
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
HbA1cは過去1月くらいの血糖値の平均値みたいなものですから、7.1というのは、血糖が高い状態が続いていることを示していて、こういう状態が続くと、網膜症、末梢神経障害、腎障害、動脈硬化が起きやすくなります。
でも、これらの病気は進行しない限りあまり自覚症状が出ませんので、本人としては気づかないことも多いです。 糖尿病がサイレントキラーと呼ばれるのはそういう事情があるからです。糖尿病には遺伝要因が少なからずともあります。 ご主人が糖尿病の薬を飲んでおられるなら、お子様が将来そうなる可能性は、そうでないカップルより生まれた子供よりは高くなりますが、正しい食生活を行えば、程度を軽減したり、発症時期を遅らせることは可能だと思います。
https://welq.jp/13401
早速のご回答ありがとうございます!
正しい食生活を送るように、頑張ります。
主人の母は、網膜症の疑いがあるそうです。HbA1c7.1はそんなには悪くないと言われているようなのですが、ここ2年くらい7の近辺をさまよっているようなので、悪くならないよう気を付けてもらいたいと思います。
No.3
- 回答日時:
空腹時の血糖値は食事の状態などで変動しますからアテになりませんで、糖尿病かどうかを確定できるのはヘモグロビン・アイワンシー(HbA1c)の数値によります。
HbA1cが7.1だとかなり高いので、糖尿病ですね。糖尿病はよほど重症化しないと自覚症状がないので、注意が必要です。> 子供もそうなるのかと心配です
健全な食生活と適度な運動を常に心がけ、食べ過ぎ(とくにご飯・パン・麺類といった炭水化物や甘いものは控えめにすること)と運動不足を避けていれば大丈夫です。太ってくるとヤバイですよ。
ご回答ありがとうございます。
ずばりおっしゃっていただいて、すっきりしました。
そもそもは、「ものがぶれて見える」と言って眼科へ受診して、糖尿病のせいではないかと、内科の受診を勧められました。
あまり良くないですね。
ただ、糖尿病と確定した時には、血糖値を下げる薬だけではなく、厳しい食事制限をしていかなくてはならないと思いますので、はたから見たら、軽い糖尿病なのかなという気はします。
No.1
- 回答日時:
糖尿病
血糖値が糖尿病型の場合、HbA1cが6.5%以上か、糖尿病の典型的症状(多飲、多尿、口渇、体重減少)か糖尿病性網膜症があれば、糖尿病と診断されます。しかし、境界型や軽症糖尿病ではHbA1cが基準値内におさまる場合がありますので、この場合は確定診断のためにブドウ糖負荷試験が必要となります。
http://medical-checkup.info/article/43444237.html
早速のご回答ありがとうございます!
眼科を受診して、糖尿病の疑いがあると診断されて内科を紹介され、受診したのです。
血糖値を下げるお薬を処方されているのですが、あまり飲まないようです。病気が進行しないようにお薬を飲むよう勧めてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
糖尿病の人の岩盤浴について
-
5
足の甲の血管がときどき痛い。
-
6
フリスクの食べ過ぎは体に害が...
-
7
妊娠糖尿病だったため、病院で...
-
8
長時間小便を我慢するせいか泡...
-
9
コカコーラZEROやペプシNexを毎...
-
10
尿の臭いについて
-
11
ゼロコーラーを飲みすぎると、...
-
12
カルピスは糖分過多?
-
13
糖尿病でも、プロテイン飲んで...
-
14
ビールと特保コーラと100%ジュ...
-
15
毎日 シュークリーム等を1~...
-
16
尿をした時泡が立つ「調べてみ...
-
17
HbA1cが10を超えていた
-
18
トウガラシと糖尿病
-
19
糖尿病になりました。 タイトル...
-
20
糖尿病。肘に水がたまっています。
おすすめ情報