dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

早慶蹴って千葉大は当たり前の選択ですよね?

A 回答 (22件中11~20件)

実家が千葉大の脇で、家庭がかなり貧乏なら当然です。


しかし
学費の工面が可能場合早慶に行く以外の選択肢はありません。
とは言え、
早慶に受かる子が千葉大を受けると言う事は、
最初から私学へ行くお金はなく、尚且つ通学費がかからない大学が千葉大しかないと言う意味です。
    • good
    • 3

たぶん4月になればW合格率出るから、その時期の予備校のコメントや、朝日などの週刊誌見れば詳しくわかりますよ。





いまの都市圏私大の人気は異常で、
早慶ならセンターで受けると95%くらいいります。これは東大理3レベルです。
同志社などでも92%とか必要です。
これは東大レベルです。

帝大でもかすらないです。
詳しくは週刊朝日や河合塾などのプロの人に任せますが、九大や北大合格者が、リアルにMARCH人気学部にもW合格するのは厳しいと思われます。
少子化で受験者数が減ってるわけだから全体の倍率は下がるわけです。
私立はこの20年間で様々な取り組みをしてますし淘汰が進んでるので、強いところは本当に強いです。

法政や立教の人気学部はもうICUや上智よりも偏差値は上ですよ。
あなた、そんなの知らないでしょう?


特に地方の国立が、変化なくて魅力ある大学や学部は無いんですよね。あったとしてもどこかの私立の後追いモノマネ学部だし。
受験者数がピーク時と比べて激減してる以上、特色出せなきゃそりゃ人気や偏差値は落ちますよ。
千葉大もそれにあたりますね。

京大なんかですらかなり落ちてますから。けど大阪市立大や神戸なんかは就職が強くて、人気や偏差値は高止まりです。
このように受験生も親もシビアに見るようになってるということですよ。旧態依然としたところは人気落ちますよ。

千葉大はセンター75%くらいですよね。
早慶は普通はかすりもしないと思います。
千葉県民以外で千葉大にわざわざ行く意味とか無いですし。
地元帝大を目指すか、東京に行きたいなら横国や首都大、学芸を目指すと思うんですよね。千葉最難関(と言うか女子にとっては全国最難関)の渋谷幕張の進学実績は東大早慶をメインで載せてます。MARCHの総数も載せます。あと医学部。千葉大はそもそも進路実績にも載せないんですよね。
特に関東の進学校では東大一工は別格として、普通の国立はそういう扱いですよ。
千葉は教育系なんですが、いまの教育系大はそんなには人気がないんで厳しいと思います。
    • good
    • 3

当たり前ではないが珍しくもない。

早慶と国立のダブル合格者の選択は千葉大でイーブンという記事もあります。

首都圏なら通学距離や時間も大きな要素です。地方目線なら早慶の神通力(魅力)はかつての面影もないほど低下していますが、地方生が千葉大を好んで選ぶのかというと少々疑問もあります。
    • good
    • 9

マーチと千葉大でもマーチを選ぶ人がいるというのに・・・。

    • good
    • 4

千葉県在住で、かつ家庭が貧しい場合は、当たり前の選択です。



それ以外の人にとっては異常な選択です。
    • good
    • 9

千葉大の偏差値は早慶よりずっと低いから、早慶に蹴られて千葉大なら当たり前の選択です。

    • good
    • 8

経済的問題があるなら当然の結果だと思います。

    • good
    • 6

どうですかねぇ。

就職のサポートは天と地でしたが。千葉大が名前だけでどこでも取ってくれるならいいんでしょうが、ウチでも神大のヒトが年上でもFランのワタシ以下で働いてる現実を見ると、息子は理系私学で良かったと思いますねぇ。大学で終わりではないですから。
    • good
    • 1

その通り。


私大はアホ馬鹿でも、お金で入れるから。

今の内閣の面々見てもほとんどが、私大。
お金で学歴を買うわけですな。

腐っても国公立ですよ。
    • good
    • 19

誘拐魔〝カブ〟の後輩になるならね

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A