dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

早慶蹴って千葉大は当たり前の選択ですよね?

A 回答 (22件中1~10件)

何を基準に当たり前なのかは知らないが、自慢にしか聞こえない

    • good
    • 8

「当たり前」という、ご判断の根拠をどこに置かれたご質問なのでしょうか?


私の場合には、ほぼ選択の余地なく、千葉大(学部のこともありましたが、経済的事情で、入学時授業料月¥1000.でしたから)でした。
しかし、学部・専攻、将来の職業の選択など、学生生活の楽しみ方よりも先に天秤にかけての選択になるのでは?
ここを飛び越して、「当たり前」でしょう、に同意を求めることには無理があるのではないでしょうか?
    • good
    • 6

大手企業では、千葉大の出身者より早慶の出身者のほうが圧倒的に多く、人脈を築くうえで公立大卒というのはまったく不利ですね。

    • good
    • 13

まず、その両校に受かるほど頭いい人でアドバイスが欲しい人なら、選択基準の提示もなし、自分が文理どちらかの情報もなし、志望学部はどこかの情報もなし、なんてあまりに情報が不足している質問しない。



 一応、答えると、あなたが理系で学院まで視野に入れているなら千葉大のほうがいいですよ。
    • good
    • 20

こういう質問をしたいなら、その選択の根拠をちゃんと示さないとね。

    • good
    • 10

そういう質問は全部合格してからするものです。

    • good
    • 11

好きな大学か自宅から近く、金のかからない方が良いです。

大賛成します。教育の密度が千葉大学が普通に高いです‼️
    • good
    • 19

早稲田医学部無いからね

    • good
    • 17

そんな事はありません。


個人のスキ好きです。
    • good
    • 6

ケースバイケースです。



・早・慶になく、千葉大にしかない学部(学科)もある。
・経済的や地理的な制約がある場合、千葉大という選択もある。
・経済学部、法学部などであれば、早・慶のほうがレベルが高い。(医学部なら圧倒的に慶應)
    • good
    • 7

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A