
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
基本的にはどんどん焼の部類なのだと思います。
どんどん焼とは具材を入れないお好み焼きで生地そのものは薄く焼き、青ネギを散らしたり鰹節を散らしたりした程度にソースをつけて、食べるものです。大阪では大正年間に存在し、東京でも昭和初期には見られるようです。
また地域に寄って名称が異なり、盛岡では「薄焼き」などと呼ばれたり、埼玉北部では「フライ」と呼んだりします。
具をのせたりソースをかけたりする関係上、薄く焼くのが主流ですが、どんどん焼というのはあくまでも「具のない尾小南焼の状態でソースや具をのせて食べる」ものですので、質問者様のものもどんどん焼き、でいいと思います。
No.8
- 回答日時:
中華だと、春餅(シュンピン)ですね
No.6
- 回答日時:
我が家でもたまに作りますが、お好み焼きというよりチヂミに近いですね。
それと、小麦粉には塩少々を入れます。
また、ネギやニラを混ぜたり、溶き卵を重ねて焼いてもおいしいです。
No.4
- 回答日時:
具無しだったら既にお好み焼きではないんですが・・・
良くこねて(ただ普通は塩を足すけど)
焼けばパン(ナン)の一種(お焼きとも言うが)、ですし、薄くのばせばクレープ(の皮)ですし、堅焼きにすればビスケット。
茹でればすいとん。
延ばして茹でれば
素麺(うどん)またはパスタ。
まぁなんでも基本は小麦粉と水です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小麦粉100gはどのくらいですか?
-
通常のペヤングはそこそこ値段...
-
先日マフィンを作ったのですが...
-
ゆで上がって400gのうどんを作...
-
小麦粉よりも安い食用の粉は何?
-
いろは堂と縄文おやき、どっち...
-
スパゲティのミートソースを作...
-
米と小麦粉、主食にした場合ど...
-
薄力粉(小麦粉)が臭いと感じる
-
カルディのライ麦粉はライ麦100...
-
肉に小麦粉をまぶし焼く料理名...
-
米粉で作るお好み焼きが超絶不...
-
自作カレールー、炒めるのはなぜ?
-
小麦粘土って食べても害は?
-
ヨーグルトをお昼に持って行き...
-
西日本系は食パン4.5枚が主流み...
-
牛乳が分離してしまいました
-
ヨーグルトについてです。 昨日...
-
酸っぱくなったヨーグルトは食...
-
牛乳の味の主な原因理由
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小麦粉100gはどのくらいですか?
-
小麦粉の溶かしかた
-
米粉で作るお好み焼きが超絶不...
-
通常のペヤングはそこそこ値段...
-
小麦粉 150gを測るのに、500ml...
-
薄力粉(小麦粉)が臭いと感じる
-
小麦粉を練って自分で食パンを...
-
パイ生地 生で食べても大丈夫?
-
米と小麦粉、主食にした場合ど...
-
スパゲティのミートソースを作...
-
いろは堂と縄文おやき、どっち...
-
小麦粉よりも安い食用の粉は何?
-
肉に小麦粉をまぶし焼く料理名...
-
シチュー 小麦粉入れてかき混...
-
粉類(塩、砂糖、小麦粉など)...
-
おからパウダーと小麦粉、どち...
-
小麦粉と水を混ぜ、水を白く濁...
-
グレイビーソースがうまく作れ...
-
花の名前を教えてください。
-
カレー作るときのきつね色に炒...
おすすめ情報