dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一昨日、冷凍食品を2点購入しました。

帰宅後、冷凍庫に入れ忘れました。
買ってから入れるまで、2時間ほどあったと思います。
一つは自然解凍できるもの、もうひとつは、冷凍前非加熱、豚ミンチのものです。

袋は密封だから大丈夫だろうと冷凍庫に入れていて、先ほど2つずつ食べました。

なんとなく気になって検索したら、再冷凍はしないほうがいいと、ありましたが、これは食中毒もありえる、とかでしょうか。。

加熱はしましたが、レンジで袋に記載されてるぶんです。

質問者からの補足コメント

  • 豚ミンチは非加熱とありますが、これは解凍されたら生物と等しい物になるんでしょうか?
    だとしたら、食べたのは本当に…最悪ですよね。

    今後の為に、知ってる方いたら、よろしくお願いしますm(__)m

      補足日時:2016/06/16 14:30
  • 長く見積もって帰るまでが車内で、40分ほど(保冷無し)帰宅後室内で、30分から40分だと思います。

    冷凍庫に入れる際、触ると豚ミンチの方は一部だけ冷たいと感じましたが、あとは…。

    豚ミンチの商品は豚ミンチで蓮根を挟んであるもので、揚げたり焼いたりは頭になかったです。。
    触れると熱い、くらいにはレンジでチンしました。。

      補足日時:2016/06/16 15:47
  • うーん・・・

    お礼を書いたあとにすみません!
    少し気になったのですが、
    【今日のお昼に食べてから、今の時間で症状が出てなければ】で、理解していいでしょうか?


    それと、保冷剤があれば今回の時間が経っても大丈夫なものでしょうか?
    よろしければ教えてくださいm(__)m

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/06/16 19:22

A 回答 (4件)

NO.2です。


ちょっと意味が判りかねているのですが、
「非加熱」というのは、
「加工はしていますが熱は加えていませんから食べる時は加熱してね」
って意味の非加熱ですよね?
それだったら解凍しなくてもナマモノですよ。
豚ミンチをナマで食べるのは危険です。

最近はお弁当素材などで「(加熱しなくても)解凍するだけで食べられます」
という冷凍食品も増えていますが
これは「非加熱」ではなく「加熱済」か「加熱不要」です。
それでも一旦開封して半分だけ使った、というような時は
残りは再加熱をお勧めします。
(私はお弁当は原則として最初から再加熱してから入れるようにしています。)


残っている素材は臭いなどに異常がなければ大丈夫・・・かな?
って感じですが、保冷無しの車内で40分+αというのが気になりますね。
時節柄、食中毒などが怖いのでご注意ください。
でも、食中毒になるなら
今の時間にはすでに症状が出ていると思いますので
無ければ・・・多分?大丈夫だと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

非加熱=冷凍でも生物 ってことを、何故か全く考えてませんでした…!なんだか生物とは別の物と考えてまして、分かりにくく申し訳ないですm(__)m

冷凍食品で非加熱など、きちんと見たのは今回初めてで、不安な思いしましたが、大変勉強になりましたm(__)m

匂いや見た目、食べてしまった分の味などはかわりなく感じました。
もしも、食中毒の場合、もう症状が出てる頃だと伺い、不安も少なくなりました。

本当に助かりました。
回答くださりありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2016/06/16 19:10

NO.2.3です。


私の場合は、魚でしたが・・・2時間もしないうちに吐き気と下痢にみまわれました^^;

ただ、細菌などの種類によって(ノロやO157など)1日~3日以上経ってから、
腸炎ビブリオなどは2~3時間くらいで発症するとお医者が言ってましたので
1日くらいは様子見してくださいね。
加熱不足で食中毒といえば大抵はブドウ球菌や腸炎ビブリオ、サルモネラ
お肉で多いのはカンピロバクタで1日くらい、などだそうです。

私は100均で買った保冷バッグをいつも車に積んでおいて
冷凍食品を買うとわかっている場合は凍らせた保冷材を入れて持って行きますが
心配な時はスーパーなどでは氷を貰って追加することもあります。

牛乳など冷蔵品も別の保冷バッグへ入れて
こちらは貰った氷で冷やしていますが
最近は「氷はお一人様2袋まで」とか規制がある店も多いので
たくさん買うのが判っている時は保冷材も持って行きます。

車の荷台に余裕があれば、釣具屋さんなどで
蓋がついた発泡スチロールの保冷箱が買えますので積んでおいて
バッグごと入れて帰るとなおgoodです^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

そうなんですね!それは生魚を購入した時でしょうか?教えて頂いたので検索してみたら、細菌などかなり色々あって、様子見ようにも1日以上で時日数かかりますね(汗)

保冷バッグを積んでおくの良いですね!冷凍食品を買ったらそれが保冷剤、ってなんとなく思って今までしてきてたんですが、これからは氷なども使わせて頂きたいと思います。

何度もありがとうございましたm(__)m
今日から気を付けていきます(^^)!

お礼日時:2016/06/17 06:19

No.1のかたがおっしゃっているように


2時間くらいなら大丈夫だと思いますが
その間、どこで管理していたかにもよりますね。
チョロチョロ流しながらの流水解凍や冷蔵庫内解凍など
かなりの時間出しておくこともありますが
解凍せずにすぐ加熱するものや
室温が高いところなどに放置しておいたのなら
問題があるかもしれません。
クリームコロッケなどなら解凍後に揚げると上手く揚がらなかったり
再冷凍するとだめなのは品質低下と風味が悪くなるのが主です。
(肉などなら肉汁が出てしまってパサパサになるなど、です)
日向や高温高湿のところへ出しっぱなしにしておいたなら
その間に菌などが発生するかもしれませんが
しっかりと火を完全に通せば大丈夫だと思いますよ。
お肉などは出てしまった汁は捨てず、揉み込むとある程度吸わせられます。
    • good
    • 1

二時間程度なら食中毒の可能性はありません



『再冷凍はしないほうがいい』
最大の理由は美味しくなくなること
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

本当に助かりました。
回答くださりありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2016/06/16 19:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!