dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母がヘルパーをしています。
老健で働いているのですが、施設の運営や人間関係が悪いらしく、別の職場を探しています。

私もその職場探しを手伝おうと思うのですが、介護の業界に関しては完全に無知なのでどう探せば良いのかがよく分かりません。

そこで皆さんに質問です。

(1)ヘルパーの仕事を探すのにおすすめのサイトやエージェント等があれば教えていただきたいです。

(2)母としては長く腰を据えて働きたいとのことなのですが、どういう形態の介護職が良いでしょうか?(デイサービスとか訪問介護とか、調べてみるといろいろあったのですが、素人の私には働く側からの特徴がよく分かりません)

A 回答 (3件)

介護職は売り手市場だから探せばいくらでも働く場所はあります。



ためしに、ネットで検索すれば派遣会社でも人材会社でもいくらでも仕事が探せます。

当然、ハローワークでも良いと思います。

カイゴジョブなどの介護の求人情報もインターネットで探せますよ。

落ち着いて働きたいというのであれば社会保険付き、昇給、賞与付き、交通費支給というのは最低限必要ですよね。

そのあたりを考慮して探すとよいと思います。

そして、応募をする際には希望している施設を一度見学しておいた方が良いでしょう。

見学して様子を確認しておくことも必要ですよ。

入所施設ならば入居者の介護度はどれくらいなのか、介護員体制(入居者に対し何人の介護員がいるのか)も聞いておくべきです。

そして、働いている人の表情、入居者の表情、衣服、顔色などもよ~く見てくることです。

入居者の表情だけでもその施設の特徴が出てきますよ。

長く働くのであれば少しでも働きやすい職場でなければならないのでそこのところはご注意ください。
    • good
    • 0

介護職と言っても、老人ホームなどの施設、デイサービス、ホームヘルパー、病院内でのヘルパーなどそれぞれにやる事が全く違う場合がありますので、何をしたいか…から職探しをした方が良いと思います。



ハローワークに行けば介護職は沢山あると思いますが。
    • good
    • 0

遠くには通えないでしょう、地域に電話帳、に乗っています、電話で聞いて行く、もしくは、職安、インターネットで検索すれば、出てきますよ。

インディード、に登録してご覧。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!