プロが教えるわが家の防犯対策術!

もちろん、読書量だけで決まるものではないと思いますが、どのくらい影響すると思いますか?

知人に、良い大人なのに一般常識が無く、漢字も読めず語彙力も少なく、自分の意見を言う時もまるで小学生のような事しか言えない人が居ます。

その人は、子供の頃から今までほとんど本を読んでいなかったようなのですが、そういうのが影響しているのでしょうか?

A 回答 (16件中1~10件)

「ゲームをする人間は馬鹿になる」


とさんざんバカな学者やメディアが警鐘をならしましたが
先日発表された統計をみるかぎり違いはありませんでした。
(あくまでもその調査ではという前提ですが)

いま確実に言えるのは読書をたくさんした人も「偏見」を抑えることができない
ということぐらいですかね?せっかく広い知識をもっているのですから
ソースもなしに了見の狭い安易な判断はなさらないほうがよろしいかと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/08/02 12:23

根拠になるデータとか無くて、自分の感覚のみだけど2~3割程度かな?と感じてる。


必ずしも読書量に対して常識や教養が比例するとは思えない。
私の知人では、書籍はほぼ技術書とドラゴンボールしか読まない奴がいるけど、常識もちゃんとしてるし、教養については人並み以上で、有名国立大学卒の超エリート。
書く文書もちゃんとしてるし、ヘタな文学部卒よりも語彙力も多い。
一方で読書量は多いけど、語彙力も乏しく常識に欠ける人もたくさん見てきた。

ただ本を読むって行為は理解力の訓練に繋がるから、読書量の多い人間は訓練されている分、後天的に何かを学んだりする場合の理解力は高いとは思う。

その辺りを考えると、影響を与えるとしても2~3割程度なんじゃないかと考えてます。
ほとんど場合は本質的にその人の持っている能力ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/08/02 12:23

ある程度は、有るかと…



ただ、固まった考え、偏見も生じる可能性もありますから…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/08/02 12:23

読んだ分だけ増えるのは当然ですし、読んでない人との差は歴然だと思います。



人材会社で人事してよく分かりました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/08/02 12:23

読書量が少ないと自分の価値観の外の事象を受け入れる受け皿の大きさに差が出るような気はしますが、現実にそう判断できる場面にあったことはありません。



しかし、少なくとも語彙が少なくなることは確かだと思います。
語彙が少ないと長文を書いたりメールしたりのときに文末の言い回しのバリエーションが少なくて(すべて「思います」で終わるなど)、読んでて気になります。
会議での発言も画一的で毎回発言の言い出しや締めが同じだったり、「じゅうふく」とか「まとをえる」とか使用すべきではない表現を使いがちなうえ、代替の表現ができません。

要は「こいつに社外の人と接点持たせたら会社の恥だ」と思わせるんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/08/02 12:24

知識は増えますね。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/08/02 12:26

「本を読む」



1)語彙が豊かになる。
2)感情が豊かになる。
3)表現力が豊かになる。
4)構成力が豊かになる。
5)思考力が豊かになる。
6)etc,etc,etc

どのような本でも、著者は、「自分の考えを、正確に表現」しようとする。

正確な単語、表現(簡潔で、美しい表現)、感情表現、ストーリーの構成、
説得する構成、抽象的な概念をどのように表現するか。

最後まで読んでもらう工夫、親しみやすさ。

こういった著者の思いの結実が、本と言う形になっている、と考えます。

どんな本でも、読めば読むほど、新しい考え、表現、テクニックに
知らずに触れることになるので、人間形成に与える影響は大きくなる。

結果として、読書家とそうでない人とは、差異が発生する。
そして、恐らくは、自分と異なる考え方に対する「許容値」が
大きくなる。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

「許容値」ですか!
読書をする事で逆に考えが固定化してしまうのかな?という気もしていましたが、そういう考え方もあるのdえすね。
参考になります。

お礼日時:2016/08/03 09:31

まあ私自身も本は読んだほうがいいとは思いますし


多くの回答者が書いていることも真実を含んでいるとは思いますが
なぜかマイナス面を誰も指摘しないのかちょっと疑問
本を読んでいる人こそいろんな着眼点があってしかりだと思いますが
みな同じベクトルになるならなんのために本を読んでいるのか懐疑的になるところもあります。

・そもそも「本」の定義がされてないので、本ならなんでも有効的な書き方は誤解をあたえる
 (文学なのか学術書なのか技術書なのか、小さいころの話なので絵本でよいのか?)
・きょうびのラノベで語彙が増えたり感情が豊かになるのか疑問
・逆に難解な言葉をこねくり回す厨二文学で生きた日本語に役立つか疑問
・たいてい自分の好きなものしか読まないためより思考が加速度的に偏る可能性がある
・本に書いてあることが必ずしも真実ではなく、本にかかれてない事実をみても自分の知識の範囲でしか行動できない
・本に正しいことが書いてあっても、読解力がなければ曲解し逆効果
・良書・悪書など総じて勝手に権力者により仕分けられ、ミスリードされているのに気がつかない
・本を読んで知識が増えてもコミュニケーション能力が伴わなければ意味が無い
・本を読んでるより体を動かしたり友達をつくったりしたほうがいいと主張する人もいる

もちろん本を読まないほうがいいという主張ではないです、念の為
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かに、本を読む事は大切ですがメリットばかりでは無いですよね。

お礼日時:2016/08/03 09:29

本を読む人、読まない人、常識や教養で差が出ると思いますか?


   ↑
勿論ですが、でます。

頭脳も筋肉と同じなのです。
鍛えなければ、発達しません。

頭脳を鍛えるには読書が最適です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

「頭脳も筋肉と同じ」
本当にそうですね!
鍛えなければ発達しないし、使わなければ衰える、ですね。

お礼日時:2016/08/03 09:11

>一般常識が無く


これは親と学校の躾の問題です

>漢字も読めず語彙力も少なく
ここは少なからず影響してるでしょう

>小学生のような事しか言えない人
ここもまた別だと思います、芸人のオードリー若林は頭は悪いですがトークで飯食ってますよね

 ようは勉強不足だっただけで本を読んだかどうかはあまり関係がないように思えます、読むに越したことはないですが本ってそんなに万能じゃないですよ?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに、あまり学生時代に勉強していなかったようなので、そのせいかもしれません。
という事は治らないのですかね・・・。

お礼日時:2016/08/03 09:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!