dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ステンレス(たぶん5層だったと記憶しています)フライパンの裏(火にあたる側)が長年使っているうちに真っ黒になってしまいました。最初のころは金タワシで磨いていたのですが何回か焦がしたりしているうちに力ではなかなか取れなくなり今では真っ黒です。その都度、磨いておけばよかったとは思うのですが…
内側は焦げたりしていませんがこのごろお肉などがひっついて料理がしにくくなってきました。一生ものだと説明され購入した物なのでどうにかしたいのです。ヨロシクお願いいたします。

A 回答 (5件)

余計なおせっかいかと思いますが


上のアドレスバーのNo.を換えるだけです
参考URLに入れておきました

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=76648
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URLまで入れていただいて助かりました。
ありがとうございます。(^^)

お礼日時:2001/06/22 21:03

過去に同様の質問がありました。


そこに記載されている内の燃やしてしまうのはステンレスには不向きですが、それ以外の方法が適していると思います。
Q NO76648です。検索してみてください。

この回答への補足

NOで検索はどうすればできるのですか?
初心者なのですいません・・・m(_ _)m

補足日時:2001/06/22 15:11
    • good
    • 0

ステンレスの汚れなら、「お酢」「レモン」が効くと思います。


内側はこれらどちらかをたらしたお湯で煮てからこすると良くなりますよ。
それでも駄目なら花王からだしているワイドマジックリンの強力つけおきタイプ。
フライパンが全部入るようなところにお湯をはりマジックリンをいれてつけこみます。説明では40度くらいのお湯といっていますが、私は熱湯を注いで2時間くらいほっておきます。これはかなり効きますよ。
そしてそのあとどうしてもまだ残るようなら、最近良く売っている、洗剤不要の
白いスポンジ(消しゴムのようなもの)で気長にこすってみてください。
ある程度うかせてあればこれで落ちます。
ただし先にこのスポンジでやらずに、お酢やマジックリンのあとにやる方が効果があると思います。
他の方同様、金タワシは傷をつけるだけでお勧めできません。
がんばってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。
ワイドマジックリンってすごいんですね!
磨く力もいらないようなので早速、試してみたいです。(^^)

お礼日時:2001/06/22 21:02

yo3koさんこんばんは


金属タワシは傷が付くのであまりお勧めできません
クリームクレンザーをつけてアメリカンたわしで磨くか
ペーパーやすりで磨いた方が鍋のためにもいいでしょう
ソコフを使うとかなりきれいになります

参考URL:http://www.rakuten.co.jp/joyful/400251/404953/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ソフコでも磨く力がいるのでしょうか?
塗るだけで落ちるのなら嬉しいのですが・・・
アドバイスありがとうございます。(^^)

お礼日時:2001/06/22 20:58

基本的には根気よく磨けば落ちるはずなのですが・・・。

ただ金タワシよりも研磨剤(クレンザーとかピカールとか)を使った方が金属表面へのダメージは少ないと思います。
あと焦げではないですが黄色くシミのようになったのは酢を使うととれるようなことを聞いたことがあります。
たしかにステンレスを溶接したときにできる変色は塩酸を使ってきれいにするので
あながち間違いではないのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスをありがとうございます。
やはり、力が要るようですね。
ピカール、お酢は試した事がないのでやってみます。(^^)

お礼日時:2001/06/22 19:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!