dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英文法?について質問です!

insist that ~ というときに that節の中身の動詞が should v原形 または v原形 使うと習いました。 仮定法現在?て言うんですかね
insist that ~ のthat の中身の動詞にv原形以外がくるときの違いはなんですか?

質問がわかりにくいと思いますが
よろしくお願いしますm(_ _)m

A 回答 (2件)

(should) 原形の場合は「~するように要求する、せがむ」


普通の形の場合は「~と強く言う、主張する」

もっとも、どちらも日本語の「主張する」が当てはまるので、
「~するように」という意味合いがあるかどうかで決まります。
まだそういう状況が実現していないが「~するように」

後者のパターンは(他人はそう思わなくても)
そういう事実だ、と事実を言い張ることです。

もっとも、ある回答者がいつもこの点ばかり強調されていましたが、
英口語では、前者の場合も普通の形を使うこともあるようです。
(少なくとも、日本のテストではそういうことは無視することです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすくありがとうごさいます!m(_ _)m
すごく勉強になります

お礼日時:2016/07/16 20:34

事実を主張する場合は原形以外。


The son insists that his father works for the people.
息子は、父が人々のために働いていると主張する。

当為を主張する場合は原形。
The father insists that his son walk for the people.
父は、息子が人々のために働くべきだと主張する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうごさいます!
原形かどうかで意味が変わってくるんですね!(*゚▽゚*)

お礼日時:2016/07/16 20:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!