dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場で仲のいいグループがあり、その中での言葉遣いについて長文になりますが質問させてください。
入社時期で見れば先輩から同期まで、年齢でいえば全員25代半ば、同職位から上司まで様々な立場の人がいる仲良しグループのようなものがあります。休みを合わせてみんなででかけたり仕事終わりで飲みに行ったりする仲です。
わたしは入社時期から見ても1番後輩、年齢も1番下です。(最年長の方との年の差は4つ)
同期の子だけ敬語とかいらないよって言ってくれたのでずっとタメ口で話してました。わたし以外のみんなは年の差、職位関係なくお互いにタメ口で話していて、わたしだけが同期以外に敬語をつかっていたのですが何度も遊んでいるうちにどんどんタメ口の割合が高くなってきました。もちろん上司にあたる方と職場で業務の話をするときは意識して敬語を使うようにしていますが、最近タメ口使うよねと雑談の中で言われてしまいました。
真意はわからないので敬語使えよって意味なのかただ思ったことを言っただけなのかはわからないのですが、やはりタメ口でいいよとはっきり言われるまでは意識して敬語に戻しておく方がよいのでしょうか?
意識してがちがちの敬語に戻して距離が出来てしまうのも嫌なので丁寧語というか、語尾に気をつけるくらいだとは思うのですが……(関西弁を話すのでタメ口だと途端に馴れ馴れしく生意気に聞こえるのかも知れません)
職場の雰囲気自体がバイトのような感じなので油断しすぎました。ぜひアドバイス頂ければと思います。

A 回答 (1件)

『敬語使えよって意味なのかただ思ったことを言っただけなのかはわからない』のであれば、


敬語に戻していたほうが無難だと思います。

がちがちの敬語の線引きがいまいちわかりませんが、
『ですます』が使えていれば、ムッとはならないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。タメ口に慣れてしまっているので難しいですがまた少しずつ意識して敬語に戻そうと思います。

お礼日時:2016/07/21 10:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!