プロが教えるわが家の防犯対策術!

水の温度変化で絶対に比例の関数ではないような結果が出たのですがこれは1つ1つのプロットの間を直線で引くべきですか?それとも平均をとって曲線でつなぐべきですか?

A 回答 (5件)

最初の温度から最後の温度まで直線で引き、


その後、観測結果を出来る限り正確に曲線で引くのが良いと思います。

気温に近い40度ぐらいまでは一気に上がり、
その後は比例したのではないでしょうか?
(憶測です。^^;)

季節別に観測してみて下さい。

データーとして、観測年月日、気温、などの記録も大切です。
また、同じ加熱器を使用して条件を同じにしたなら、
商品開発のデーターとしても十分使用出来るグラフになると思います。
    • good
    • 1

NO3です。

朝、935773に気付かないで書いたけど、今見て笑いました。アルコール温度計だから低めに出tのですね。

でも、君の想像で補正しちゃうと、データが無価値になってしまうので、それだけは止めましょう。
    • good
    • 0

直線は止めましょう。

せっかく「指数関数のようだ」と正鵠を射てるのに直線ではもったいなさすぎ。指数関数のようなデータになったのは君の実験が正確であった証明だよ。

コンデンサーの充電と相似な現象です。熱の流れは、

加熱源(直流電源と同じ)

水との途中の物質の熱抵抗(電気抵抗と同じ)

水(電気のコンデンサと同じ。比熱が静電容量と同じ)

容器壁や液面からの放熱と蒸発
(NO2で指摘されてる要因。コンデンサと並列の電気抵抗と同じ)

周囲環境の常温
(低熱源。電気回路の共通電位と同じ)


水の温度はコンデンサに充電される電圧と相似だから
A( 1-exp(-t/B) )
の形になって正解です。実験データからAとBの値を推定したレポートなら満点だね。

指数関数に見えてる事実を、知識と違うからと排除しちゃ駄目です。物理は暗記教科じゃないよ。その現象は何ゆえ起きたのかと求める態度こそが評価されるから。
科学では、思い込みに実験の方を合わせる態度は最悪とされて失格者です。
    • good
    • 1

>加熱時間と温度上昇のグラフです。

はじめは急激に温度が上がり、最後のほうはほとんど変わらなかったので、対数関数みたいになりました。

何度位で飽和したのでしょうか?
加熱する熱と、気化などで逃げてく熱が釣り合ってるのだと思いますけど。
    • good
    • 0

一体どんなデータが出たのか分からないから


何とも言えないけど、折れ線グラフにするのは
ほとんど意味が無いのでやめた方がいいと思う。

>平均をとって曲線でつなぐべきですか?
とあるけど、一体何の平均をとる気なのでしょうか?

加熱時間と水温の変化のグラフのことを言ってるんじゃ
ないかと思うんだけど、
>平均をとって曲線でつなぐべきですか?
って一体何の平均をとるのでしょうか?
水の温度変化の平均なら分からんでもないのですが、
それによって曲線になるって言うのが良く分からない。

アドバイスとしては、グラフに1本直線を引いてみて
その直線の上下でふらついているなら誤差の範囲で
比例していると言えなくも無いです。

温度
|
|        ・ /
|        /
|      /
|     /・
|   ・ /
|   ・/
|  /
| ・/・
|/
|____________
      加熱時間

↑みたいな感じなら比例関係と言えなくも無い。

極端にいがんでるとなると(二次曲線とか指数関数みたいに)
間話は変わってしまうが。

どうしても線がいがむっぽい・・・・
テキストかなんかで編集して斜めの線が真っ直ぐに
なるように調整してほしい・・・

この回答への補足

加熱時間と温度上昇のグラフです。はじめは急激に温度が上がり、最後のほうはほとんど変わらなかったので、対数関数みたいになりました。

補足日時:2004/07/22 19:35
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!