障害だと多数の回答を頂きました。
普通入学までにひらがなが読めていないとおかしいでしょうか。私も働いていて絵本もあまり読まなかったし勉強も全然しませんでした。娘には本当に申し訳ない事をしたと思っています‥
発達外来受診するか迷っています。まだ様子見でも大丈夫でしょうか。
学校が始まってからは必ず勉強は一緒にやっていますが、なかなか教えるのは難しいです‥
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
教員です。
小学一年生を持つこともありますが、たまに名前も書けない子がいます。
だからと言って学習障害ということはありません。ご本人の様子を見てみないとわかりませんが、
学校から何も言われないのであれば受診することはないと思います。
そろそろ家庭訪問か個人面談など先生とお話しする機会もあると思います。
その時に読み書きがうまくできていないことで悩んでいること、
親としてどのような働きかけや手助けをすればいいかを担任の先生と話し合うといいと思います。
この時期、学校ではひらがなを一字一字教えますが、幼稚園や保育園で覚えてくる子の中には
書き順や鉛筆の持ち方を間違えて覚えてきて直すのに難儀することもあります。
家庭では、学校でしっかりと先生の話を聞いて頑張ること、家で音読と宿題の書き取りを
しっかりと親が一緒に取り組むことが大切だと思います。
一年の後半になっても読み書きに不安があるようだと学校からも話があると思います。
学習障害を疑うのはそれからでもいいと思います。
まだ入学して二か月。学校生活に慣れるのだけで精一杯です。
幼ければ幼いほど何かの習得には時間がかかります。
手をかけ声をかけ、練習を重ねてみましょう。

No.8
- 回答日時:
もう成人に達する二人の子供がおります。
この子たちの通った保育園では読み書きを一切教えないという方針でした。
園で教えないだけでなく家庭でも教えないようにと言われました。
(強制ではなく協力して欲しいという言い方でしたが)
なのでこの園で育った同級生たちは皆、小学校にあがるまで読み書きを習いませんでした。
入学前の春休みに自分の名前や住所を教えたぐらいです。
当然ですが、入学当初は周りについて行けませんでした。
先生にはご迷惑をおかけしたと思います。
家でも出来ることはして教えました。まあ宿題をみてやった程度ですが。
中には漢字まで幼稚園でしっかり覚えてくる子もいますから、苦労はあったと思います。
「思います」と曖昧にいうのは、あんまり深く悩んだことがなかったんです。
夏休みを過ぎる頃になりますとほぼ差はなくなりました。
まあ正直うちの子は勉強が得意には育ちませんでしたが、保育園の同級生たちは結構いい高校・大学に進学してます。
うちの子たちも大学院生と大学生になってます。
なので全然おかしいことではないと思いますよ。
教えてない事ができないのは当たり前で、障害なんかじゃありません。
ところでなぜ文字を教えなかったかについてですが。
その保育園では読み書きや習い事よりも体験を大切にするという考えがあったのです。
長くなるので詳しくは割愛しますが、多様な体験を積んで心と体の十分な発達と成長を遂げていれば、文字など後からついてくるという考えです。
体験が先にありきで後からそこに文字を当てはめる。
パズルのピースがピタリと合うようなものですから、さして苦労もなく子供はスポンジが水を吸うようにどんどん吸収します。
絵本の読み聞かせなどは毎日しましたから自然に文字を覚えてしまう子も多かったですが、積極的に教えることは決してしませんでした。
紙や机に向かってばかりよりも遊びや生活のなかで楽しみながら覚えられる工夫をすると良いと思います。
今までかまってあげられなかったなら、読み書きの練習はお母さんと過ごせる楽しい時間だと認識させてあげてください。
焦ることはありません。今だけちょっと大変ですがすぐに追いつきますよ。
No.7
- 回答日時:
入学2か月で、ひらがなが完璧に読めていないことを理由に、学習障害ということはないと思います。
早期教育が流行していますが、人によって成長(能力ということではなく、本人の興味やタイミングなど)のカーブは異なり、お嬢さんが興味を持って嫌がらず学校で学んでいるなら、名前を書けてある程度ひらがなが読めるのは、決して問題のある状況ではないと思いますよ。
No.6
- 回答日時:
小学生の息子がいます。
うちの息子は学習障害があるようです。発達外来というか市の療養センターで診断してもらってわかりました。小学4年生のときです。
支援を受けるほどでもなく、IQが低いわけでもないのですが、学習障害、つまり覚えること自体が苦手、という傾向があるそうです。ですからひらがな・カタカナはともかく漢字は非常に苦労していて、成績もよくありません。
質問者様のところは1年生ですから、いますぐ、という必要はないですが、半年ぐらいして明らかな遅れがあるようなら、担任の教師とも相談のうえ、診断を受けてもいいと思います。
なによりも、そういう理由があることが分かれば早めに対処できるのが一番いいのです。
うちは4年生になってからなので3年生までの遅れを取り戻すのがとても大変でした。
>Yahoo知恵袋で勉強の教え方を質問した所、現時点で読めていないのは学習障害だと多数の回答を頂きました。
そんなことはありません。このサイトもそうですが、特に知恵袋は無責任な回答が多く、すぐに学習障害とか病気と書く人が多くいます。
実際にはもっと複雑な事情や、その子の特性などがあって2ヶ月もたたないのに結論がだせるわけがありません。そういう意味で、非常に無責任な回答が多いのです。
No.3
- 回答日時:
遠い昔の話です。
ウチの親の勘違いで、ひらがなの読み書きは小学校に入ってから全て先生が教えてくれるものと思い込み
本当に小学校に入学するまで質問者様のお宅以上になにもしないで小学校に入学しました。
もちろん授業はわからないので、放課後先生が付きっ切りでひらがなの読み書きを教えてくれました。
今でこそ笑い話になりますが、今考えると本当に恐ろしく、恥ずかしい話です。
前置きが長くなりましたが、なにを言いたいかといえば人間それぞれ成長するスピードが違います。
短絡的にお子様の障害を疑うのではなくまず現時点での問題を改善する方法を娘さんに施しましょう
その方法で改善が見当たらない場合、ここでは無く専門家や担任の先生に相談しましょう。
教える(教育)、子育てと難しいことが沢山あり大変かと思います。
一つ一つ問題を解決していく事をお勧めいたします。
No.1
- 回答日時:
江戸時代の教育に戻るしかありません。
国語の本を貴方が読んでやって、お子さんが同じ事をいう。
1行ずつ読んで下さい。
国語の本を読んだら絵本で同じ事をします。
今の時期は
いぬ うさぎ らいおん 等を正しく読めるかどうかだと思います。
公文の市販の教材なども有効です。
でも基本は本を読んでやることです。
1年生の教育は親と二人三脚です頑張って下さい。
今は本人の希望でチャレンジをやらせていますが、問題文が読めないというとこで困っています。
教えるのが本当に難しくて、公文にしようかとも思っています。
根気よく教えるしかないですよね、回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 自分は今アメリカで生活してる日本人-アメリカ人ハーフです 自分は小さい頃から勉強が苦手でいつも学校で 8 2022/07/08 09:42
- その他(悩み相談・人生相談) 勉強しなかった娘を支援する気になれません。どうしたらいいですか。 14 2022/04/26 10:24
- 発達障害・ダウン症・自閉症 知的障害者の20歳です。 優秀な親から犯罪者未満のような下劣な子供が産まれました。 私の両親は優秀で 1 2023/02/01 17:56
- 高校 読書が止められなくて困っています。 女子高生です。私は昔から本が大好きで、幼い頃は絵本、そして童話。 7 2022/06/05 22:16
- いじめ・人間関係 うちの娘は人が嫌いだと言います 外では普通に人と話すしニコニコしてるくせに、人が嫌いだし怖いといいま 6 2023/05/26 05:35
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 大学受験 大学受験 辛い 英語 読めない こんにちは。 現在大学受験をしてる者です。 色々あり浪人なんですけど 11 2022/09/06 12:03
- その他(悩み相談・人生相談) 24歳 介護福祉士 実家ぐらし子供部屋おじさんの無能 ASD発達障害グレーゾーン、コミュ障。 3 2022/08/29 22:06
- 中学校 中2女子です。私は最近医者を目指したいと考えているのですが、目指す上でいくつか知りたいことがあります 10 2023/05/09 03:43
- 大学受験 私は今高二になり進路について考えている女子高生です。文が読みにくかったらごめんなさい、私は高校受験ま 2 2023/04/03 23:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スポ少のチーム側から退部をお...
-
保護者会に幼い子供を連れて行...
-
小1男子。ひどい言葉を言われま...
-
クラスわけ、偶然?
-
個人懇談に下の子を連れて行っ...
-
児童クラブ指導員の子供に対す...
-
学校の先生は我が子の担任教師...
-
小学校のプールカード(親の判...
-
小学校1年生 落ち着いて授業を...
-
最近の小学校の卒業謝恩会
-
小2の娘が学校で友達に髪を切...
-
息子の授業態度が悪いようです...
-
保護者会
-
松本市の才教学園と信州大学付...
-
息子(小6)が登校班の班長をし...
-
昨日の23時30分頃に深夜徘徊で...
-
酒井式描画指導法の問題
-
高1です、 ラブホは未成年で入...
-
恩師と連絡を取ることについて ...
-
専門学校の願書についてです 「...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スポ少のチーム側から退部をお...
-
学校で息子の学生服がなくなり...
-
ぶつかって怪我、被害者側として…
-
小学校1年生の通知表
-
人を許せない子
-
保護者会に幼い子供を連れて行...
-
子供のケガで親が口出す境界は...
-
小2の娘が学校で友達に髪を切...
-
保護者会
-
小学1年生、クラスの問題児への...
-
卒業式 先生へのお礼について
-
息子の授業態度が悪いようです...
-
小学校のクラス分けについて
-
小学校1年生・・・頻繁に無くし物...
-
小学2年のクラスが学級崩壊で...
-
習い事の為に学校を早退
-
小学生の嫌がらせ・・・どの程...
-
息子(小6)が登校班の班長をし...
-
反省文?念書?
-
松本市の才教学園と信州大学付...
おすすめ情報