![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?a65a0e2)
新築時 水道関係工事について
水道道関係ですが、①上水道取り出し 34万円 ②道路舗装修繕費用 98万円 ③汚水引き込み工事 185万円
> ④雨水浸透槽工事 264万円 ⑤屋外給排水工事 75万円
こんな莫大見積りでした。
土地は元々農地で、前がT字道路の横線側で縦線側には両サイドに家があり私の土地入口でちょうど直線で7メートル先まで水道関係の本管が来ているそうです。
土地130坪 建物60坪の予定です。
あまりに金額がでかいのでとまどっています。
お知恵宜しくお願い致します。
浄化槽選択無しでお願いいたします。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
まずお金の話から。
質問者さん、車で新車の代金が500万円と聞いて高いと思う?
それがメルセデスベンツのSクラス、あるいはGT-Rだったら激安でしょ。
でも普通の軽自動車だったら高いよね。
あなたの敷地の状態が全くわからない。
わかるのは土地の面積と建てる家の規模だけでしょ。
他の回答にもあるとおり別の業者に見積もりを取ればいい。
それと普通のハウスメーカーは自分が建てる建物のことしかわからない。
ここが設計事務所との決定的な差。
どっちみち設計事務所も上下水道は見積もり取るしか無いんだけど、一式見積もりは避けるわけだ。
・掘削 一式 ○○万円
・配管 一式 ○○万円
・舗装 一式 ○○万円
・諸経費 ○○万円
これじゃ何にいくらかかるか全くわからないよね。
設計事務所の建築士は施主の疑問にも答えるのが仕事。
自分で見積もりをチェックし、おかしいと思えば業者に交渉もする。
あと地域性もあるよ。
100キロ圏内に他に業者がいなければ言い値で発注するしか無いだろうし。
それと。
土地が100坪を超えていますよね。
こちらのほうでは雨水の処理で敷地外への抑制を義務付けられます。
浸透施設と言ってもいろいろありますよ。
管に穴をあけた有孔管のまわりを砕石でつつむものもあるし、規模が多きければピット形式で貯水をするときもある。
質問者さん、上下水道の業者に直接発注しているんじゃないよね。
ハウスメーカーが下請けから出た見積もりを出しているだけでしょ?
内容を細かく聞くこと。
そして図面化させること。
見積もりは項目を細かく書かせること。
1円たりとも根拠を確認することだ。
ここの回答者は条件を知らない。
そして、適切な回答をする条件はあなたには提示できないと思う。
だからこそ担当者を信じ、納得のいくまで確認することだよ。
ここで尋ねる内容ではない。
担当者が信じられない、または聞いても的を得た答えが来ないボケだったら、、、
必ず不信から後悔するのでその相手とは契約しないことだ。
No.6
- 回答日時:
いろいろ書けるけど、とりあえず雨水の浸透だけ。
お住まいの自治体に確認することです。
一定規模以上の敷地の場合、浸透の抑制をかけています。
最終的にはU字溝などに流するのはやむを得ないんだけど、最初から放流されては流末がオーバーフローするのは必死。
基本は、雨が降った場所での処理です。
あまりにも情報が少ないのに素人に聞かない方がいい。
No.5
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
その書いてあるのを見ていたら、高くて250万円程かなと。
住宅メーカーとはもう契約してしまったの?配管屋だけ他の知り合いや地元の人に家の中まで全部頼むとゴリ押しするやり方もあるんだけど。セキスイとか高い所に頼んだような気がするが。。ただ、敷地がデカイから少し高く付くのはあるかもしれない。それと、道路から家を建てる場所まで間が空いていてる場合に良く問題になるのは、家を建てる会社は道路に対して標準の高さで建てるけど、敷地が広くて家が道路から離れ過ぎていると、雨や下水の配水の勾配が少なくなり工事が難しくなる。外構のコンクリート土間の勾配も、家が道路よりも少ししか高くなくて、間が長くて勾配が取れずに、コンクリート土間の間に溝をわざわざ作る事になったり。それで、家の高さをちょっと高くしてと注文すると、砕石を入れて上げるのではなくて、基礎を高くして対応するからまた見積もりが高くなるとか。敷地が広過ぎるとまた悩む所がたくさん出てきますよ(≧▼≦)No.2
- 回答日時:
それは、住宅メーカーが業者からさらに上乗せしてボッタクってるからその金額でそう話すんですよ。
溝があれば雨水浸透槽なんか絶対に必要ないのに、そこでもう騙す気持ちがモリモリ出てるでしょNo.1
- 回答日時:
他で見積もり取りましょ。
外構工事などの仕事してるんですが、上水道取り出しって、細いエンビパイプ一本繋ぐだけ。道路舗装修繕は、道路の一部を壊してまた埋めて舗装し直すのだけど、3㎡程だけでしょ。汚水引き込みはマンホールの本幹に住宅からの汚水のエンビ菅を繋ぐ部分だけど、それは1番と一緒に工事するので、道路を埋め戻して検査したりの費用は二重にならないはず。1と合わせても100万円もいかないでしょ。雨水浸透槽工事は、前の道路に溝がなければ必要ですが、その予算は大規模な桝を埋めるのですか?1番は普通。2番はボッタクリ。3番は倍掛け。4番は必要有るの?5番は業者次第かなお探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地図・道路 図面が読めるようになりたいです。 トンネル、橋梁、舗装、排水構造物、道路付属物等、土木の道路改築工事 2 2023/03/31 08:20
- リフォーム・リノベーション 水道工事料金 2 2022/12/12 07:11
- その他(家計・生活費) シングルマザーです。 シングルマザーの中ではありがたい事に、現時点ではお金に特に苦労を感じている訳で 5 2022/11/17 10:22
- 一戸建て ユニットハウス2階建て設置費用について 2 2022/11/29 14:09
- その他(法律) 私道の側溝について 1 2022/08/30 11:22
- その他(住宅・住まい) 汚水マスについて聞きにくいのですがこれだと排泄物が溜まりませんか・・? 6 2022/08/07 15:01
- 電気・ガス・水道 水道管工事について 知人が先日、水のトラブル(給水管、給湯管の一部交換) で、業者に依頼しその費用に 3 2023/01/27 07:42
- 相続・譲渡・売却 土地のセットアップについて 3 2022/03/22 14:40
- 大雨・洪水 家の中に近所からの下水が流れてきます! 3 2022/08/21 21:43
- 分譲マンション 新築マンションの水圧が弱い 4 2022/04/10 08:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンクリート打設後数時間後に...
-
前面道路に大型車が通ると家に振動
-
工事中の仮設道路での車両破損...
-
シルバ人材センタに土間コンや...
-
側溝の臭いについて
-
外構工事・完成のイメージが違...
-
サッシの窓枠に、白いカビの様...
-
砂利敷きの上にウッドデッキ。...
-
「コンクリート直押」ってどん...
-
家のフェンスに有刺鉄線を張ろ...
-
基礎コンクリート(18-8-25)と...
-
ベニヤ合板の耐荷重について
-
ホーローを塗装したいのですが。
-
昨日の突風でフェンスが倒れ、...
-
木造住宅のベランダの耐荷重っ...
-
角パイプの耐荷重
-
鋼材のせん断強度√3の意味について
-
鉄板のたわみ量について
-
私の家の塀にコンクリートをつ...
-
机に除光液をこぼしてしまい机...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンクリート打設後数時間後に...
-
前面道路に大型車が通ると家に振動
-
倉庫を立てようと考えています...
-
外構工事・完成のイメージが違...
-
ビルトインガレージ内への物置...
-
無断でやられた工事
-
側溝の端が敷地内に・・
-
工事中の仮設道路での車両破損...
-
物置、カーポートと土間コンク...
-
シルバ人材センタに土間コンや...
-
謎の穴
-
田んぼの地上げ方法とその概算費用
-
平板ブロックとインターロッキ...
-
境界線のブロックについて
-
ブロック塀の費用概算
-
山土と残土の違いを明確にして...
-
ガレージを作りたい
-
駐車場コンクリート舗装(27m...
-
側溝の臭いについて
-
門柱、庭木等のスポットライト...
おすすめ情報
早速のご回答ありがとうございます。
土地の入口に側溝(ドブ?排水溝)あるので、雨水浸透は要らないものでしょうか?
また本管が土地の入口から7メートル程先にあります。今回の見積りは住宅メーカーが千葉市の指定されている業者から出してもらったらしく、他に聞いてもあまり金額は変わらないと思うと言ってました。
ワクさん何度もありがとうございます。
違うハウスメーカーからは水道関係で300見とけば十分と言われたので正しかったのかな。ただぼったくりが本命メーカーなのでしょっくです。
ワクさんの感覚ですと雨水浸透抜きでトータルがどのぐらいが妥当でしょうか?
ワク様 とてもご丁寧にありがとうございました☆
契約はまだしていません。
農地から宅地なので予想以上に通常の新築に比べ、農地許可、転用、宅地の手続きで120万円。300坪の土地を140坪に文筆するのに60万円。水道関係で300万円。
と余計に約500万円近くかかるみたいな見積りを出されて戸惑っています。
外溝費用に300万予算組んでいるのですが、300万円なら駐車場5台に、ちょっと玄関周りをするだけ見たい言われてます。
家が56坪で税込3600万円で外溝とその他で1100万円で4700万円前後です。
メーカーは積水以下の中級メーカーです。
土地は嫁の親から頂いたのですが、土地もらったメリットが金額が上がり感じられません。
まだ外溝で質問するのでもし運良く見かけましたら宜しくお願い致します☆
明日は天気さん こんばんは!
どうゆう意味でしょうか?
無知なのですみません。
mofl様回答ありがとうございます。
と言うことはやはり浸透設備が必要でもっとお金がかかるということでしょうか?
それは建物に?敷地面積?にでしょうか?
その場合本文にある金額は妥当でしょうか?