電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Later, glass was drawn into sheets by pulling it from the melt on a rod, a method that made windows more uniform. Today, most window glass is made by floating liquid glass on molten tin.

どういう状況なのかイメージできません。。

質問者からの補足コメント

  • 訳をいただけませんか?

      補足日時:2016/07/26 00:15

A 回答 (5件)

板ガラス(フロートガラス)を製造する工程の説明です。

中世の大聖堂などで使った板ガラスをどのように作ったかといった製造の進歩の歴史を踏まえて、現代の製造法の説明に至ります。
「(製造方法の進歩の歴史の中で)その次の段階では(Later)、溶けたガラスを引き上げて丸棒の上にシート状に展開されるようになり、この方法で(表面が)より均一な窓(ガラス)を作る方法が採用されることとなった。(さらに、)今日では、ほとんどのガラスは溶けた錫の上に液体状のガラスを浮かせる(ことにより均一な平面となる)方式で製造されます。」
(参考)錫は比重が大きくガラスに混じることなく、ガラスは錫の上を浮遊します。
Later glass was drawn into sheets by pulling it from the melt on a rod, a method that made windows more uniform. Today, most window glass is made by floating liquid glass on molten tin. This process, developed in the 50's by Sir Alastair Pilkington, and named for him makes the surface extremely flat.
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます!from the melt on a rodというのがわからなかったのですが、fromだからここから引き揚げたということだと思ったのですが...meltは名詞でonなので棒の上、それで棒の上の溶けたものから引き揚げた、という意味だと思ったんですが違うんでしょうか。。。(これで意味不明になってしまいました

お礼日時:2016/07/26 22:55

No.3 です。


フロート法と仮定しました。あとの解釈はお任せします。
ガラスの溶融物の溜りから引き上げて丸棒(ローラー)の上に展開する。
http://www.agc.com/kingdom/glass_park/fushigi04. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!こういった視覚的な情報があるととても助かります...。

お礼日時:2016/07/30 04:07

訳は既に出ているようですが、pulling it from the melt on a rod の


意味するところは曖昧です。”a rod” なのでコルバーン法による板
ガラスの製法を指していると思われます。以下はコルバーン法の画像です。この方法より新しいものとして2本のロールを通す方法もあります。
http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8& …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます!これっぽいですね。イメージできなかったので大変助かりました!

お礼日時:2016/07/27 03:19

のちには解けた棒を引っ張るようにしてガラスを作ったんで窓はもっと平らになった. 今だと窓ガラスのおおくは解けたスズの上に流すことで

作ってる.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。溶けた棒をひっぱったんですか?どういう状況なのでしょう...

お礼日時:2016/07/26 22:56

板ガラスを作ってるところか.

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!