dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あなたにとって、

人生の指針となった名言
教訓となった名言
勇気づけられた名言
気づきをもらった名言
などなど、

著名な方の名言、友人からの名言、親からの名言教訓など

その時の状況や背景なども 記載していただくと、うれしいです。

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    たくさんの名言をいただいて とても勉強になります。

    必ず 御礼しますので・・・
    よろしくお願いします。

      補足日時:2016/06/08 00:13

A 回答 (25件中11~20件)

名言と言うのかどうか。


人は、重い荷物を担いで遠い道を歩く。
大学受験の時、できたら地元の大学へ行きたいと思っていたが、親父から親から離れて苦労しろと言う意味で、徳川家康の名言を挙げられ諭された。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
この言葉は 私も好きな言葉ですね、


また、関連ですが、
 イエスの あなたの重荷を私が背負ってあげましょう、、という言葉もあります。
 重荷がホントにつらくなったら 重荷を預けてみて下さい。私は この言葉で
 癒されたことが あります。

お礼日時:2016/06/08 20:53

『他人と差をつけたいのであれば本物を見る目を養うべきだ。


何の本に書かれてあるか忘れましたけど、年をとり定職に就き、嫁や子供を連れる
とこのままでも充分だと考えてしまいます。
若い頃に志した夢を諦めて怠惰な生活を強いらてしまいます。
上等な生活を得てしまえば其処で胡座をかき ギラギラした新しい若者が敵と認識してしまうのではないでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。

なんとなく今の私に 近いかもしれませんね(苦笑)


>本物を見る目を養うべきだ
  できれば若いうちに、本物を見る目を養う経験は 
  惜しまず するべきと思いますね。

お礼日時:2016/06/08 20:48

我々は勝算や結果などに関係なく、自分の信念のためにこそ立ち上がらねばならない。

群衆や新聞や、あるいは世界中から"そこをどけ"と言われたならば、真実の川の岸辺に生えた木の如くに立ち、世界に向けてこう言ってやれ…"お前がどけ"。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
>真実の川の岸辺に生えた木の如く、、
  ・・・いい言葉ですね、

私も 強い信念を持たねばならん、と。

お礼日時:2016/06/07 21:26

No.11ですが山口彰「でっかい強運がつかめる本」で検索してください。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご了解いたしました。

お礼日時:2016/06/07 21:21

「立志するのに早過ぎることはない


また立志するのに遅過ぎるということもない」

つまり人間は若くして成功するパターンと晩年に成功する
パターンとか色々有るのですが、社会は年相応のワンパターン
の生き方を要求されるので、この言葉には感銘を
受けました。これは山口彰という人の言葉ですが
もっと若い頃に知っていればなあ~と悔やんでいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「立志するのに早過ぎることはない
 また立志するのに遅過ぎるということもない」

私も 好きなタイプの言葉ですね、
山口彰 検索してみます、ありがとうございます。

お礼日時:2016/06/07 19:12

私の尊敬する師の教訓



石の上にも3年
60近くで転職した時
やはり、無理でしたが3年だけ、頑張って働きました。
円満に退社できて、今は感謝しております
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

3年間 ご苦労様でした!


継続は力なり

 なにごとも やり続けることに光明がある、と聞きました。
 奇数の3、5、7、9、を目標にすると いいらしいですよ、

お礼日時:2016/06/07 19:10

母が鬱病で自殺の疑いのある死に方をした時、長年お世話になっている私のパニック障害の主治医から言われた言葉です。



「お母さんはお母さんの全ての苦しみ悲しみを、全てあの世に持って行っちゃったんです。
 だから、あなたが背負うべきお母さんの苦しみ悲しみはもうこの世には無いんですよ。」
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
 お辛いお別れをされたのですね、

医師の方のお言葉は、 
 残されたご家族への心の癒しのある名言だと思います。

お礼日時:2016/06/07 14:10

勉強が好きなんで色々とやっているのですが、


時々、フッと思うんです。
どうせ死ぬのに・・・・。
「明日死ぬつもりで今日を生きなさい。
 永遠に生きるつもりで勉強しなさい」


ぐうたらな人生やっていて、こんな人生で良いのだろうか
と悩みます。
「どんなデタラメな人生であっても、死に様(ざま)
 さえ見事ならそれは良い人生だ」


嫁さんと休日、静かな時を過ごしていて。
「幸福とは、俺の人生まあまあだったなあ、と
 言えることだ」
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。

>幸福とは、俺の人生まあまあだったなあ、と言えることだ。
すばらしいですね、私もそんな言葉がいえる人生にしたいものです。

関連の私の好きな言葉ですが・・
 一日一生
 今を生きる

お礼日時:2016/06/07 14:05

一期一会ですね。



仕事がら、お客様に会うたびに思うのですが、
あえない方に会えること、あえる方に逢えない事

良く考えると、「一度会う事が最後かもしれない」と
思わされます。

故に対応には神経すり減らします。
でいいのかと思っております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

 人生 おそらく こればっかりでしょね・・・
 出あい、ご縁、因果・・・

 人の出会いは 偶然はなく すべて必然あり、
 その時は 一秒遅れることも 早まることもない、、
 との名言がありますね(正確ではありませんが)

お礼日時:2016/06/07 10:57

昔ズームイン朝で福澤朗が、


【笑顔は心の潤滑油】
と言っていました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

 心が萎え始めたとき、無理やり笑顔をつくると
 たしかに 気持ちが変わるような気がしますね、

 近頃 そんなときが 増えた気がしますよ(苦笑)

お礼日時:2016/06/07 10:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!