dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

40歳前半の男性です。全くの未経験の仕事で転職をして1カ月ぐらいになります。自分より8歳年下の人と働いてます。他にそのような年齢の人達もいます。自分より年配の人達も働いています。この年齢で転職して、年下の人が先輩になるのは理解していたつもりでも、いざ一緒に仕事をしてみると俺の方が先輩なんだぞという態度をしてきます。正直自分の胸中は穏やかではありません。
このような経験がある方の考え方を是非参考にしたいです。自分はプライドが高いのでしょうか?よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

27歳で転職した時、先輩は5歳年下でした。


31歳で転職した時、先輩は8歳年下でした。
36歳で転職した時(どんだけ転職するねんお前とか思わないでね)、先輩は10歳年下でした。

いずれも先輩は男性で私は女なので、あなたとは感覚が違うかも知れませんが
先輩面されても全然気にしませんでした。
だって先輩なのは事実だし、どの先輩も学ぶところは多いにあったから尊敬してました。

ご自分の立ち位置というか外聞というか、そういうのは無視して
あなたの先輩はどうですか?学ぶところはありますか?
あるならそういう態度ぐらいは放っておいて学習するのが先だと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何かを思い出させてくれました。私の先輩は、凄いもの知りです。ありがとうございました。少し重りが軽くなったような気がします。

お礼日時:2016/08/08 08:40

当たり前。


でも貴方には社会経験があります。
早く仕事を覚えて
その人を使ってやれる様になるまで辛抱することです。

大人には大人の頑張り方がありますよ?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早く仕事を覚えるように自分なりに

お礼日時:2016/08/07 10:06

実力主義が浸透して、年功序列ではなくなったのですから、歴年齢と業務経験年数とは分けて考えた方が良いでしょう。



仕事の場を離れて、業務とは関係なくなれば、それだけ人生経験も長いのですから、アドバイスする事もあるかも知れません。

でも、仕事に関しては、年下の同僚の方が経験年数も長ければ、それを認めて上げたら如何ですか。
その方が、年の功!や器の大きさ!を感じられると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

確かに。暦年齢と業務経験年齢は分けた考えにしなければなりませんね。改めて認める事の重さを感じました。自分が一歩大人の考えをしたいと感じました。大変ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/07 10:03

転職したらそんなことは当たり前のことです。

普通の会社だって年下の方が上司になることだってあるじゃないですか。大きな会社だと、大卒1年目の方が高卒2~3年目の人より階級高いことだってざらです。でも仕事上先輩は先輩です。結論として上司や先輩を立てるのはプライドを捨ててでもやっていかなければなりません。年功序列の時代は終わったのです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうですね。仕事上先輩は先輩なのです。痛感しました。大変参考になりありがとうございました。

お礼日時:2016/08/07 09:57

実際先輩なんだから


先輩なんだぞという態度は当たり前かと。
あなたの方が仕事を教わる立場なんですよね。
心中がどのように穏やかではないのでしょうか?

それより問題なのは
相手がそういう態度をとるということは
あなたが「俺の方が年上なんだぞ」という
態度をとっている可能性が高いということです。

もしその仕事未経験の年上の人が
あなたの後輩として入ってきたとき
自分ならどうするか考えれば
いろいろわかると思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

自分の考えのどこか片寄った考えが
あるのかもしれません。大変参考になります。ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/07 09:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!