
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
誤解されている方が多いようなので、もう一度書きますが、紹介状(診療情報提供書)は保険診療の対象なので、患者さんの負担は保険の負担割合分だけです。
従って、3割負担の方なら、診療所から診療所への紹介の場合で660円、診療所から病院への紹介の場合で870円です。最大でも病院から診療所へ紹介した場合などの1560円です。No.7
- 回答日時:
紹介状の紹介料はほとんごの病院で取っています。
診療情報提供料というもので今現在は2500円となっています。その他、退院時加算や認知症患者紹介加算、精神科医療連携加算など症状や疾患によって加算がされます。

No.6
- 回答日時:
医療事務を勉強している者です。
紹介状を書いてもらうと、「診療情報提供料」というものが取られます。診療所から診療所、病院(※)から病院の場合は。2200円かかります。
また、診療所から病院、病院(※)から診療所の場合は、5000円。
※地域医療支援病院、特定機能病院といわれる200床未満(ベッド数)の病院を除きます。
病院(退院患者)から診療所の場合、5000円。
200床以上の病院から診療所又は200床未満の病院を紹介した場合は、5200円かかります。
ですが、ご存知と思いますが、この金額を全部負担はしていません。社保や国保で、年齢などによりますが、私達が負担する分は、1~3割です。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
・診療所から診療所・病院から病院への紹介は2,200円。
・診療所から病院・病院から病院への紹介は2,900円。但し200床以上の病院から診療所は5,200円。このほか、退院する際などなど紹介状の料金がかかるという。
患者が転院先で再検査をする手間を省くため情報提供料という名目で、県内の全県立病院で徴収しているみたいです。
金額は1件2900―2200円で、転院先の医療機関の規模で異なる。
と検索の結果でてきました。
私も近所の病院で紹介状を書いてもっらた際に、診療所から診療所にだったのですが、¥2000ぐらいとられた気がします。
ただ、大きい病院などに行って、紹介状を持っていなくて¥3150とられた事もあったので、(病院によって異なるとは思いますが)紹介状は書いていただいた方がいいと思いますよ。
参考になれば嬉しいです。
No.3
- 回答日時:
こんにちはっ!
紹介する所によって、金額は変わります。
例えば・・・
(A)診療所→診療所(A')病院→病院
(B)病院200床以上→診療所(B')診療所→病院
(C)入院中病院→退院後通院する診療所
このような形で、金額は変わってきます。
大雑把に書きましたが、もっと細かいです(^^;
1番さんの言うとおり2000円くらいから・・・ではないでしょうか?
医師に聞けば、金額は言ってくれると思います。
紹介状を書きますが~かかるけどよろしいですか?と言ってくれる場合もあると思います。
こんな紙っぺら書いてもらうだけで???と思ってしまうのは、
私だけでしょうか(^^;
No.2
- 回答日時:
紹介状は、保険診療上の正式名称を診療情報提供書と言い、診療情報提供料というのが算定されます。
下記URLなど参照してみてください(二つめのサイトは、PAGE6、PAGE7も)。保険診療の対象ですから、一律に決められています。なお、医療機関側の都合で他院を紹介する場合(自分のところでは検査等が出来ないなどの理由)、算定できません。
紹介状を持たない患者さんが特定の大きな病院を受診した場合、特定療養費というものを請求することが出来ます。これは保険診療の対象外で、医療機関が自由に金額を設定できます。
http://hospital.osaka-med.ac.jp/for_patients/exp …
参考URL:http://www2.tokai.or.jp/hiramatu/hoken/zyouho.ht …
No.1
- 回答日時:
2500円ぐらい~のような気もしますが言い値ではないでしょうか?
書いてもらう前に値段は聞いておいていたほうが良いでしょう。
以前、順天堂大学に紹介なしで診断を受けたことがありましたが、治療費のほかに1万円を請求されました。
変な制度ですが断るわけにもいかず、支払いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この場合は家族しか面会できな...
-
病院の消灯の逆(朝)は何時で...
-
病院の看護師や介護士が患者さ...
-
ドクターキューブという病院予...
-
病院では精気が奪われる?
-
病院などの予約……仕事上タイミ...
-
親父が危篤で救急車を呼んで
-
私が、病院に電話をかけたら、...
-
7119って意味なくない?
-
病院によくある尿検査 カップを...
-
元夫が入院している病院へ行く...
-
病室の入り口の扉をあけっぱな...
-
先ほど病院でヘリックスを開け...
-
元患者と連絡を取ったり会うこ...
-
この猛暑なのに、消灯後はエア...
-
介護医療院での投薬について
-
84才の父が食事を食べなくて衰...
-
輸液と補液の違い
-
廃病院・「カルテ、薬品、医療...
-
弟の入院保証人辞めたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この場合は家族しか面会できな...
-
病室の入り口の扉をあけっぱな...
-
病院の看護師や介護士が患者さ...
-
元患者と連絡を取ったり会うこ...
-
病院などの予約……仕事上タイミ...
-
ドクターキューブという病院予...
-
肉割れがひどいです。18歳の高...
-
病院で紹介状とともにもらったC...
-
元夫が入院している病院へ行く...
-
先ほど病院でヘリックスを開け...
-
戻る事は失礼でしょうか?
-
傷病手当金請求書について(転...
-
看護師と病院でチョメチョメし...
-
ある病院が他の病院に患者の事...
-
病院に行って疑問な事が浮かん...
-
病院では精気が奪われる?
-
あなたは病院に行く場合は知り...
-
病院のテレビカード
-
退院日の看護師への挨拶
-
病院への差し入れ、お土産
おすすめ情報