重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

デイサービス、ヘルパーって日本語英語ですよね?アメリカ人に正しく伝わる英語を教えて下さい。辞書の言い方はえてして実用的ではないので、実際に生活の中で使われる言い方が知りたいです。

A 回答 (4件)

デイサービス:adult day service もしくは adult day care


単純にday careというと、それはinfant and child (乳幼児)用のサービスを指すので、必ずadultを前につけてください。

ヘルパー:自宅で介護手伝いなどをする人であれば、in-home caregiver
施設などで常時働いているヘルパーならば、単なる caregiver
場所にかかわらず、ケアをする職業としてのヘルパーの呼び方は Home care workerといいます。
http://www.maca.gov.nt.ca/school/tools/JD_docs/H …

日本と介護制度が違うので、日本でいうところのホームヘルパーと同じ資格や職種はありません。アメリカでは自宅でも介護施設でも介護される人が生活をしているところをhomeと呼びます。ですから介護施設をnursing homeというのです。
    • good
    • 2

Carer, caregiver 共に有給、無給といった意味まで含まれていません。

また day serviceといった言葉も使われないではありませんが、daycare serviceというのが普通だと思います。なお日本語でデイサービスと言えば普通大人が対象のサービスかと思いますが、アメリカでは託児所も含まれるので、特に老人など大人対象では adult daycare serviceのようにadultをつけたりすることもあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2016/07/31 06:38

所謂、ヘルパーに相当するのは caregiver, より簡単に carer です。

 caretakerはもっと意味が広く「ヘルパー」を含むだけでなく例えばアパートの雑用をこなす「管理人」なども含まれます。 

デイサービスは daycare serviceです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Carerだと無報酬という意味は含まれませんか?ボランティア的な。仕事としている場合でも良いのでしょうか?Daycare service 、そうですね。その言葉は知っていましたが、以前アメリカ人が一言で言っていたのですが、どうしても思い出せないのです。ごめんなさい。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/07/30 21:38

アメリカだと、caretaker(看護師、ヘルパー等いろんな意味で使われる便利な言葉)


難しですね、和製英語のイメージが強くて^^;
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうなんです。アメリカでも似たような制度はあると思うのですが、これだ!という言い方が難しいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/07/30 21:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!