プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

千葉県民の一部には千葉大は早慶より入試の難易度や大学としての実力が上だと主張する人がいます。
早慶の一般入試はセンター試験がないので入るのが簡単だと思っているようです。
どの地方もあるように自分の県の国立大を過剰評価するのと同じだと思うのですが。
他県の方からみて千葉大は早慶より上だと思いますか?

A 回答 (7件)

地方出身の早慶卒業生が友人にいるものです。

彼らの話も参考に書きます。

 やはり地方の高校では「東大がトップであり、次がその地域の旧帝大。その次にその地域の国立大学で、その次がその地域の公立大学。ずっと離れて地元の私立大学」というのが序列のようです。特に学校の先生にその傾向が強く、その影響を受けて高校生の志望もそのようになっています。学校の先生がそのようになったのにはしっかりとした理由があります。
 そもそも、日本の小・中学校が義務教育であり無償である理由は、子供たちのためではありません。東大を頂点とした大学ももそもそも官僚養成学校として設立された理由(文系)があり、優秀な人材を日本中からかき集めるために、小中は無償にし、その中から優秀な人材だけを高校に進学させ、東大などの旧帝大に入学させていました。国挙げての人材発掘育成事業であり、公立学校の先生はそうした目的を基に東大を頂点とする国公立大学にいけせることだけを目的とし、志望校を私立にしている時点で自己否定や学校否定をしている生徒と見なします。早慶に合格するレベルであれば、東大以外の旧帝大は可能性が十分ありますし、地方の国公立大学には合格できるわけであり、そちらを勧めるのが当然となります。トヨタの販売員が、違うメーカーの自動車を勧めず、自社の中からしか勧めないのと同じように、公立学校の先生は国公立大学しか勧めず、そこがダメなら私立になるので、必然的に旧帝大、国立大学と難易度が近い早慶はラインナップにありません。

 以上のような観点から考え、地方の人も国立の千葉大はラインナップにあり、早慶は選考対象外であり千葉大の不戦勝になります。また、正直地方の公立学校の先生はほとんどが県外に出たことがなく(先に挙げた大学の序列では、東大か、近くの旧帝大にしか県外に行けませんが、正直それが出来る人が公立学校の先生にはなっていません)いて地方の国立大学出身者でしょう。そうした人にとっての早慶は「中卒者にとっての大学」位、遠い世界の話であり、生徒に話すことはないでしょう。まぁ地方はいまだに明治の頃の思考が維持されてると思うと、なんて閉鎖的な・時代の変化がないという場所なのかと思います。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

詳しいご回答ありがとう御座います。
地方と言っても色々な考え方があるようですね。
参考になりました。

お礼日時:2016/07/06 21:36

>どの地方もあるように自分の県の国立大を過剰評価するのと同じだと思うのですが。


>他県の方からみて千葉大は早慶より上だと思いますか?

どの地方にもあるというのが事実なら、「他県の方」に聞いても「千葉大(に限らずおらが地元の国立大)は早慶より上」になるのではないでしょうか。質問の意図するところ(期待する回答)がわかりません。

>早慶の一般入試はセンター試験がないので入るのが簡単

だとはさすがに千葉県民は思っていないのでは。「格上の国立大の滑り止め機能があるため難度が上がる一般入試以外に入る(緩い)方法がいろいろある」「一般でも複数の受験機会、受験日がある(他にいくら滑っても学部にこだわらなければ一つ受かればいい)」から「事実上一発勝負」の国立受験に比べると(精神的には)楽だ、とは千葉に限らず受験経験者なら誰もが感じるでしょう。入試単体の出題難度なら早慶のほうが千葉大より上です。ただしそれに必要な準備となると別だということです。

ダブル合格率という点では、地方ではそもそも「私大との併願をする生徒がそんなにいない」「併願に値する私大が近くにない」「遠くの私大は経済的にはばかられる(親に言い出しにくいし一人暮らしも不安で面倒でもある)」ので併願者の絶対数が少ない、そして国立本命のため「上位層を除くほとんどの生徒にとっては特殊な準備が必要な早慶」には受けたところで受からない、というのがあります。10%以下だったとしてもおかしくはありません。

千葉も広いので千葉大の位置より東京から離れると(下宿を考えたくなる)東京進出への精神的な敷居は高くなります。早慶でも所沢や藤沢なんて通うのはほぼ不可能。その一方で通いやすい千葉大の相対的な位置づけは高まります。

50%というのも「実際のダブル合格者の選択行動」としてはおそらく間違いではありません。駿台の記事でこの手のを見たことがあります。このレベルの国立本命で準備し、腕試しや記念受験(ダメもと)のつもりだった早慶で合格すると「愛着のある本命千葉大進学をやめる」のも「ネームでは勝りそうな早慶を蹴る」のもためらわれる。逆に早慶本命で5教科の実力相応のところを探すとこのクラスになり、それでも合格した暁には国立ブランドも捨てるには少々惜しくなる。それらの迷いが交錯して出される結果が50%という数字になるとしたら納得です。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

詳しいご回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
千葉県でも千葉大に通える地域と通えない地域があって、通えない地域だと千葉市のアパートを借りるなら少し高いけど東京にしようかという生徒もいるのかと思います。
ただ、千葉県の人口は千葉市周辺から東京に集中していて通えるから千葉大という生徒が多いのでしょうね。

>どの地方にもあるというのが事実なら、「他県の方」に聞いても「千葉大(に限らずおらが地元の国立大)は早慶より上」になるのではないでしょうか。質問の意図するところ(期待する回答)がわかりません。

例えば、広島県民が広大は早慶より上だけど千葉大は早慶より下だ
北海道民が北大は早慶より上だけど広大は早慶より下だ
・・・
殆どの県でそのように思われているのであれば、国民の総意として地方国立大学のほとんどは早慶より下だという統計になるのではないかと思い、他県の方に千葉大の評価を聞きたかったんです。
まあここで聞いても数に限りがあるので可能性という意味になりますが。

お礼日時:2016/07/03 14:19

東大のすべりどめが早稲田政経・法 慶應経済、 


一橋のすべりどめが早慶商
横浜国立と早慶なら早慶を選ぶ人が多い。
これが地方国立ならハナシは別。地方国立で地元しか許されてない超上位層は早慶より上。例えば高知や
秋田の超トップ層は相当優秀。でも千葉なら首都圏から通学可能。よって、千葉>早慶は考えにくい。
ただし、理系のことはわからない。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ふかいーですね。
良く分かっていらっしゃる。
千葉大のお話もよく分かりましたが、感心したのは早慶の学部の件。
筑駒も慶應文系の進学先は経済学部だけ。
私立文系偏差値トップの慶應法学部は合格者すらいない。
昔、慶應法学部は慶應のお荷物と言われていたのを筑駒のご家庭は良くご存じなのでしょう。
http://www.komaba-s.tsukuba.ac.jp/home/wp-conten …

お礼日時:2016/07/03 07:52

千葉大って、世間ではローカル駅弁大ですけど・・・


早慶と比べるなど、論じるだけで不敬です。

>千葉大と早慶を併願した場合は、千葉大合格者の早慶の合格率は50%位のようです。

おかしいですね。
私の手元の資料では
東大合格者の早慶合格率は7割
京大では、同5割
北大。九大では1割未満
です。

千葉大って京大と同レベルで
一橋や東工大よりも遙かにレベルが高いのでしょうか?
    • good
    • 4
この回答へのお礼

このデータは私もみたことがあります。

お礼日時:2016/07/03 02:08

素直に偏差値で比較すれば、千葉大の方が全般的に早慶より低いですよ。


医学系でなんとか近づく程度でしょう。(ただ、医学系は慶応と比較したら、低いですね)
早慶は、東大や京大の滑り止めで受けてる人も多いですから、センター試験もかなり得点率は良いと思いますよ。
千葉大と早慶を併願した場合は、千葉大合格者の早慶の合格率は50%位のようです。
多分、千葉大の滑り止めには、早慶はならないのではないですか?(千葉大を落ちるならば、早慶も落ちてしまう場合が多いでしょう)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

50%ですか・・・

お礼日時:2016/07/03 02:07

過去早慶は千葉を大きく超えていました。

慶応の理工は新しく実績もこれから上を目指す。慶応の医学部は私立大学の医学部としては最高で東大の医学部と「分業している」感があります。文系では三者に大した差は無い、そもそも文系は個人の資質に依存するので比較しても意味が無い。早稲田は可哀相に理工系の実力は既に上智にはなされつつあります。最大の理由は所沢キャンパス構想の破綻で、最大の敵は当時の文部相であり政府にあります。
政府が国立研究所を全て筑波に移すことを決めた段階で早稲田は医学部を失ったのです。日本の大学で医学部を二セット持っていた大学は東大だけで、所属人員は二倍を超え、東大は医学部はもちろん東大本部もウンザリしていたので、早稲田に医学部を創る構想はこれだけだったのです。ですが文部省が東京教育大を筑波に移す際東大医学部の半分を筑波大医学部とする案を提示した時、東大医学部はそれに乗りました、東大の理工系学部は早稲田の学風を嫌っていました。さらに国立から私立に移ると莫大な資金が入用になることも問題で、東京教育大と犬猿の仲だった文部省と人員問題で動きが取れなくなっていた東大医学部は長年の不和をお金で解決したのです。この段階で早稲田の所沢キャンパス構想も崩壊したのです。バックに期待していた堤家も自分の事で手一杯、所沢キャンパスのランドマークになる予定の医学部が消えた段階で早稲田の「巨大な医・理・工」キャンパスは簡単に破綻、そこへ入る事を期待していた優秀な学術群も雲散霧消、後は地獄へ転がり落ちるだけ、オボちゃん事件で留めを挿されてしまいました、自壊したのです。だから堅実な千葉の理工系から二ランクも落ちました。まだあります、早稲田にはクズの附属高校がある為、教員募集に苦闘しなければならないのです、多分理工系は無くなるでしょう。
    • good
    • 5

難しさの質が違いすぎて比較は困難。


5教科分の受験準備が必要でハードルが高いのが千葉大。
でも早稲田の国語の問題や慶応の英語の問題は普通の千葉大志望者には難しい。到底歯が立たないはず。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

なるほどいろんな見方があるのですね。

お礼日時:2016/07/03 02:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています