重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は介護施設で相談員をしています。
利用者の情報などカルテ作成も多いのですが、誤字脱字があると介護主任から指摘がきます。
うちの介護主任は現場に入らずカルテチェックや相談員のあら探しをしているような感じです。
もちろん誤字脱字は直さなければならなく、相談員同士二重チェックをしているのですが、たまーに少しでも誤字などでると、指摘してきます。
正直うざいです。他部署にあれこれいわれるのは腹がたちます。
皆さまの施設はどうでしょうか?
色々教えて下さい。

A 回答 (1件)

こんばんは。



んー。書類チェックをする人間はそういう傾向が強いと思うのです。

ご存知だと思いますが、介護記録など法的に書類とするもののチェッ
クを担当している人間がいたりします。きちんとチェックしておかな
いと「書類」として意味弱くなり、法的(裁判時)に自分たちを守る
防具にならなくなったりします。

それが彼らの仕事(の1つ)なんでしょう。問題があるなら上の施設
長からなり指示が出ると思います。文句があるなら施設長に問題定義
しましょう。

ま、間違えは「あなたが間違えているのは別件でまずいので直して下
さい」となってしまうと思いますけども。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!