

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
自宅を買い換えたのなら41条の5でしょう。
こちらは譲渡損失の金額がまるまる損益通算&繰り越し控除の対象となるのですから。
5の2の方は、譲渡価額とローン残の差額だけですよね。
金額的に前の方が有利ではあるのですが。。
しかし、どちらも適用できるなんてあるんですね、あまり聞いたことがありませんが。
自宅を売っても返しきらない住宅ローンを抱えたまま、新たな住宅ローンを組んで新しい自宅を購入するなんて出来るものなんですか、知りませんでした。
それから、確かにこのおしえて、では、知ったかぶりさんてこの時期に限らず横行していますね。
やたら扶養控除と配偶者控除の違いを力説してみたり、いつまでも総理大臣がどうのこうのとの繰り返し唱えてみたり。
そもそも、通達のひとつも読みもしないで回答するなんて、ある程度の知識を持ったものからすれば恐ろしいことですが、それでも中には「できるな」って回答もあったりします。
ここでの回答だけで行動するのは危険ですが、玉石混淆のなかから玉を拾うのもまた質問者のセンスですよ。
いろんな意見をあつめて参考になさって下さい。
そのうえで最終的には依頼をするなら本物のプロへ、ですね。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/02/24 09:11
ご丁寧にご回答いただきましてありがとうございました。 税務署のマニュアルを読んで 自宅を買い換えたのなら41条の5ということがわかりました。 色々とアドバイスありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
とても一言で説明できる事ではないと存じます。
タックスアンサーのうち下記URLがポイント示してると存じますので紹介します。
確定申告の時期には無責任・知ったかぶり・体験からだけの理論付けのない回答が増えますので、根拠がない回答を鵜呑みにされないようにしてください。
なお、失礼ながら、ご質問内容は、個別事案に対しての特例の適用の判断が必要で、状況が不明なので詳しい説明をすること自体が困難です。
資産税専門の税理士が回答をされるとしても、事細かな事実を確認せざるを得ませんので、プライバシーを公開するようなハメになる可能性があります。
税務署資産税部門にて確認させるべき事案ですね。
参考URL:http://www.nta.go.jp/taxanswer/joto/3392.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
令和6年分所得税の定額減税につ...
-
皆様 ベースアップ,定額減税は...
-
現役世代です。所得税と住民税...
-
貰ってはいけない給付金
-
給与所得等の税金の出し方を教...
-
国保料金について
-
年金を貰うようになると所得税...
-
所得税 定額減税しきれないと見...
-
市民税の振込はクレジットカー...
-
田舎で昼職をしながら水商売も...
-
土地は単独名義、建物は共有名...
-
経費は日にちごとに記録するもの?
-
アルバイトの所得税、確定申告...
-
定額減税と年末調整
-
マイカーの借り上げ費用につい...
-
年収108万の場合住民税と所得税...
-
奨学金のことなんですが秋ぐら...
-
個人年金の税金、「予定納税、...
-
パート代の年収103万を超えたら...
-
①昨年も今年も所得がない人が支...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
専業株式投資家でも青色申告で...
-
『申告不要』と『申告分離課税...
-
株の譲渡益が、健康保険料に影...
-
解体した建物は取得費を計上で...
-
投資信託の税金、売却口数と譲...
-
雑所得と株譲渡所得について
-
MRF・引き出す・確定申告
-
株式等に係る譲渡所得等の金額...
-
確定申告。持株会退会で。
-
株式譲渡にかかった弁護士費用...
-
譲渡(耕作権)
-
アルバイトと株式をもってる主...
-
税金は税務署に問い合わせれば...
-
株式の譲渡所得と不動産の譲渡...
-
株売買と譲渡税
-
マイホームの譲渡損失 (確定申...
-
特定口座(源泉徴収あり)でも...
-
株取り引きの源泉徴収有で、確...
-
確定申告の「長期所有上場株式...
-
株売却時の税
おすすめ情報