dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WIN10への無償アップグレートの期日が迫ってきていますが、今使っている WIN7 及び WIN8.1 で何も不便を感じていません。ここ5、6年(使用しているPCが壊れる迄)は今の状態で使用を考えていますが、何か問題が出てくるでしょうか。
現在PC利用状況は
メールの送受信(Win Liveメール)・各ホームページの閲覧・ネットショップ・ネットバンキング
各種ゲーム 等です。

A 回答 (10件)

とりあえずWindows7 / Windows 8.1の延長サポートが切れるまでは基本的に問題ないでしょう。

今のパソコンはサポート期限がきたら廃棄するというとこであれば上げる必要はないです。
サポート期限後はセキュリティリスクおよびその対策としてのネットワーク関係の接続拒否などの影響が出る可能性があります。
Windows7 / Windows 8.1のサポート期限後も継続的に使いたいと考えるなら一度アップグレードして無償アップグレード権を確保しておく方が安心です。

ただしWindows 8.1プリインストールのパソコンはともかくWindows7プリインストールのパソコンだとメーカーではWindows10対応を保証していないことが多いと思います。またWindows8.1プリインストールのパソコンでもメーカのサポート外とかメーカ発表として一部機能は使えないということがあります。この場合はWindows10にアップグレードすると起動できないとか一部機能が使えないといったトラブルが出ることがあります。
そういうトラブルを避けたいなら今のまま使ってサポート期限がきたら廃棄が一番無難でしょう。

ちなみに自分はWindows7 SP1のパソコンとWindows8.1のパソコンをWindows10にアップグレードしましたが、前者はメーカサポート外でメモリカードスロットが認識せず、後者はメーカサポートで内蔵Wimaxは使えないと書かれています。(元々Wimaxは使ってないので未確認)
    • good
    • 0

質問の内容を拝見したところ、あまりWIN10の最新機能に期待されているわけではないようですし、そういう方の場合はアップグレード(以下、UG)しても、それまでの使い勝手が悪くなることはあっても「以前より良くなった」と実感できるようなことはほとんどないので「最新機能ではなく、これまでの使い勝手というものを重視したい」というのであれば、あまりこのUGはお薦めできないところもないわけではないのですが、それでも・・・ 



「良くなった」と実感することはないとしても、もしWIN10を何の問題もなく使うことができるのであれば、古いOSよりも、新しいOSを使うに越したことはないと思いますし、またUG当初の状態は、ひょっとしたら「このクソOS・・・」と思えるかもしれませんが、それでも「Windows10の高速化」と検索していただければ、色々と改善策も出てきますので、それら試していただければ、かなり使い勝手はマシになるはずです。それでもどうしても気に入らない・・・ といたしましても、また前のOSに戻すこともできますので、折角の機会でもありますし、一度UGを試してみてから、あらためてご検討された方がよろしいのではないのかとは思いますが、ただ・・・ 

わたしの場合、何の問題もなくスンナリUGできたのですが、失敗している人も結構いるようなので、失敗してもいいような準備は怠らないでいただきたいのと、それからマイクロソフトのサイトから万が一に備えて、WIN10のインストールプログラムをUSBにダウンロードできるサービスがあるのですが、その際には空き容量が十分あるUSBではなく、空のUSBに保存しないと、わたしのようにそこにに入っていたデータを全部消されてしまう・・・ ということもあるので、そのあたりはくれぐれもお気をつけください。
    • good
    • 0

まずは、いまお使いのパソコンのCPUが2018年にサポート終了となる物が搭載されているかを確認する必要があります。



確認方法はこちらが詳しいですね。
http://yakudate.com/skylake-handle/

これに該当するならば、無償の間にアップグレードを検討しておくのも一手です。

また、上のCPUに該当しなくてもWindows7ならば、2020年にはサポート終了となります。

そのために、取り敢えず一回Win10にアップグレードしておき、元のOSに戻って利用するということも方法の一つ。 一回アップグレードしておくことで、無償期間が終了した後でも、ハード構成を変えなければ再びWindows10にアップグレードが可能となります。

こちらも同じサイトですが、詳しく書かれています。
http://yakudate.com/ends-without-charge

ご参考までに。。
    • good
    • 0

このままで。

W--10のグレードアップ阻止対策をお願い致します。タスクバーに[W--10のグレードアップ]アイコンが表示されておりましたら既にプログラムはインストールされております。[コントロールパネル] [プログラムのアインストール] 左上[インストールされた更新プログラム] [KB 3035583]が有ればW--10のグレードアップが起動してもおかしくありません。[KB 3035583]をクリックして[アインストール]-[今すぐ再起動]を行って下さい。その後のステップが有りますので必要でしたら連絡をお願い致します。
    • good
    • 0

特に問題は無いでしょう。



セキュリティはサポートが継続されている限りは、大丈夫でしょう。Windows 8/8.1 は、延長サポートが 2023年1月10日 までですので、それまで今まで通りに使えます。Windows 10 の機能に拘りがないようであれば、特に Upgrade する必要はありません。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/13853/w …

Windows 10 にするべきと言うのは、Microsoft の宣伝です。とにかく古い OS を残したくないのです。まだ、市場には Windows 7 のパソコンが沢山残っていますので躍起になっていますが、無償 Upgrade の延長でもしないと減らないでしょうね。

古い OS は最新の機能は組み込まれていませんが、それでも過不足なく使えるわけですから。サポート終了までの年数を考えると、パソコンの寿命が先に来そうな感じですので、各種の不具合が報告されている Windows 10 への Upgrade は慎重にした方が賢明だと思います。
    • good
    • 0

メーカーパソコンで性能に限界があればそれで良いと思います。


今までのゲームで満足出来なくなったらどうするの?
と言う問題も有ります。
素直に買い直せば良いだけですけど。
「windows 10 について」の回答画像5
    • good
    • 0

セキュリティが弱くなるので


個人情報やパスワードを盗まれやすくなる
win10対応のPCじやないとアップグレードすると
不具合を起こします
    • good
    • 0

Windows10にアップグレードしないことによる弊害は主にセキュリティ面です。



サポートの終了によるセキュリティの問題。
これはマイクロソフトによるセキュリティホール(PC防衛上の穴)を塞ぐサポートが
得られなくなる、ということです。
セキュリティ対策ソフトを入れていても、OS自体に穴があるので、
無意味ではなくても、問題が出てくる可能性が高くなってしまいます。
Windows7では2020年1月14日、Windows8.1では2023年1月10日に
このサポートが終了します。

また、ほとんどないとは思いますが
使っているアプリケーションの対応が終了し、使用できなくなる可能性です。
使用しているアプリのアップグレードなどによって対応OSが変わることによって
セキュリティ上の問題から通信関係を遮断する可能性もあります。
古いIE(インターネットエクスプローラー)を使用していると、新しいものに変えるよう促されることと同じです。

特に、ネットショップ、ネットバンキングは
セキュリティ上の問題を嫌います。
そういったものが利用できなくなる可能性がないとは言えません。


現段階で使用に不満はないのであれば変える必要はありません。
しかし、将来的に長く使う予定があるということであれば変えるメリットの方が大きいのは確かです。
アップグレードによる問題発生もありますから、そのあたりは慎重にすべきですが
それを乗り越えられれば、変えた方がメリットを享受できるのは確かです。
    • good
    • 0

ないと感じるならないんですよ。


とりあえずアップグレードだけはして今後の権利を得ておいて、またWindows7に戻しちゃいましょう。
戻してもまったく以前と同じにはならないこともありますので、事前にイメージバックアップを取っておきます。
また、アップグレード用のファイルを3GB以上のUSBメモリやDVD(こちらはisoファイル)に保存しておくといいでしょう。

一度アップグレードするとそのパソコンの中とマイクロソフトのサーバーに記録されますので、7/29が過ぎても無料でアップグレード可能になります。
ただし、1度目のアップグレードと2度目のアップグレードで大きくハードウェアの変更があった場合は別のパソコンとして認識されてしまうこともあるそうです。

サポートとのやりとりが
http://tanweb.net/2016/05/12/7839/
でまとめられています。
    • good
    • 0

現状でなにも問題なければ、アップグレードする必要がないような。


使えなくなるハードやソフトが出てくる可能性もありますし。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!