
親から譲渡を受けた株を売却した場合の税について教えてください。
次の前提の際に税金はいくらになるのでしょうか?
(前提)
親の取得価額 80万円(証跡がわかる書類あり) 一般口座
自分の譲渡時取得価額 40万円 一般口座 (贈与税は110万円以下なので無税)
売却時の価額 ケース①50万円 ケース②70万円 ケース③90万円 ケース④120万円
年間の他の収益は無し
(ご照会)
◆ケース①について
親が取得した金額より30万低いので無税 か 譲渡時より10万収益があるが20万以下なので確定申告不要で無税 のどちらでしょうか?
◆ケース②について
親が取得した金額より10万低いので無税 か 譲渡時より30万収益があるので30万での確定申告が必要 のどちらでしょうか?
◆ケース③について
親が取得した金額より10万高いが収益が20万以下なので確定申告不要で無税 か 譲渡時より50万収益があるので50万での確定申告が必要 のどちらでしょうか?
◆ケース④について
親が取得した金額より40万高いので40万での確定申告が必要 か 譲渡時より80万収益があるので80万での確定申告が必要 のどちらでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>ケース②の場合で、配当所得が25万の場合、
>通常は確定申告対象となりますが、
>損失が10万でてるので、通算され益は15万となり
>確定申告不要ですよね。
理由は違いますが、確定申告は不要です。
配当所得は一般口座か源泉徴収有り特定口座に
関わらず、申告分離課税が源泉徴収されます。
かつ、
ケース②では譲渡損失が出ているので、
確定申告が不要なのです。
というか、この場合、配当所得から引かれた
税金を余計にとられて損していることになります。
25万×20%=5万
(所得税3.5万復興税略+住民税1.5万)
源泉徴収されており、
確定申告して損益通算することにより、
25万-10万=15万
15万×20%=3万
(所得税2.25万復興税略+住民税0.75万)
となり、所得税1.25万還付
住民税0.75万還付となります。
配当所得は総合課税で申告しなければ、
損益通算できます。
http://faq.smbcnikko.co.jp/smbcnikko/web/faq/det …
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
親から40万円で購入したのでしたら、取得価格が40万円になります。
親から贈与を受けたとしたら、親が取得した際の取得価格を引き継ぎます。
ご質問では「贈与税は110万円以下なので無税」とされてますので、親から贈与を受けたのですね。
すべてのケースで売却価格から取得費80万円と売却手数料を引いた額が株式の譲渡所得となります。
1、ご質問者が自営業などで確定申告書の提出をされるのでしたら、「3」及び「4」の場合には申告書に記載します。
2、ご質問者が給与所得者で年末調整を受けられる立場でしたら、譲渡所得金額が20万円以下なら「あえて確定申告書の提出をしなくても良い」です(所得税法第121条)。
3、配当所得があり確定申告書の提出をされるのでしたら、上記の所得税法第121条は該当しませんので、すべての所得の申告が必要となります。
つまり、譲渡所得が例え5万円であっても確定申告書には記載して提出する必要があります。
ご回答ありがとうございます。
ケース②の場合で、配当所得が25万の場合、通常は確定申告対象となりますが、
損失が10万でてるので、通算され益は15万となり確定申告不要ですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
nisaでない投資信託の場合、利...
-
損益通算について
-
市民税・県民税証明書の中の「...
-
金地金の売買の利益に伴う確定...
-
貸しビル業も賃貸マンションの...
-
給与支払報告書について
-
確定申告は申告漏れ等があった...
-
パスワードを盗まれて株を売ら...
-
祖母から金貨を譲り受けました...
-
低収入な場合の配当金の源泉徴...
-
妻が専業主婦で株取引をしてい...
-
株売却による税金
-
公務員は税金泥棒だの税金で飯...
-
株の売買で特定口座で行ってい...
-
住民税の計算の件で
-
高配当株で配当金をもらった場...
-
【トランプの相互関税で10%追加...
-
サラリーマン夫の扶養パート主...
-
子供が確定申告する場合、103万...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
解体した建物は取得費を計上で...
-
所得証明書の金額に土地の売却...
-
確定申告。持株会退会で。
-
MRF・引き出す・確定申告
-
譲渡(耕作権)
-
専業株式投資家でも青色申告で...
-
源泉分離課税と国民健康保険料
-
骨董を複数売った時の税金について
-
純金の売却について
-
自社株
-
税金は税務署に問い合わせれば...
-
株式で儲け、FXで大損。確定申...
-
一般口座で同一銘柄の総平均法...
-
米株の円建て売買における確定...
-
マイホームの譲渡損失 (確定申...
-
総合課税か申告分離か?
-
沖縄電力の端株処分代金の確定...
-
住んでいた家を売った時に掛か...
-
アルバイトと株式をもってる主...
-
譲渡所得の収入金額(総合譲渡)
おすすめ情報
税金がいくらになるかは回答不要です。
ご回答は、(ご照会)のどちらの考えになるかだけで結構です。