dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あなたにとって、

人生の指針となった名言
教訓となった名言
勇気づけられた名言
気づきをもらった名言
などなど、

著名な方の名言、友人からの名言、親からの名言教訓など

その時の状況や背景なども 記載していただくと、うれしいです。

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    たくさんの名言をいただいて とても勉強になります。

    必ず 御礼しますので・・・
    よろしくお願いします。

      補足日時:2016/06/08 00:13

A 回答 (25件中21~25件)

昔からある言葉ですが、NHKアナの藤井彩子さんが


おっしゃったので心に響きました。
「藤井さん、出かけるときに雨が降りそうなら、折りたたみ傘を
持って行きますか?」

「持っていきません。『なるようになる』」
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

 なるようになる、

 いい言葉ですね、
 少し勇気がいるんですが 私もそう思えるようにしたい。

お礼日時:2016/06/07 10:37

This video has been deleted.


期待しすぎるとがっかりさせられることが多いから、あまり期待を持ちすぎちゃいけない。

もう吟味しまくって、コレだ!と思って突入して、その期待が裏切られた時の切なさはハンパじゃないです。
だから何事にも最初から期待を持ち過ぎないようにしています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

 英語、、直訳では?  そういう意味があるんですね、、、

 レンタルビデオを思い出してしまいました(笑)


関連で・・
 親が子供に期待しすぎるのも いけないな、と思って
 親は子供の希望の環境を準備するだけ、あとは子供自身で 勝手にやれよぉ、
 とおもってます。

お礼日時:2016/06/07 10:35

努力した者が全て報われるとは限らん。

しかし成功した者はすべからく努力している。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

関連ですが

 努力できることが 才能だ、といわれたことがあります。

 そうだな、、と思える言葉でした。

お礼日時:2016/06/07 10:24

おじさんです。


おはようございます。
私の座右の銘は幾つかありますが、一番は”諸行無常”です。
すべてのものは常に変化し続ける、ということ。
自分の心も、人々の心も
そして自然の環境も
これを理解すると、何事にも理解と納得が得られます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

諸行無常
学生のころ、先生に言われて その時は意味がわかりませんでしたが、
近ごろ つくづくそう思うようになりましたね、、

 変化する、ことを 楽しむように 心がけています。

お礼日時:2016/06/07 10:19

偏見を持った人間こそが普通ではない。

と言われました。

例えば人種や性別、同性愛者や障害者など自分とは異なる人間に対して攻撃をするといった人々が普通ではないと、私の高校の教師に教わって私の考え方が大きく変わりました。

個人の形、個人の考えや好みが自分と自分の周りにいる人間とは違うから、その人はおかしい。と判断する人間こそが愚かで心と器の小さい可哀想な人間だと先生に言われてから私も普通の人間になることが出来たと実感しております。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

大切なことだとおもいますね、 
色々な個性や考え方、形や色など いろいろ違いがあって いいんだ、
違いを認めること、認め合うことが 必要だと、私も教わったことがあります。

お礼日時:2016/06/07 10:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!