
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
おわかりだとは思うのですが、念のため。
each +複数と書かれていますが、
each symbol であり、
each of the symbols なわけです。
each symbol の場合はもちろん、is と決まっていて、
each of the symbols の場合、
文法的には is です。
are も現実的には用いられつつあるのでしょう。
none of ~の場合は口語では複数呼応で普通です。
もうひとり別のネイティブに聞いたところ、ご指摘の通り、文法的にはisが正解でも、areは使われるとのことでした。
※テキストブックとしては、isにするかeachを使わないかどちらかにすべきだと言ってました
以前も貴重なアドバイスいただいてます。ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
例文でいえば Simbols と複数系の単語が出ている場合、吊られてare と変化してしまったのではないでしょうか。
最初から Each simbol are とは言わないでしょうから。詰まり、会話で言い間違えたものが通例化した。ネイティヴの間でもネット上でQ&A形式で問答が有りますが、殆どは文法上は間違いで終息しています。語学は生き物なので、その内変わるかもしれませんが。
ありがとうございます。
主語と動詞の関係でareがしっくりくると言ってました。
スクールの人とは後日話をしてみますが、全回答いただいた方のご指摘の通り、
文法上はisだということで私もすっきりしましたのでこれで納得しておこうと思います。
No.1
- 回答日時:
文法的には is が正しいです。
symbols が複数だからなのでしょうが、
one of 複数を考えても単数が正しいのです。
それでも none of 〜なんかは複数で普通になっています。
each もそうなりつつあるのでしょうが、
少なくとも試験では単数とすべきです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 口頭での"the following..."の可否等について 6 2022/08/19 01:01
- 英語 The crestal approach works well in single or two a 2 2022/04/19 18:59
- 英語 関係代名詞「非制限用法」が説明する先行詞が無冠詞複数形の場合「一般的総称」と見なすことの可否について 10 2022/07/20 10:19
- 英語 インタビュー記事 3 2023/06/12 10:42
- 英語 複数形を含む単語がハイフンで繋がれ形容詞化した表現の文法規則について 2 2022/12/13 12:17
- 英語 教えてください。(英語) 2 2023/02/01 09:28
- 英語 英語の質問です。助けてください。 1 2022/07/19 12:34
- 英語 中3英語 thereの使い方?です 4 2022/06/26 19:28
- 英語 whereの品詞は? 2 2022/05/26 05:36
- C言語・C++・C# [至急]Project Euler:#21Amicable numbersコード、入力、出力、解説 1 2022/09/25 05:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
spend「費やす」につく前置詞on...
-
関係詞 A of whom について
-
by chance と by coincidence ...
-
differentiate derivate違い
-
下記の文の"starting"がing形に...
-
We searched the Web of Scienc...
-
「どこに行くの?」を英語に直...
-
atとofの違い
-
関係代名詞whatは形式主語構文...
-
"ability of talking"は不可?
-
関係代名詞のwhoseは前置詞+の...
-
中1への文法説明
-
関係詞の所有格whoseについて
-
only a few〜とonly a small〜...
-
make O C possible?
-
hank you for your inquiry.?
-
"lack of"と"a lack of"の区別
-
waterは数えられないのに どう...
-
英語bee's kneesの使い方につい...
-
前置詞句のかかり方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
spend「費やす」につく前置詞on...
-
関係詞 A of whom について
-
acceptableは~toか~forか?
-
Below are ・・・って正しいの...
-
noとnothingの違いってなんです...
-
英語 otherの使い方 ー後ろに単...
-
a variety of の語法
-
differentiate derivate違い
-
issueとissuanceの違いは?
-
hope の後に名詞が来ることはな...
-
There is 名詞 〜ing について...
-
atとofの違い
-
Similarとsameの違いを教えてく...
-
個別という意味でのindividual...
-
There is/are a A and a B.
-
local と locale の違い
-
after thatとand thenの違い
-
stimulus / stimulation の違い
-
同格のthat節をとらない名詞に...
-
同格のof後にSVは可能か?
おすすめ情報
ご丁寧にありがとうございます。
お礼のご返事を書いたと思っていたのですがなぜか残っていませんでした。
大手のスクールのテキストだったのとネイティブの先生がareと言っていたので疑問に思ってここに質問しました。
ちなみに、スクールの教務課に確認したところ、やはりareが正しいとのことでした。
補足ですが、テキストではこの下に6つの写真(折り紙の鶴、稲、鯉等)があります。
6つそれぞれについて重要なのでareなんだという説明を聞いたのですが何かしっくりきません。